*&ruby(ひりゅう){【飛龍】}; [#z9315631]
+大日本帝国海軍・中型[[正規空母]]「飛龍」。~
~
1930年代、日本海軍が策定した「艦艇第二次補充計画」において「[[蒼龍]]」型の二番艦として発注・建造された中型[[正規空母]]である。~
しかし、設計の途中で本艦の完成が[[ロンドン海軍軍縮条約]]の失効後になる事が判ったため設計が見直され、[[蒼龍]]とは大きく異なった艦型を持つ事になった。~
~
[[蒼龍]]との外見上の大きな差異は、[[艦橋]]が[[蒼龍]]とは逆の左舷側にあり、視界を確保する為に[[蒼龍]]より一段高く大型になっている点である。~
また、武装も強化されて[[排水量]]も1,500トン程多くなっているが、搭載機数は変わっていない。~
上空から見ると、非常によく似た艦型をしていたので、識別の為、[[飛行甲板]]左舷後方に「ヒ」と書かれていた。(ちなみに、[[蒼龍]]は「ソ」ではなく「サ」)~
~
1939年7月5日に横須賀工廠で竣工し、[[太平洋戦争]]開戦時には僚艦[[蒼龍]]と共に山口多聞少将指揮の下第二航空戦隊を構成。~
南雲機動艦隊(第一航空艦隊)の中核として[[真珠湾攻撃]]に参加して初陣を飾り、その後もウェーク島攻略、インド洋作戦等に参加し戦果を重ねた。~
~
しかし、その歴戦艦も1942年6月5日、[[ミッドウェー作戦>ミッドウェー海戦]]において僚艦の[[赤城]]、[[加賀]]、[[蒼龍]]が[[アメリカ軍]]の攻撃により被弾・炎上する中で最後まで孤軍奮闘。~
搭載されていた艦載機で米海軍の空母「[[ヨークタウン]]」を大破させたものの力及ばず、同空母2番艦「[[エンタープライズ]]」・3番艦「ホーネット」から発艦した[[SBD「ドーントレス」>SBD]][[急降下爆撃機]]24機の空襲により、1,000ポンド爆弾4発を被弾・炎上し、翌日、味方[[駆逐艦]]「巻雲」の[[魚雷]]により自沈処分となった。~
~
|>|CENTER:''性能緒元''|
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/[[公試>公試排水量]])|17,300t/20,165t|
|全長|227.35m|
|[[飛行甲板]]|216.9m×27.0m|
|全幅|22.32m|
|吃水|7.74m|
|主缶|ロ号艦本式罐・重油焚×8基|
|主機|艦本式オールギアードタービン×4基4軸推進|
|出力|153,000hp|
|[[燃料]]|重油:3,750t|
|最大速力|34.59[[kt>ノット]]|
|[[航続距離]]|7,670[[カイリ>海里]](18kt)|
|乗員|1,103名|
|兵装|八九式40口径12.7cm連装[[高角砲>高射砲]]×6基12門&br;九六式25mm高角機銃×31門(3連装7基+連装5基)|
|搭載機|常用57機(艦戦×12機,艦攻×9機,艦爆×27機,艦偵×9機)、補用16機&br;1941年12月常用機:[[零戦>零式艦上戦闘機]]・[[九九艦爆>九九式艦上爆撃機]]・[[九七艦攻>九七式艦上攻撃機]]×各18機|
|装備|[[昇降機>エレベーター]]×2基|
~
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''同型艦''|
|CENTER:艦名|CENTER:主造船所|CENTER:起工|CENTER:進水|CENTER:就役|CENTER:喪失|CENTER:除籍|
|CENTER:飛龍|CENTER:横須賀海軍工廠|CENTER:1936.7.8|CENTER:1937.11.15|CENTER:1939.7.5|CENTER:1942.6.6|CENTER:1942.9.25|
~
+1944年に[[帝国陸軍航空隊>日本軍]]が制式採用した[[爆撃機]]「[[四式重爆撃機]]」の愛称。~
機体の詳細は[[四式重爆撃機]]の項を参照のこと。~
~
+[[陸上自衛隊]]における[[UH-60JA>UH-60]]多用途ヘリコプターの機種別[[コールサイン]]。~
~
+ASTRO-E「ひりゅう(飛龍)」。~
ISAS(文部省宇宙科学研究所。現在の[[JAXA]](宇宙航空研究開発機構)の前身のひとつ)が開発した[[X線天文衛星>人工衛星]]「ASTRO-E」に用意されていた愛称。~
同衛星は2000年に[[M-Vロケット>ミューロケット]](4号機)で打ち上げられたが、第1段ロケットが異常燃焼を起こしてノズルを破損、それによる速度不足のため予定の軌道へ乗せることができず、[[墜落]]してしまった。~
~
+JA1001「飛龍号」。~
1968年、日本飛行船株式会社が西ドイツ(当時)から輸入した商用軟式飛行船。~
元々は、1942年に[[アメリカ海軍]]の練習船として就役したものを、西ドイツの百貨店「シュパーブ(Schwab)」が広告宣伝目的で買い取って運用していたものだった(([[登録記号>シリアルナンバー]]はL-0019→L65N(ここまで米)→D-LAVO→D-LISA(ここまで西独)→JA1001と変遷した。))。~
輸入後、本船は日立製作所にチャーターされ「日立キドカラー((当時、同社が製造販売していたカラーテレビの商品名。))」という愛称で広告宣伝用として運用されていたが、翌1969年、徳島の津田海岸埋立地で繋留中に風速30m以上の暴風に巻き込まれ、マストのワイヤーが切れて損壊、飛行不能になって廃棄された。~
~
なお、本船に搭載されていた[[エンジン]]は現在、[[航空科学博物館]]に保存されている。~
~
+消防船「ひりゆう(初代)」(MSA Hiryu、FL-01)~
[[海上保安庁]]が保有していた消防船。~
1960年代に[[石油タンカー>タンカー]]の海難事故が相次いで発生したことで、化学消火能力を有し、タンカー火災に対処できる大型の消防艇が必要とされたことから計画・建造された。~
~
船体は操縦性を重視し、放水時の安定性や回頭能力に優れた双胴船型で、両船体の上に15万t級のタンカーの火災に対処するための高さ15mの放水櫓を設けた独特のフォルムを持つ。~
[[主機関>エンジン]]は消防ポンプ駆動にも用いられるが、全力放水中でも6〜8[[ノット]]で前後進が可能で、後進を容易にするために[[スクリュープロペラ>プロペラ]]は可変ピッチプロペラが採用された。~
その他装備として、自衛用に8箇所から海水を扇状に噴霧するノズルや可燃ガス警報装置を2箇所に設置したほか、全扉窓を閉鎖して水面上8mから換気する事で船内を与圧することが可能となっている。~
~
同型船として5隻が建造されたが、1番船「ひりゆう」が老朽化により2代目(後述)に更新され、残り4隻も2013年に消防能力を持つ「よど」型巡視艇が導入された事によりすべて退役している。~
~
|>|CENTER:''スペックデータ''|
|[[排水量]]|110t総トン|
|全長|27.5m|
|全幅|10.40m|
|喫水|2.20m|
|深さ|3.80m|
|[[主機関>エンジン]]|池貝・ベンツ[[ディーゼルエンジン]](出力1,100hp×2)×2基 2軸推進|
|速力|13.2[[ノット]]+|
|[[航続距離]]|770[[海里]]|
|乗員|14名|
|搭載量|消火用泡原液:14,500L(約16.9t)|
|装備|泡用放水銃(放水能力:3,000L/分)×2基(第1放水甲板(櫓最上層)と船首)&br;海水専用放水銃(放水能力:6,000L/分((これは本艦が建造された当時の日本では最大である。)))×2基(第2放水甲板(櫓中層))&br;泡水兼用放水銃(放水能力:1,800L/分)×1基(船橋天井)&br;ホース接手(送水能力:6,000L/分)×両舷各5基|
~
|>|>|>|>|>|CENTER:''同型艦''|
|艦番号|艦名|主建造所|竣工|退役|所属|
|FL-01|ひりゆう&br;(MSA Hiryu)|日本鋼管&br;鶴見建造所|1969.3.4|1997.12.2|第三管区横浜海上保安部&br;(最終配属地)|
|FL-02|しようりゆう&br;(MSA→JCG Shoryu)|日本鋼管&br;鶴見建造所|1970.3.4|2013.3.4|第四管区四日市海上保安部|
|FL-03|なんりゆう&br;(MSA→JCG Nanryu)|日本鋼管&br;鶴見建造所|1971.3.4|2013.3.26|第五管区和歌山海上保安部&br;海南海上保安署|
|FL-04|かいりゆう&br;(MSA→JCG Kairyu)|日本鋼管&br;鶴見建造所|1977.3.18|2013.3.12|第五管区大阪海上保安監部&br;堺海上保安署|
|FL-05|すいりゆう&br;(MSA→JCG Suiryu)|横浜ヨット|1978.3.24|2013.3.12|第六管区水島海上保安部|
~
+消防船「ひりゆう(2代目)」(MSA→JCG Hiryu FL-01)~
老朽化した先代のひりゆう型を更新するために設計・建造され、[[海上保安庁]]が保有する消防船。~
同型船はない。~
先代と同じく、船型は双胴型で、大型船の火災に際し高所からの放水が可能なように、最大高が27mに達する伸縮式の放水塔を装備する。~
また、運動性の向上のため、同庁艦艇として始めてシュラウド・リング式旋回式可変ピッチ・プロペラを採用している。~
~
第三管区横浜海上保安部に所属し、横浜港を母港としている。~
平時においては、危険物搭載船の警戒業務や通常の警備救難業務に従事している。~
~
|>|CENTER:''スペックデータ''|
|[[排水量]]|280総トン|
|全長|35.0m|
|全幅|12.2m|
|喫水|3.4m|
|深さ|5.5m|
|[[主機関>エンジン]]|[[ディーゼルエンジン]](出力2,000hp×2)×2基 2軸推進|
|速力|14[[ノット]]|
|[[航続距離]]|N/A|
|乗員|14名|
|搭載量|消火用泡原液:22,000L&br;粉末消火剤:約5,100kg|
|装備|消防用ポンプ(25,000L/分)×2基&br;泡消火液・水兼用放水銃(放水能力:5,000L/分)×2基(伸縮式放水筒)&br;泡消火液・水兼用放水銃(放水能力:7,000L/分)×2基(放水甲板)&br;泡消火液・水兼用放水銃(放水能力:1,000L/分)×2基(上甲板船首部)&br;水専用放水銃(放水能力:20,000L/分)×1基(船橋甲板上部)&br;粉末ノズル(放出能力:45kg/秒)×1基&br;自衛噴霧装置(190L/分×17本、110L/分×5本)|
~
|>|>|>|>|>|CENTER:''同型艦''|
|艦番号|艦名|主建造所|竣工|所属|備考|
|FL-01|ひりゆう&br;(MSA→JCG Hiryu)|日本鋼管&br;鶴見建造所|1997.12.24|第三管区&br;横浜海上保安部|京浜港の&br;港長業務指定船((特定港湾において、その港を所管する[[海上保安部長・署長>海上保安官]]が「港長」として乗船し、航行の安全や危険物荷役の安全指導などを業務とする巡視船艇。))|
~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS