*&ruby(れいほう){【礼砲】}; [#kdd39a0b]
儀礼や式典のために、破壊・殺傷の意図なく[[火砲>ガン]]を発射する事。~
当然ながら実際に砲弾を用いる事はなく、[[空砲>空包]]を発射して音だけを立てる。~
~
かつての時代、友好関係を結ぼうとした勢力が「攻撃の意図がない」事を示すために全ての砲を使用済み・発射不能状態にした事を起源とする。~
現代ではもはや実質的な意味をもたない行為だが、国際慣習として儀礼的に行われている。~

>この慣習が成立した当時、[[火砲>ガン]]の次弾装填には非常に長い時間がかかった((当時の主流は、(現代の[[迫撃砲]]のように)砲口から砲弾と[[装薬]]を装填して撃つものであった。))。~
つまり、短時間に一定回数の[[空砲>空包]]を撃つと、戦闘発生時に致命的な「間隙」が発生する。~
そうした「隙」を意図的に見せる事で、相手に対して敵意がない事を示したのである。

**国際慣習としての礼砲 [#a0b5f2ac]
現在では国際的な慣習として、軍事的式典に臨席した賓客の身分に応じて一定回数の礼砲を撃つ事が定められている。~
その例は以下の通りとなっている。

:国旗、元首(国王・天皇・大統領など)とその同伴家族|21発
:副大統領、首相、国賓として招かれた外国人|19発
:閣僚、特命全権大使、[[大将]](及びこれに相当する[[職階>階級]]の軍人(([[自衛官]]が礼砲を受ける場合は「統合幕僚長及び陸上・海上・航空幕僚長である陸海空将=大将」「幕僚長ではない陸海空将=中将」「陸海空将補=少将」となる。&br;  なお、現在の自衛隊には「准将」に相当する階級はないが、一等陸海空佐のうち「代将たる大佐」の職責にある者がこれに準じている。))。以下同じ)|17発
:特命全権公使、[[中将]]|15発
:臨時代理大使、少将|13発
:臨時代理公使、総領事、准将、代将たる大佐|11発
:領事|7発

**日本における礼砲の扱い [#v3032ef7]
現在の日本では、防衛大臣が招待した賓客の到着・帰還に際して、また、国際儀礼上必要な時に[[自衛隊]]が礼砲を発射して応対することとされている。~
空路で入国した賓客に対しては、[[陸上自衛隊]]の[[特科]]部隊から臨時編成された礼砲中隊が応対する。((この用途のためだけに、部隊では[[用途廃棄]]となった105mm[[榴弾砲]]が少数、稼動可能な状態で維持されている。))~
艦船での入国(親善目的で寄港する練習艦など)については、(東京湾では)[[海上自衛隊]]観音崎警備所に備えられた「礼砲台」が応対する。~
~
また、[[海上自衛隊]]の艦船が外国を訪問した時には相手国の軍隊から礼砲での応対を受ける。~
この時も、礼砲を受けた[[艦隊]]の代表(指揮官の座乗する「[[旗艦]]」)が答礼として同様に空砲発射を行う((海上幹部候補生の遠洋練習航海のために建造されたことから、礼砲を受ける機会が多い練習艦「かしま(JS Kashima TV-3508)」には、礼砲専用の小型砲が備えられている。))。~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS