*&ruby(いたみくうこう){【伊丹空港】}; [#z0b0a4a1]
大阪府豊中市・池田市と兵庫県伊丹市をまたぐ((それぞれの府県境は、敷地内の旅客ターミナル・モノレール駅・駐機場付近で複雑に入り組んでおり、また、各市の飛び地も多数存在する。))拠点空港(旧[[第一種空港]])。~
正式名称は[[大阪国際空港]]。~
~
本空港は[[大東亜戦争]]開戦前の1939年、軍民共用の「大阪第二飛行場」として開設された。~
[[大東亜戦争]]末期に[[アメリカ軍]]による本土空襲が行われるようになると、陸軍航空隊の防空戦闘機部隊が駐留し、大正飛行場(現在の[[八尾空港]])駐留の部隊と共に大阪周辺空域の防空戦闘に従事した。~
~
終戦後は進駐してきた[[連合国軍>連合国(第二次世界大戦)]]によって接収され「伊丹エアベース」と呼ばれていたが、その後、1958年に日本に返還され「大阪空港」、翌1959年に[[第一種空港]]に指定されて「大阪国際空港」と改称。~
以来、1994年に[[関西国際空港]]が開港するまでの間、国内・国際線を問わず多くの航空便が乗り入れ、関西圏を代表する空港となっていた。~
関西国際空港の開港に伴って国際線のほとんどをそちらへ移行し((例外的に「国外からの貨物輸送」「海外の要人が公務旅行で関西を訪問する際のVIP機の乗り入れ」「海外の航空会社へ売却される中古機の回航」などは認められている。&br;  また、[[成田空港]]への便で[[コードシェア]]により国外航空会社の便名をつけたフライトもあるが、これに搭乗できるのは国際線への乗り継ぎ客に限られており、実質上国際線となっている。))、現在は国内線専用空港として生まれ変わっている。~
~
国内線専用となってからは、国際線分の[[スポット]]や[[スロット]]が国内線に振り替えられて便数が充実し、大阪と地方都市間を結ぶコミューター路線のプロペラ機から幹線区間の大型機まで飛来するバラエティに富んだ空港になった。~
~
しかし、大阪市内から15kmという至近距離にあり、周辺も大阪市の衛星都市として高度に開発されているため騒音問題に揺れる空港でもあり、[[航空機]]の発着は午後9時までと厳しく制限されている。~
>そもそも、関西国際空港が計画された最大の理由は、これによって乗り入れ可能な便数の増加に限界があることが指摘されたためであり、当初の計画では関空の開港後、閉鎖する方針だったが、後にこの方針は撤回されている。~
しかし、2006年に[[神戸空港]]が開港したことで再度、その存廃が論議の場に上がるようになっている。

また、近年ではこのことを理由に乗り入れ可能な機種が制限されるようになり、現在は「3発以上のジェット機は乗り入れ禁止」となっている。((ただし、整備のための着陸や悪天候によるダイバート(代替着陸)は例外的に認められている。))

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS