*&ruby(せいけいちゅうすうしだん){【政経中枢師団】}; [#y5a3f086]
[[陸上自衛隊]]における[[師団]]のタイプ別分類の一つで、装備・部隊構成を市街地での[[CQB]]に最適化したもの。~
[[東部方面隊]]隷下の第1師団(司令部所在地:東京都・練馬駐屯地)、及び中部方面隊隷下の第3師団(司令部所在地:兵庫県・千僧駐屯地)がこれにあたる。~
~
従来、陸自の師団(戦車師団である第7師団を除く)は「甲師団(人員約9,000名)」、「乙師団(人員約7,000名)」の2タイプに分かれており、部隊構成は各師団とも基本的に差はなかった。~
しかし、1990年代〜2000年代にかけての[[冷戦]]終結や[[国家総力戦]]思想の退潮に伴って、日本周辺を取り巻く軍事的環境が大きく変化したことを受けて、地域の特性に合わせた編制が求められることになった。~
このことから、日本の政治・経済・文化の中心地である首都圏及び京阪神地方を守備範囲とする第1・第3師団については、本土に着上陸侵攻をもくろむ[[仮想敵国]]の正規部隊との正面戦闘よりも、軽装備・少数単位で潜入して種々の破壊工作を目論む[[特殊部隊]]や[[テロリスト]]に対する掃討戦を重視するように改編が行われることになった。~
~
関連:[[近衛師団]]

**改編の内容 [#zd4a1f24]
具体的な改編の内容としては次のようなものがある。
-[[戦車]]・[[野砲]]の削減と部隊単位の縮小~
師団の戦車部隊をそれまでの大隊編制→中隊編制に、[[特科]](砲兵)部隊は連隊編制→「隊(中隊規模)」編制になった。
-[[普通科]]部隊の[[機動力]]向上と装備の軽量化~
[[軽装甲機動車]]・[[96式装輪装甲車]]などの装輪戦闘車両が多く配備され、道路網が整備されている市街地地域における機動力を向上させた。~
また、普通科連隊に配備されていた[[重迫撃砲>迫撃砲]]中隊が廃止され、替わって[[狙撃]]班が編成された。
-[[NBC>NBC兵器]]防護力の強化~
師団司令部の直接指揮下に[[NBC>NBC兵器]]防護中隊を編成。
-総兵員数のコンパクト化~
部隊数の削減・コンパクト化により、従来の約9,000名(第3師団は約7,000名)→約6,500名に縮小。

これらの施策により、現代的な脅威への対応力を増すことを目指している。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS