- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- バックアップ を表示
- 八尾空港 へ行く。
- 1 (2012-08-11 (土) 06:59:26)
- 2 (2012-08-11 (土) 07:00:00)
- 3 (2012-08-11 (土) 23:44:03)
- 4 (2012-08-12 (日) 07:30:26)
- 5 (2012-08-14 (火) 23:32:56)
- 6 (2012-08-15 (水) 19:38:23)
- 7 (2012-08-20 (月) 22:06:18)
- 8 (2012-11-03 (土) 16:50:23)
- 9 (2012-11-25 (日) 21:35:02)
- 10 (2012-11-26 (月) 23:26:06)
- 11 (2012-11-28 (水) 16:52:24)
- 12 (2012-12-05 (水) 11:22:34)
- 13 (2013-01-06 (日) 18:57:08)
- 14 (2013-01-12 (土) 17:49:56)
- 15 (2013-04-13 (土) 09:28:59)
- 16 (2013-06-15 (土) 08:57:49)
- 17 (2013-08-03 (土) 11:40:33)
- 18 (2014-05-10 (土) 09:17:12)
- 19 (2014-08-24 (日) 09:06:24)
- 20 (2014-08-24 (日) 12:08:43)
- 21 (2015-07-09 (木) 20:17:32)
- 22 (2015-11-04 (水) 12:08:03)
- 23 (2016-07-17 (日) 12:02:59)
- 24 (2017-04-02 (日) 12:01:45)
- 25 (2017-10-09 (月) 17:16:06)
- 26 (2018-05-07 (月) 19:49:48)
- 27 (2018-05-12 (土) 06:38:07)
- 28 (2018-12-04 (火) 19:05:51)
- 29 (2019-08-03 (土) 11:47:03)
- 30 (2019-08-03 (土) 22:24:40)
- 31 (2019-08-04 (日) 08:22:41)
- 32 (2019-08-04 (日) 13:05:42)
- 33 (2019-08-04 (日) 19:12:57)
- 34 (2020-01-21 (火) 02:37:41)
- 35 (2020-02-24 (月) 16:05:43)
- 36 (2020-03-22 (日) 15:51:22)
- 37 (2020-05-24 (日) 13:10:33)
- 38 (2020-08-02 (日) 08:19:47)
- 39 (2020-12-13 (日) 09:10:01)
- 40 (2021-01-09 (土) 09:30:57)
- 41 (2021-09-26 (日) 08:30:42)
- 42 (2021-09-27 (月) 11:30:01)
- 43 (2021-09-27 (月) 19:57:31)
- 44 (2021-10-19 (火) 21:32:18)
- 45 (2021-11-25 (木) 22:47:26)
- 46 (2022-01-03 (月) 06:20:12)
- 47 (2022-05-03 (火) 11:03:36)
- 48 (2022-08-19 (金) 18:47:04)
- 49 (2022-10-01 (土) 09:01:36)
- 50 (2022-10-01 (土) 23:17:15)
- 51 (2022-12-07 (水) 13:24:38)
- 52 (2023-01-28 (土) 08:25:10)
- 53 (2023-02-15 (水) 19:04:26)
*&ruby(やおくうこう){【八尾空港】}; [#pc602f3f] 大阪府八尾市に所在する[[拠点空港>空港]](旧[[第二種空港]])。~ ~ 1933年、「阪神飛行学校」の[[飛行場]]として、中河内郡大正村南木本及び太田地区((本空港所在地の当時の行政区分。))の農地を埋め立てて開設された。~ その後、軍専用飛行場となって「大正飛行場」と改称。~ [[大東亜戦争]]末期には京阪神地区の防空のため、陸軍第11飛行師団の司令部及び飛行第246戦隊((二式単座戦闘機「鍾馗」、四式重戦闘機「疾風」などが配備された。))が設置された。~ ~ 終戦後は[[アメリカ軍]]に接収され、[[陸軍航空隊>アメリカ陸軍]]の[[ヘリコプター]]基地として運用。~ 1954年に日本に返還され、1956年に「八尾空港」と改称、全国の空港の中でいち早く民間運用が開始された。~ ~ (正式名称を「[[大阪国際空港]]」と呼ぶ)[[伊丹空港]]よりも大阪市に近い立地から、近畿地方の[[非運輸航空事業>ゼネラル・アビエーション]]の重要拠点として活用されており、官公庁(大阪府警・大阪市消防局)・在阪[[マスコミ]]や一般企業・個人が使用する[[ビジネス機]]・自家用機・[[ヘリコプター]]などが多数発着している。~ 一方で[[旅客機]]・[[貨物機]]の定期便路線はないが、空港法の特例措置により「[[拠点空港>空港]]」として扱われている。~ ~ 空港の敷地は[[陸上自衛隊]]八尾駐屯地と隣接しており、[[中部方面隊]]隷下の航空隊・ヘリコプター隊、及び[[第3師団>第3師団(自衛隊)]]隷下の第3飛行隊などが駐屯している。~ **空港情報 [#p8d82db9] 種別:拠点空港(国管理・旧[[第二種空港]])((実質上「軍民共用」空港である。))~ [[滑走路]]:1,490m×45m(09/27)・1,200m×30m(13/31)~ 3レターコード:なし~ 4レターコード:RJOY **自衛隊の主な駐留部隊 [#n8c8416d] 所属部隊はいずれも[[陸上自衛隊]]の管轄。~ -[[中部方面隊]]隷下部隊 --中部方面航空隊 ---中部方面ヘリコプター隊([[OH-1]]・[[UH-1]]を装備) ---中部方面管制気象隊基地隊 ---中部方面航空野整備隊 --[[第3師団>第3師団(自衛隊)]] ---第3飛行隊([[OH-6D>OH-6]]・[[UH-1J>UH-1]]を装備) --中部方面通信群 ---第104基地システム通信大隊第318基地通信中隊八尾派遣隊 --中部方面会計隊 ---第429会計隊 -防衛大臣直轄 --[[中部方面警務隊>憲兵]] ---第131地区警務隊八尾派遣隊 **その他の官公庁航空組織 [#lc5334b3] -大阪府警察本部地域部 --大阪府警察航空隊([[ベル206>OH-58]]、[[AS365N2>ドーファン2]]、[[EC135P1>EC135]]、[[AW139]]及び[[ベル412EP>UH-1]]を装備) -大阪市消防局警防部指令課 --大阪市消防航空隊([[AS365>ドーファン2]]を装備)