- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- バックアップ を表示
- 九九式艦上爆撃機 へ行く。
- 1 (2004-11-25 (木) 21:00:23)
- 2 (2004-11-25 (木) 23:47:52)
- 3 (2007-09-12 (水) 22:37:53)
- 4 (2009-06-19 (金) 22:45:13)
- 5 (2009-08-22 (土) 04:23:17)
- 6 (2010-10-04 (月) 15:10:33)
- 7 (2011-04-14 (木) 01:13:59)
- 8 (2011-07-23 (土) 23:34:29)
- 9 (2011-12-24 (土) 06:44:15)
- 10 (2013-04-04 (木) 23:25:28)
- 11 (2014-09-09 (火) 21:20:11)
- 12 (2014-09-11 (木) 16:17:02)
- 13 (2014-09-12 (金) 10:04:53)
- 14 (2016-08-29 (月) 18:48:04)
- 15 (2018-02-18 (日) 12:32:00)
- 16 (2018-02-19 (月) 01:12:52)
- 17 (2018-08-01 (水) 18:35:24)
- 18 (2019-02-02 (土) 07:35:01)
- 19 (2020-11-29 (日) 07:35:19)
- 20 (2022-01-22 (土) 06:52:26)
- 21 (2022-09-13 (火) 17:34:20)
- 22 (2022-09-27 (火) 00:38:15)
- 23 (2022-10-18 (火) 20:42:20)
- 24 (2022-10-19 (水) 13:56:12)
*&ruby(きゅうきゅうしきかんじょうばくげきき){【九九式艦上爆撃機 】}; [[九六式艦上爆撃機]]の後継機として開発された、日本海軍の[[艦上爆撃機]]。~ ~ 全金属製の[[単葉機]]で、頑丈な固定脚を装備している。 [[空冷エンジン]]を装備する以外、同時期の[[Ju87]]にシルエットが似ているが、防弾性能では劣っていた。~ 主武装として250kg爆弾を搭載して[[急降下爆撃]]を行えるが、アメリカの[[SBD]]が1000lb爆弾(450kg爆弾)を装備していたことと比較すると、やや少なかった。~ ~ [[真珠湾攻撃]]や[[ミッドウェイ海戦]]では[[九七式艦上攻撃機]]と並んで、日本海軍の主力機として活躍した。~ とくに[[インド洋作戦]]は搭乗員の技量も相俟って80%以上の命中率を誇り、連合軍の艦船をもっとも多く沈めた。~ しかし大戦後期になると弱点の防御力の低さやスピードの遅さ、軽武装など性能の不足が目立ち始め、大戦初期のような活躍は見られなくなり、[[特攻機]]としても使われた。