*&ruby(ふぉーくらんどふんそう){【フォークランド紛争】}; [#pb6fc96e]
1982年3月19日に勃発したアルゼンチンとイギリスとの[[領土]][[紛争]]。~
~
戦争の意図は南米・アルゼンチン沖にある英領フォークランド諸島(アルゼンチン名「マルビナス諸島」)の領有権争奪であった。~
アルゼンチン側の視点では「マルビナス戦争」と呼ばれる。~
20世紀後半の[[冷戦]]期、米ソ両陣営の[[代理戦争]]が頻発する中、「西側」諸国が争った珍しい戦いでもある。

**概略 [#q8d300d3]
|''交戦期間''|>|>|>|>|開戦:1982年3月19日&br;終戦:1982年6月14日|
|''戦闘区域''|>|>|>|>|フォークランド(マルビナス)諸島周辺|
|>|>|>|>|>|''交戦勢力''|
||陸軍|海軍|空軍|艦艇|航空機|
|イギリス|10,700名|13,000名|6,000名|111隻|117機|
|アルゼンチン|10,001名|3,119名|1,069名|38隻|216機|
|>|>|>|>|>|''損害''|
||死者|負傷者|捕虜|損失艦艇|損失航空機|
|イギリス|256名|777名|115名|[[駆逐艦]]2隻、&br;[[フリゲート]]艦2隻、&br;[[揚陸艦]]1隻、&br;徴用コンテナ船1隻|34機|
|アルゼンチン|645名|1,048名|11,313名|[[軽巡洋艦]]1隻、&br;[[潜水艦]]1隻、&br;哨戒艇2隻|100機|

**戦争の経緯 [#u06da8de]
:19世紀|フォークランド諸島を巡る[[領土]]問題はこの19世紀頃からすでに問題となっていた。~
:1981年|アルゼンチンの大統領ガルチェリがフォークランド諸島の奪取を画策。~
国内の不満をそらす目的があったと言われる((遠く離れた小さな島々ならば、イギリス側も大きな行動は起こさないと考えていたようだ。))。
:1982年3月|アルゼンチン軍がフォークランド諸島から南東1300kmにある英領サウスジョージア島を占拠。
:1982年4月|アルゼンチン軍がフォークランド諸島を占拠し、[[軍政>戒厳]]下に置く。~
駐在していた総督と60名の海兵隊員は捕虜になった。~
時のイギリス首相マーガレット・サッチャーは直ちに武力奪還を決定、民間船舶までも動員((当時、英国が保有していた豪華客船「[[クイーン・エリザベス2>クイーン・エリザベス]]」も[[輸送艦]]として海軍に徴用されていた。))した大規模な軍事行動を発動。~
:1982年4月25日|イギリス[[海兵隊]]がサウスジョージア島へ上陸し、これを奪回。~
:1982年5月|両国の交戦が本格化。~
--「チャーチル」級攻撃原子力[[潜水艦]]「コンカラー」がアルゼンチン[[巡洋艦]]「ヘネラル・ベルグラーノ」を撃沈。
--原潜による攻撃を受け、アルゼンチン[[海軍]]は唯一の[[空母>航空母艦]]「ベインテシンコ・デ・マヨ」を温存する方針に転換((これは「ヘネラル・ベルグラーノ」の損失の他、同艦自体の[[エンジン]]の不調で艦載機を発艦させられるだけの速度を出せなかったことも影響していた。))。~
[[艦載機]]の[[A-4]]及びシュペル・エタンダールは陸揚げされ、陸上から[[展開]]した。~
--イギリス本土から[[空中給油]]を繰り返して飛んできた[[バルカン>アブロ・バルカン]][[爆撃機]]によるフォークランド諸島等への[[爆撃]]が開始。
--[[空母>航空母艦]]に搭載された[[ハリアー]]もフォークランド諸島等への[[爆撃]]に参加。~
--アルゼンチン空軍の「シュペル・エタンダール」[[攻撃機]]から発射された[[AM-39>エグゾセ]]対艦ミサイルにより、イギリス海軍[[駆逐艦]][[「シェフィールド」>シェフィールド]]が撃沈。~
これ以後、イギリス艦隊は完全な対空哨戒ができない場合は常に[[チャフ]]を放つようになった。
--アルゼンチン[[攻撃機]]が英艦隊と交戦、イギリス海軍駆逐艦[[「コヴェントリー」>シェフィールド]]および[[フリゲート]][[「アンテロープ」>アマゾン]]を1,000ポンド爆弾による空爆で撃沈。~
アルゼンチン軍機はこの戦果の代償として多数の[[攻撃機]]を被[[撃墜]]・喪失。~
:1982年5月21日|イギリス[[海兵隊]]が東フォークランド諸島へ上陸し、数日後に制圧。~
:1982年6月5日|イギリス軍がフォークランド本島への上陸作戦を決行、首都ポートスタンリーへ前進。
:1982年6月14日|現地のアルゼンチン軍が[[降伏]]。[[限定戦争]]の範疇に収まらなくなる危険性から継戦は断念され、戦闘終結。

**主な戦訓 [#m0d10f3c]
この戦争は、その後の軍事技術に大きな影響を与えたいくつもの[[バトルプルーフ]]を残した。~
以下にその一例をあげる。~

:[[対艦ミサイル]]の実戦証明|[[エグゾセ]]により、史上初めて[[対艦ミサイル]]による[[艦艇]]の撃沈が発生。~
[[対艦ミサイル]]がその存在意義と有効性を証明した。
:[[早期警戒機]]の重要性|[[早期警戒機]]の支援がない[[艦艇]]の脆弱性が再認識された。~
当時、イギリス海軍は予算の逼迫に伴い[[正規空母]]を全廃し、[[早期警戒機]]を退役させていた。~
そのため、[[早期警戒機]]を運用できないイギリス艦隊は[[戦闘空中哨戒]]に失敗し、上記の[[エグゾセ]][[対艦ミサイル]]によって艦船2隻を喪失。~
戦後、イギリス海軍はこれを教訓として、[[シーキング>SH-3]]の早期警戒型を開発して運用している。~
:[[アルミニウム]]の脆弱性|沈没した駆逐艦「シェフィールド」の戦闘経過分析により、[[アルミニウム]]素材の脆弱性が判明。~
同艦に命中した[[エグゾセ]][[ミサイル]]の弾頭は[[不発]]だった。~
しかし、その[[固体燃料ロケット]]の残存[[燃料]]が艦上で燃焼し、その熱で船体の[[アルミニウム]]素材が溶解し、沈没の主因となった。~
これ以降、戦闘艦艇に軽量なアルミ合金が使用される事はなくなっていった。~
:[[V/STOL空母]]と[[STOVL]]の有効性|イギリスの[[V/STOL空母]]「[[インビンシブル>インビンシブル(空母)]]」「ハーミズ」の戦果による。~
[[早期警戒機]]の欠如によって損害を許しはしたが、[[艦載機]][[ハリアー]]・[[シーハリアー]]は[[航空優勢]]の確保に大きな貢献を果たした。~
これにより、[[正規空母]]を運用できない中小国の[[海軍]]が[[V/STOL空母]]と[[ハリアー]]を導入するケースがいくつか現れた。~
:[[対物ライフル]]の登場|アルゼンチン軍は[[M2>ブローニングM2]]重機関銃にスコープを付け、簡易[[狙撃銃]]としてイギリス軍を迎え撃った。~
イギリス軍は超長距離からの[[狙撃]]対策に苦慮し、[[狙撃手]]対策に高価な[[対戦車ミサイル]]を投入せざるを得なかった。~
以降、超長距離[[狙撃銃]]としての[[対物ライフル]]・[[重機関銃]]が戦術上の選択肢として考慮されるようになった。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS