*&ruby(ふぇいずどあれいれーだー){【フェイズドアレイレーダー】};
固定式の板状のアンテナに無数の位相変換素子が配置されている[[レーダー]]。~
板を回転させず電気的な動作(位相変換操作)のみで、任意の方向にレーダー波を照射したり、任意の方向からレーダー波を受信することができる。~
そのため、全天の素早い探索を可能にする。~
駆動部分が無いことはシステムの信頼性を高めることにも繋がる。~
また、艦船など搭載される場合は、従来の頭頂部に搭載されるレーダーの必要が無く、[[レーダー反射面積]]を縮小できる。~
より大型の指向性が高い(長距離探知・高解像度)アンテナを搭載することが出来る利点もある。~
~
従来の[[レーダー]]では正面のみでしかレーダ波の送受信が出来ない。~
そのため、機械的な首振り動作を必要とし、一周全天を探索するのに数秒以上を要する。~
その数秒間に長距離を移動できる、高速な物体複数の正確な位置情報を得る用途には不向きである。
~
フェイズドアレイレーダーは、前述のように、位相変換素子がレーダー面上に並んでいる。~
これにより、それぞれの位相変換素子が送受信されるレーダー波の位相を任意に変化させる。~
変換されたレーダー波を重ね合わせると任意の方向のみのレーダー波が強調され、他の方向のレーダー波は打ち消される。~
このように、それぞれの位相変換素子の位相変換量を個別に変えていくことにより、レーダー波の送受信方向の変換を行う。~
この操作に機械的な部分は存在しないため、高速なレーダー波の送受信方向の変換、すなわち全天の高速な捜索を可能とする。~
[[レーダー]]のビーム幅(指向性)に大きな影響を与えるアンテナ径はフェイズドアレイアンテナそのままである。~
~
この位相変換素子にそれぞれ電波送受信機が付属しているものをアクティブ方式、別の場所に送受信機を持ち、導波管を介してアンテナ・位相変換素子から電波が送受信されるものをパッシブ方式という。

パッシブ方式は送受信を別の素子で行わなければならないため、アクティブ方式に比べやや大型である。そのため[[パトリオットシステム>MIM-104]]や[[イージス艦]]など地上・[[艦船]]に用いられる。~
他方、アクティブ方式は高い技術力が要求されるが、小型化できる利点があるため[[F-2]]や[[F/A-22]]など最新鋭[[戦闘機]]などに多く用いられる。~
例外として世界で最初にフェイズドアレイレーダーを搭載した[[戦闘機]]である[[MiG-31]]は、[[戦闘機]]として唯一パッシブ方式を採用している。

#ref(mim104.jpg);~
[[MIM-104パトリオット>MIM-104]]のレーダー車。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS