*&ruby(あきつしま){【秋津島】}; [#z416b5d4]
日本列島のひとつを構成する「本州島」の古名。「秋津州」とも。(原義)~
明治以後、日本の戦闘艦艇の名前として幾度か使われた。~
~
+[[大日本帝国海軍>日本軍]]・[[防護巡洋艦>巡洋艦]]「秋津州」。~
明治22年度(1889)計画で建造された[[防護巡洋艦>巡洋艦]]。~
わが国で建造された近代戦闘艦艇としては初めて、設計から建造まで一貫して国内で行われた艦でもあった。~
~
[[日清戦争]]・[[日露戦争]]及び[[第一次世界大戦]]((この時は既に[[海防艦]]籍であった。))に参加した後、1921年に特務艦(潜水艦母艇)に艦種変更、昭和のはじめに除籍・解体された。~
~
|>|CENTER:''性能諸元''|
|艦種|防護巡洋艦|
|起工|1890.3.15|
|進水|1892.7.7|
|就役|1894.3.31|
|除籍|1927.1.10|
|備考|1927.7.29に売却、解体|
|主建造所|横須賀造船部|
|[[常備排水量]]|3,150t|
|全長|91.8m|
|全幅|13.1m|
|吃水|5.3m|
|機関|石炭専焼円缶×6基&br;横置型3気筒3段膨脹式[[レシプロ機関>レシプロエンジン]]×2基2軸推進|
|機関出力|8,400shp(最大)|
|最大速力|19.0[[kt>ノット]]|
|燃料|石炭:500t(常備)/800t(満載)|
|乗員|330名|
|兵装|アームストロング 1892年型 40口径15.2cm単装速射砲×4基&br;アームストロング 1894年型 40口径12cm単装速射砲×6基&br;オチキス 40口径4.7cm単装機砲×8基&br;35.6cm水中魚雷発射管×単装4基|
|[[装甲]]|甲板:76mm(主甲板)&br;防盾:114mm(最厚部)&br;司令塔:114mm(最厚部)|
~
+大日本帝国海軍・[[水上機]]母艦「秋津州」。~
[[大東亜戦争]]前の昭和14年度(1939)計画で発注・建造され、1942年に就役した水上機母艦。~
同型艦に「千早」があった((こちらは起工直後に建造中止となっている。))。~
~
名目上は「水上機母艦」であったが、実際には着水した[[飛行艇]]への補給・整備が主任務であったため「飛行艇母艦」とも呼ばれていた。~
~
1944年、フィリピン・コロン湾で[[アメリカ軍]][[艦載機]]の攻撃を受けて戦没した。~
~
|>|CENTER:''性能諸元''|
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/[[公試>公試排水量]])|4,650t/5,000t|
|全長|114.8m|
|全幅|15.8m|
|吃水|9.69m(公試平均)|
|主機|艦本式22号10型[[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]×4基2軸推進(出力8,000hp)|
|速力|19[[kt>ノット]]|
|[[航続距離]]|8,000nm/14[[kt>ノット]](重油455t)|
|乗員|545名|
|兵装|(竣工時)&br;40口径12.7cm連装[[高角砲>高射砲]]×2基&br;25mm連装機銃×2基&br;&br;(最終時)&br;40口径12.7cm連装高角砲×2基&br;25mm3連装機銃×6基&br;25mm単装機銃×3挺|
|航空機|[[飛行艇]]1機搭載可能(停泊時)|
|補給物資|航空燃料:689t&br;[[航空魚雷]]:36本&br;800kg航空爆弾:30個&br;500kg航空爆弾:15個&br;250kg・50kg航空爆弾:100個|
|設備|35tジフクレーン×1基|
~
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''同型艦''|
|CENTER:艦名|CENTER:主建造所|CENTER:起工|CENTER:進水|CENTER:就役|CENTER:除籍|CENTER:備考|
|CENTER:秋津州|[[川崎・神戸>川崎重工業]]|1940.10.29|1941.7.25|1942.4.29|1944.11.10|1944.9.24戦没|
|CENTER:千早|[[川崎・神戸>川崎重工業]]|1942.7.25|>|>|CENTER:-|建造中止、解体|
|第5031号艦|>|>|>|>|CENTER:-|改マル5計画で計画&br;後に建造取りやめ|
|第5032号艦|~|~|~|~|~|~|
|第5033号艦|~|~|~|~|~|~|
~
+[[海上保安庁]]・[[ヘリコプター]]2機搭載型(長距離警備)巡視船「あきつしま(JCG Akitsushima PLH-32)」。~
日本列島周辺海域(日本国の[[排他的経済水域]])における海賊行為や海上テロ活動への対処、[[船舶検査>拿捕]]などに従事するため、重武装かつ長距離警備対応可能な巡視船として設計・建造された船である。~
~
海保ではこの任務に対応できる巡視船として、1990年代に建造された「[[しきしま]]」を運用しているが、同船は元々、使用済み[[核燃料>放射性物質]]輸送船の護衛用として造られた特殊設計の巡視船であり、姉妹船がないため、運用できる局面が非常に限られる((特に、同船が補修・点検や改修のためにドック入りしてしまうと、適任な船がなくなって対処が難しくなってしまう。))ことが欠点であった。~
これを補完すべく、同船をベースとしつつも各種の改良を施した((搭載の[[機関砲]]を[[L-90]]から「ひだ」型巡視船に搭載のものと同型の40mm機関砲(ボフォース社製 トリニティMk.3)に換装するなど。))「準同型船」として設計・建造されたのが本船である。~
2013年11月28日に就役し、「[[しきしま]]」と同じく横浜海上保安部の所属となった。~
~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS