*&ruby(かんたいかんみさいる){【艦対艦ミサイル】}; [#l3ba334b]
[[海軍]]同士での戦闘に用いる事を想定した、艦が艦に対して攻撃するための[[ミサイル]]。~
現状、[[艦艇]]が用いる中で最も[[有効射程]]の長い武装であり、[[艦隊戦>艦隊決戦]]の主力兵器となっている。~
~
当初は1960年代から、ソビエトを中心とする[[ワルシャワ条約機構]]の主導で研究が進められてきた兵器である。~
その目的は、[[航空母艦]]においてアメリカに劣るソビエトが、その戦力差の前提を覆す事であった((ソ連/ロシアはその地政学上の観点及び国際条約との絡みから、大規模な[[艦隊]]を整備することが困難であった。[[航空巡洋艦]]の項も参照。))。~
~
[[空母]]の利点は、[[艦載砲]]に対する[[アウトレンジ]]という一点に尽きる。~
よって、[[艦載機]]の[[戦闘行動半径]]を上回る長射程[[ミサイル]]が実現すれば[[航空主兵主義]]は崩壊する、という目論見であった((とはいえ、結局は[[艦載機]]に[[空対艦ミサイル]]が搭載される事になったため、この目論見はあまり成功しなかった。))。~
~
この[[ドクトリン]]に基づき、1967年の第三次[[中東戦争]]でアラブ諸国に艦対艦ミサイル[[SS-N-2]]が提供され、実戦投入。~
この「実験」はイスラエルの[[駆逐艦]]「エイラート」を撃沈するという戦果を挙げ、その[[有効性を実証>バトルプルーフ]]している。~
~
他方、アメリカでは[[空母打撃群>機動部隊]]に対する過信からか、技術開発に微妙な立ち後れがみられる。~
アメリカは現代に至るまで[[空対艦ミサイル]]に偏重し、その流用として艦対艦ミサイルを配備運用しているのが実態である。~
~
**主な種類 [#u0dd4268]
-アメリカ
--[[ハープーン]]
--[[トマホークTASM>BGM-109]]((現在は対艦用には使われていない。))
--LRASM(開発中)
-ソ連/ロシア
--[[P-15「テルミート(SS-N-2『スティクス』)」>SS-N-2]]
--[[P-120/4K85「マラヒート(SS-N-9『サイレン』)」>SS-N-9]]
--[[P-270「モスキート(SS-N-22『サンバーン』)」>SS-N-22]]
--[[P-700「グラニート(SS-N-19『シップレック』)」>SS-N-19]]
--[[P-800「オーニクス(SS-N-26)」>SS-N-26]]
--[[Kh-31(AS-17「クリプトン」)>AS-17]]
--[[3M24「ウラン(SS-N-25『スイッチブレード』)」>SS-N-25]]
--[[Kh-59「オーヴォト(AS-13『キングボルト』)」>AS-13]]

-日本
--[[90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)>90式艦対艦誘導弾]]
-中国
--[[鷹撃8(YJ-8/C-801)>YJ-8]]
--[[鷹撃82(YJ-82/C-801A)>YJ-8]]
--[[鷹撃83(YJ-83/C-802)>YJ-8]]
--[[鷹撃62(YJ-62/C-602)>YJ-62]]
-フランス
--[[エグゾセ]]
-ノルウェー
--[[ペンギン]]
-スウェーデン
--RBS-15M
~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS