*&ruby(あきづき){【秋月】}; [#f5066d8a]

+大日本帝国海軍・大型防空[[駆逐艦]]「秋月」。~
同型艦に照月、涼月、初月、新月、若月、霜月、冬月、春月、宵月、夏月、花月の11隻((計画では、他に20隻建造予定だった。))があった。~
~
本艦型は、[[航空機]]の技術革新が1930年代に入ってから急速に進み、艦隊にとって新たな脅威となったことから、これへの対処策として計画された。~
当初は、従来の艦よりも対空・対潜能力を強化し、[[機動部隊]]に随伴できる速力・航続力を持つ直衛専用艦とされ、名称もずばり「直衛艦」として計画された。~
しかし、現場からは「[[艦隊決戦]]にも使えるように」という要望があり、[[魚雷]]発射管が追加されて「大型駆逐艦」としてデビューした((サイズ的には大正末期に建造された小型[[軽巡洋艦]]「夕張」に匹敵していた。))((同じ頃、米英海軍でも「アトランタ」級(米)や「ダイドー」級(英)といった、防空任務に特化された[[巡洋艦]]が造られていた。))。~
~
[[備砲>艦載砲]]には、従来よりも砲身長の長い「九八式65[[口径]]10サンチ[[高角砲>高射砲]]」が搭載され、強力な対空射撃能力を獲得した。~
しかし、この砲は構造が複雑すぎて量産ができず、本艦型以外には重装甲[[空母>航空母艦]]「[[大鳳]]」及び軽巡洋艦「[[大淀]]」にのみしか搭載できなかった。~
その上、帝国海軍が最後まで[[レーダー]]連動式の[[射撃指揮装置>火器管制装置]]を実用化できなかったため、実戦での効率的な対空射撃は難しかったが、それでも、開発・設計・運用のコンセプトは[[航空主兵主義]]が支配的になった1940年代の海戦に適合したものであり、大戦中盤〜後期にかけてさまざまな海戦で活躍をみせた。~
~
【スペックデータ】~
|乗員|263名(竣工時)/315名|
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/[[公試>公試排水量]]/[[満載>満載排水量]])|2,700t/3,470t/3,878t|
|全長|134.2m|
|全幅|11.6m|
|喫水|4.15m(公試状態)|
|主缶|ロ号艦本式罐・重油焚×3基|
|主機|艦本式タービン×2基2軸推進(出力52,000hp)|
|燃料搭載量|重油 1,080t|
|最大速力|33.0[[kt>ノット]]|
|[[航続距離]]|8,000[[海里]]/18kt|
|兵装|(新造時)&br;九八式65口径10cm高角砲×4基8門&br;九六式25mm連装機銃×2基&br;4連装61cm魚雷発射管×1基4門(九三式魚雷8本)&br;九四式爆雷投射器×2基(九五式爆雷54個)&br;&br;(1944年時)&br;九八式65口径10cm連装高角砲×4基8門&br;九六式25mm3連装機銃×5基&br;九六式25mm単装機銃×13基&br;13mm単装機銃×4基&br;4連装61cm魚雷発射管×1基4門(九三式魚雷8本)&br;九四式爆雷投射器×2基(九五式爆雷54個)|
|[[電探>レーダー]](1944年時)|二式二号電波探信儀一型(21号電探)×1基&br;三式一号電波探信儀三型(13号電探)×1基|
|[[水測兵装>ソナー]]|九三式探信儀×1基&br;九三式水中聴音機×1基|
~
【同型艦】~
,艦名,主造船所,起工,進水,就役,退役,備考
,秋月&br;(あきづき),舞鶴工廠,1940.7.30,1941.7.2,1942.06.11,1944.12.10,1944.10.25喪失
,照月&br;(てるづき),[[三菱・長崎>三菱重工業]],1940.11.13,1941.11.21,1942.8.31,1943.1.20,1942.12.12喪失
,涼月&br;(すずつき),三菱・長崎,1941.3.15,1942.3.4,1942.12.29,1945.11.20,1948.解体((船体は福岡県若松港の防波堤に使用される。))
,初月&br;(はつづき),舞鶴工廠,1941.7.25,1942.4.3,1942.12.29,1944.12.10,1944.10.25喪失
,新月&br;(にいづき),三菱・長崎,1941.12.8,1942.6.29,1943.3.31,1943.9.10,1943.7.6喪失
,若月&br;(わかつき),三菱・長崎,1942.3.9,1942.11.24,1943.5.31,1945.1.20,1944.11.11喪失
,霜月&br;(しもつき),三菱・長崎,1942.7.6,1943.4.7,1944.3.31,1945.1.10,1944.11.25喪失
,冬月&br;(ふゆつき),舞鶴工廠,1943.5.8,1944.1.20,1944.5.25,1945.11.20,1948.5.一部解体((船体は福岡県若松港の防波堤に使用される。))
,春月&br;(はるつき),佐世保工廠,1943.12.23,1944.8.3,1944.12.28,1945.10.5,1947.8.28&br;戦時賠償艦としてソ連&br;に引き渡し。&br;(1969.6.4除籍)
,宵月&br;(よいづき),浦賀船渠,1943.8.25,1944.9.25,1945.1.31,1945.10.5,1947.8.29&br;戦時賠償艦として中華民国&br;(台湾)に引き渡し。&br;(1963.除籍・解体)
,夏月&br;(なつづき),佐世保工廠,1944.2.10,1944.10.10,1945.4.8,1945.10.5,1947.9.3&br;戦後賠償艦としてイギリス&br;に引き渡し&br;(1947.9.10解体((解体は日本国内で行われた。)))
,花月&br;(はなづき),舞鶴工廠,1944.2.10,1944.10.10,1944.12.26,1945.10.5,1947.&br;戦時賠償艦としてアメリカ軍&br;に引き渡し(解体)
~
+[[海上自衛隊]]・大型[[護衛艦]]「あきづき(初代)」(JMSDF Akizuki DD-161/USS Akizuki DD-960)。~
同型艦に「てるづき」(JMSDF Teruzuki DD-162/USS Teruzuki DD-961)がある。~
~
本艦は、アメリカ政府が[[第二次世界大戦]]後、海外同盟国への軍事援助の一環として実施していた「域外調達(OSP((Off Shore Procurement.&br;  アメリカが対象国に資金を与えて兵器を作らせ、完成後は対象国軍の装備として供与するもの。)))」により、合衆国の1957会計年度軍事予算で日本の造船所に発注・建造された。~
そのため、建造中は[[アメリカ海軍]]の艦籍番号((「あきづき」が「DD-960」、「てるづき」は「DD-961」であった。))を持っており、竣工と同時に海自へ「供与」の形で引き渡された。~
~
[[基準排水量]]2,000トン以上と、当時の海自艦艇の中ではかなりの大型であり、このスペースを生かして司令部スペースや長官公室などが備えられ、艦隊旗艦として活用された。~
ネームシップ「あきづき」は竣工後、1963年に陸上に移されるまで[[自衛艦隊]]の旗艦を務め、姉妹艦の「てるづき」は「護衛艦隊」創設と共にその初代旗艦となり、1985年、「むらくも(DD-118)」に将旗が移されるまでの四半世紀あまり、その任にあった((その後何度か「旗艦」は移ったが、現在は護衛艦隊司令部も陸上に移っている。))。~
~
その後、1980年代半ばには後継の「みねぐも」型や「はつゆき」型に任務を譲る形で艦隊から退き、練習艦や特務艦などに改装された後、1993年に2隻とも除籍・解体された。~
~
【スペックデータ】~
|乗員|330名|
|[[基準排水量]]|2,350t|
|全長|118m|
|全幅|12m|
|深さ|8.5m|
|喫水|4m|
|機関|三菱エッシャーウイス型[[蒸気タービン]](「あきづき」)×2基&br;新三菱ウェスチングハウス製蒸気タービン(「てるづき」)×2基&br;2軸推進(出力45,000馬力)|
|最大速力|32[[kt>ノット]]|
|兵装|Mk.39 54口径5インチ(127mm)単装砲×3門&br;57式3インチ(76mm)連装速射砲×2基4門&br;55式4連装53cm魚雷発射管×1基&br;Mk.108対潜ロケット発射機×1基(後に71式ボフォース・ロケット・ランチャーに換装)&br;54式対潜弾([[ヘッジホッグ]])投射機×2基&br;Mk.2短魚雷落射機×2基&br;55式爆雷投射機(Y砲)×2基&br;54式爆雷投下軌条×2条|
|[[レーダー]]|OPS-1対空レーダー&br;OPS-5対水上レーダー|
|ソナー|SQS-4捜索ソナー&br;SQR-8攻撃用ソナー|
|[[FCS>火器管制装置]]レーダー|US Mk.34射撃レーダー|
|FCS|57式射撃装置&br;Mk63 Mod14射撃装置|
|[[ECM]]装置|US NOLR-1 ECM装置|
~
【同型艦】~
,艦番号,艦名,主造船所,起工,進水,就役,退役,備考
,DD-960&br;→DD-161&br;→ASU-7010,あきづき&br;(JMSDF Akizuki),三菱・長崎,1958.7.31,1959.6.26,1960.2.13,1993.12.7,1985.3.27&br;種別変更&br;(特務艦)
,DD-961&br;→DD-162&br;→ASU-7012,てるづき&br;(JMSDF Teruzuki),三菱・神戸,1958.8.15,1959.6.24,1960.2.29,1993.9.27,1986.3.27&br;種別変更&br;(特務艦)
~
+[[海上保安庁]]小型巡視艇「あきづき」(MSA Akizuki PC-64)。~
1970年代〜1980年代にかけて導入された、狭水道での哨戒・警備用の小型巡視艇。公称船型は「特23メートル型巡視艇」。~
同型船に「しののめ」「うらゆき」「いせゆき」「はたぐも」「まきぐも」「はまづき」「いそづき」「しまなみ」「ゆうづき」「はなゆき((後に「たまなみ」と改称。))」「あわぎり」の11隻がある。~
~
航路を航行する制限速力(12[[ノット]])に合わせて長時間航行すると共に、高速発揮も求められることから、動力には巡航用とブースト用の[[ディーゼルエンジン]]を組み合わせたCODAD方式を採用している。~
~
現在、老朽化により4隻が退役している。~
~
【スペックデータ】~
|総トン数|127t(旧)|
|全長|26m|
|全幅|6.3m|
|深さ|3m|
|機関|ディーゼルエンジン×3基3軸推進(出力:3,000馬力)|
|速力|22kt|
|[[航続距離]]|220浬|
|人員|10名|
|武装|なし|
~
【同型艦】
|艦番号|艦名|建造所|就役|退役|所属|
|PC-64|あきづき|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S49.2.28|H8.3.11|横浜|
|PC-65|しののめ|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S49.3.25|H8.2.9|鳥羽|
|PC-72|うらゆき|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S50.5.31||横須賀|
|PC-73|いせゆき|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S50.7.31|H13.2.22|鳥羽|
|PC-75|はたぐも|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S51.2.21|H24.2.14|横須賀|
|PC-76|まきぐも|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S51.3.19||鳥羽|
|PC-77|はまづき|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S51.11.29||坂出|
|PC-78|いそづき|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S52.3.18||横浜|
|PC-79|しまなみ|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S52.12.23||名古屋|
|PC-80|ゆうづき|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S54.3.22||横須賀|
|PC-81|はなゆき&br;→たまなみ|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S56.3.27||横浜|
|PC-82|あわぎり|[[三菱・下関>三菱重工業]]|S58.3.24||神戸|
~
+海上自衛隊汎用護衛艦「あきづき(2代)」(JMSDF Akizuki DD-115)。~
従来の護衛艦を大型化した「仮称5000トン級護衛艦(19DD)」として、2007年(平成19年)度防衛予算で発注・建造された大型護衛艦。~
~
前級の[[たかなみ型>たかなみ]]と比べ、[[あたご型>あたご]][[イージス護衛艦>イージス艦]]と同様の塔型の新型マストや平面固定型対空レーダーを採用し、上部構造物を舷側まで拡大するなど、[[ステルス]]性の向上が図られている。~
また本級は、BMD行動中のイージス艦を補佐するのを目的としているため、「[[たかなみ]]」型のVLSよりも[[ESSM(RIM-162)>RIM-162]]の搭載量が増加している。~
[[C4Iシステム>C4I]]や対空戦闘システムについては、[[ひゅうが型>ひゅうが]]ヘリコプター搭載護衛艦に搭載されていた「OYQ-10」[[戦術情報処理装置]]と[[FCS-3]]多機能レーダーの改良型である「OYQ-11」と「[[FCS-3A(00式射撃指揮装置)>FCS-3]]」を搭載している。~
[[艦載機]]については[[SH-60K>SH-60]]を最大2機搭載する事が可能。~
ちなみに「あきづき」には現在、[[07式垂直発射魚雷投射ロケット]]は搭載されていない。~
~
ネームシップの「あきづき」は2010年10月に進水し、2012年3月に就役した。~
このほか、姉妹艦3隻が建造・計画中である。~
~
【スペックデータ(予定)】~
|乗員|約200名|
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/[[満載>満載排水量]])|5,000t/6,800t|
|全長|150.5m|
|全幅|18.3m|
|深さ|10.9m|
|吃水|N/A|
|機関|COGAG方式 2軸推進&br;SM1Cガスタービンエンジン(64,000PS)×4基|
|最大速力|30[[kt>ノット]]|
|兵装|Mk.45 62口径5インチ単装砲×1基&br;[[高性能20mm機関砲>ファランクス]]([[CIWS]])×2基&br;4連装[[90式SSM>90式艦対艦誘導弾]]発射筒×2基&br;Mk.41[[VLS>垂直発射システム]]×32セル1基([[ESSM>RIM-162]]・[[07式垂直発射魚雷投射ロケット]]を発射可能)&br;HOS-303 3連装短魚雷発射管×2基|
|艦載機|[[SH-60K>SH-60]]哨戒ヘリコプター×1〜2機|
|[[C4Iシステム>C4I]]|MOFシステム(SUPERBIRD B2)&br;海軍戦術情報システム(OYQ-11 ACDS+[[リンク11/14/16>データリンク]])|
|[[FCS>火器管制装置]]|FCS-3A(00式射撃指揮装置)|
|レーダー|FCS-3A 多機能レーダー(捜索用、FC用アンテナ各4面)×1基&br;OPS-20C 対水上レーダー×1基|
|ソナー|OQQ-22 統合ソナー・システム(バウ・ソナー+OQR-3 TACTASS)|
|電子戦&br;・対抗手段|NOLQ-3D 統合電子戦システム&br;Mk 36 SRBOC 対抗手段システム&br;(Mk.137 [[チャフ]]・[[フレア]]発射機×4基)|
~ 
【同型艦】
,艦番号,艦名,主造船所,起工,進水,竣工
,DD-115,あきづき&br;(JMSDF Akizuki),三菱・長崎,2009.7.17,2010.10.13,2012.3
,DD-116,てるづき&br;(JMSDF Teruzuki),三菱・長崎,2010.6.2,2011.9.15,2013.3.予定
,DD-117,平成21年度計画2246号&br;(21DD),三菱・長崎,2011.5.18,2012.9.予定,2014.3.予定
,DD-118,ふゆづき&br;(JMSDF Fuyuzuki),三井造船&br;玉野事業所,2011.6.14,2012.8.22,2014.3.予定
~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS