*&ruby(きゅうななしきひこうてい){【九七式飛行艇】}; [#h758ecbf]
川西 H6K.~
~
1930年代、[[川西航空機>新明和工業]]が開発・生産した大型[[飛行艇]]。~
「九七(式)大艇」とも呼ばれ、純国産機としては最初の実用[[四発機>多発機]]でもあった。~
[[連合国軍>連合国(第二次世界大戦)]]においては「Mavis」というコードネームで呼ばれた。~
~
本機が開発された当時、世界は[[ワシントン>ワシントン海軍軍縮条約]]・[[ロンドン>ロンドン海軍軍縮条約]]の軍縮条約による[[ネイバル・ホリデー]]のさなかにあり、[[日本海軍>日本軍]]は[[艦隊]]戦力の劣勢を航空兵力で補おうとしていた。~
[[第一次世界大戦]]終結後に日本が統治を任された南洋諸島には軍事施設を置くことが禁じられていたが、日本海軍は飛行艇を活用することでアメリカ艦隊に対抗しようとしていた。~
そこで、当時民間[[旅客機]]として活用されていた[[シコルスキー>シコルスキー・エアクラフト]]S-42飛行艇や[[アメリカ海軍]]のP2Y-1飛行艇を上回る性能を持つ飛行艇として開発されたのが本機である。~
~
本機は改良を加えられながらも1942年までに179機が生産されたが、当初の目的であった[[雷撃]]や[[爆撃]]では速力の低さもあって成功せず、以後は[[航続距離]]の長さを活かした[[偵察]]や対潜哨戒に終始した。~
だが、大戦中期以降は防弾装備の弱さから被害が続出し、前線任務を後継の[[二式飛行艇]]に譲って後方での連絡・輸送に従事した。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS