*&ruby(こうへい){【工兵】}; [#x3bc6a72]
military engineer/combat engineer/pioneer.~
[[軍隊]](主に[[陸軍]])における兵科のひとつ。~
日本の[[陸上自衛隊]]では[[施設科]]と呼ばれる。~
~
敵が設置した[[障害システム]]の破壊、野戦築城や道路の建設、[[架橋]]・[[塹壕]]掘り、爆破工作、[[地雷]]原敷設などの能力を持ち、実際に敵と戦う[[歩兵]]や[[砲兵]]、[[騎兵]]の活動を支える役目を持つ。~
また、任務上各種の建設機材を備えることから、平時には橋・道路・鉄道・ダムなどのインフラ建設((特にゼネコンが存在しない開発途上国では、軍の工兵部隊が建設工事の主力となることが多い。))や自然災害によって破壊されたそれら施設の復旧などにも従事する。~
>かつては新兵器の実験・研究も任務とされていた。~
そのため、草創期には[[戦車]]や[[航空機]]が工兵科の担任とされていた国もあった。

主な任務は、前線で敵の攻撃にさらされながら各種の工作を行う「戦闘工兵」と、後方における道路・橋・鉄道の建設など、作戦全般に寄与する大規模な工事を行う「建設工兵」とに大別される((陸自では前者を「戦闘支援」、後者を「[[兵站]]支援」と呼んでいる。))。~
>なお、旧日本陸軍においては外洋航行できる船舶([[揚陸艦]]や輸送用[[潜水艇>潜水艦]])の運用も工兵の任務とされており、「船舶工兵」と呼ばれていた((後に「船舶兵」という独立した兵科になる。))。

通常、陸軍の各[[師団]]には、連隊・大隊規模の工兵部隊(人員は400〜1000人程度)が随伴する。~
これより規模の小さい「旅団」や「連隊」が中隊規模の工兵部隊を指揮下に置くこともある。

**工兵の主な任務 [#zf005730]
-戦闘工兵
--陣地構築・[[障害システム]]の作成
--[[地雷]]の探知・撤去
--[[トーチカ]]や[[鉄条網]]の除去・破壊
--上陸戦の支援~
沿岸部に散布された[[機雷]]の除去や水陸両用車の運用など
--[[火炎放射器]]の運用
--[[化学兵器]]の運用~
後に「化学科」として独立の兵科となる。

-建設工兵
--道路や橋などの建設~
一般的な道路・橋・ダムなどのインフラ建設や大規模自然災害からの復旧工事、あるいは宇宙基地・王宮などの特殊な国家施設の建設、維持に従事することもある。
--[[鉄道]]の運用~
戦地における鉄道施設の建設・維持や軍用列車の運転、敵が敷設した鉄道の破壊など
--渡河作戦
--測量・地図の作成((戦前の日本では、地形図の作成が陸軍(参謀本部陸地測量部)の業務になっていた。))
--坑道戦~
敵の要塞や陣地の真下までトンネルを掘り、地中に[[爆薬]]を仕掛けて要塞ごと吹き飛ばす。~
現代では要塞戦自体が衰微したためほとんど行われない。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS