*&ruby(こうくうしゅへいしゅぎ){【航空主兵主義】}; [#p07c9d27]


海上戦の優劣は[[航空母艦]]に搭載する[[艦載機]]により決するという考え方。~
1930年代ごろから一部で叫ばれていたが、[[大艦巨砲主義]]者には「[[航空機]]で[[戦艦]]の[[装甲]]は破ることは出来ない」と、相手にされていなかった。

しかし[[第二次世界大戦]]が勃発後、[[ソードフィッシュ]]による戦艦[[ビスマルク]]攻撃や、[[真珠湾攻撃]]、[[マレー沖海戦]]、[[珊瑚海海戦]]等でその有効性が実証され、その後の海戦の主流となり、大型の[[戦艦]]は過去の遺物となった。~

よく[[大艦巨砲主義]]の対義語のように使われる事が多いが、本質的にはなんら変わりない。~
遠距離の敵に届く強力な[[大砲]](巨砲)が[[艦載機]]に、それを搭載するのが[[戦艦]]から[[航空母艦]]にそれぞれ変わっただけである。~
この事から、航空主兵主義とは[[大艦巨砲主義]]の延長であるとも言える。~
が、そもそも[[大艦巨砲主義]]自体が「味方の損害は最小に、敵の損害は最大に」という戦術の基本原則の延長線上にあるため、どちらもこれを実践するために最も適当なもの(だったもの)だと言え、延長というよりも航空主兵主義≒[[大艦巨砲主義]]と言った方が適切だろう。~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS