*&ruby(ふじ){【ふじ】}; [#g169bff7]
静岡県と山梨県の県境に位置する日本最大の休火山「富士山」(原義)。~
後述のとおり、[[旧海軍>日本軍]]及び[[海上自衛隊]]の艦艇名として用いられた。~

**前ド級戦艦「富士」 [#fc1df46c]
1890年代、日本海軍が英国のテームズ鉄工所に発注・建造した[[前ド級]][[戦艦]]。姉妹艦に「八島」がある。~
日本海軍がはじめて保有した近代戦艦であり、1904〜1905年の[[日露戦争]]では姉妹艦「八島」を失うも、[[連合艦隊]]の主力艦の一艦として活躍した。~
>本艦が発注されたころ、帝国議会では反政府勢力が主流を占めており、政府の出した建造予算案はことごとく否決されていた。~
そこで、政府の要請を受けた明治天皇が自らの私費の一部を建造予算として下賜したことで議会の空気は一変、本艦が発注されることになったという逸話がある。

その後、大正時代に入ると新型戦艦の竣工で旧式化して[[海防艦]]となり、二線級に退いたが、[[ワシントン海軍軍縮条約]]の発効に伴って兵装・[[装甲]]を撤去し、練習艦となった。~
さらにその後、昭和に入ると海軍航海学校の保管艦として上部構造物に居住区施設や講堂を増設して「浮き校舎」となり((この頃には既に[[エンジン]]も撤去され、自力航行は不可能になっていた。))、[[太平洋戦争]]の終戦直前まで生き延びていたが、終戦直前の横須賀空襲で大破着底し、戦後に解体された。~
~
|>|CENTER:''スペックデータ''|
|[[常備排水量>排水量]]|12,533t&br;12,320t(八島)|
|全長|122.6m|
|垂線間長|114m|
|全幅|22.3m|
|吃水|8.1m|
|[[機関>エンジン]]|石炭専焼円缶×10基/14基(八島)&br;直立型三段膨張式三気筒レシプロ機関×2基&br;推進器×2軸|
|最大出力|13,500hp&br;14,000hp(八島)|
|最大速力|18.3[[ノット]]&br;18.7ノット(八島)|
|[[燃料]]|石炭:700t(常備)/1,200t(満載)/1,110t(八島、満載)|
|[[航続距離]]|4,000海里/10ノット(常備)&br;7,000海里/10ノット(満載)|
|兵装|アームストロング 40口径30.5cm連装砲×2基&br;アームストロング 40口径15.2cm単装速射砲×10基&br;オチキス 43口径4.7cm単装機砲×20基&br;オチキス 33口径4.7cm単装機砲×4基&br;45.7cm水上魚雷発射管×1門&br;45.7cm水中魚雷発射管×4門|
|[[装甲]]|ハーベイ鋼&br;舷側:356〜406〜457mm(水線部主装甲)&br;甲板:63.5mm(主甲板)&br;主砲塔:356mm(前盾)、229mm(側盾)&br;主砲バーベット部:356mm(甲板上部)、229mm(甲板下部)&br;副砲ケースメイト部:51〜152mm&br;司令塔:356mm(側盾、最厚部)、76mm(天蓋)|
~
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''同型艦''|
|艦名|主造船所|起工|進水|就役|除籍|備考|
|富士|テームズ鉄工所|1894.8.1|1896.3.31|1897.8.17|1945.11.30|1948.5.1〜8.15&br;浦賀船渠で解体|
|八島|アームストロング社&br;エルジック造船所|1894.12.28|1896.2.28|1897.9.9|1905.6.15|1904.5.15&br;老鉄山南東沖で沈没&br;(触雷による)|


**海上自衛隊砕氷艦「ふじ」 [#r6e2bb1e]
JS Fuji(AGB-5001).~
~
1960年代、日本の文部省が南極観測活動に用いるため建造し、[[防衛庁]]([[海上自衛隊]])に運用を委託した砕氷艦。~
[[海上保安庁]]が運用していた巡視船「[[宗谷>宗谷(巡視船)]]」に次ぐ二代目の南極観測船であり、自衛艦として初めて[[ヘリコプター]]を搭載した艦船でもあった。~
~
1965年〜1984年まで、横須賀基地を母港として南極観測活動の支援(物資・観測隊員の輸送)にあたっていたが、1984年に後継の[[しらせ>SHIRASE(気象観測船)]]に任務を譲って除籍。~
現在は愛知県・名古屋港のガーデンふ頭に繋留保存され、記念艦として一般公開されている。~
~
|>|CENTER:''スペックデータ''|
|主造船所|日本鋼管鶴見造船所|
|母港|横須賀|
|起工|1964.8.28|
|進水|1965.3.18|
|就役|1965.7.15|
|退役|1984.4.11|
|その後|記念艦として公開|
|[[排水量]]&br;([[基準>基準排水量]]/[[満載>満載排水量]])|5,250t/9,120t|
|全長|100m|
|最大幅|22m|
|深さ|11.8m|
|吃水|8.3m|
|[[機関>エンジン]]|ディーゼルエレクトリック方式&br;[[ディーゼルエンジン]]×4基|
|推進器|スクリューピプロペラ×2軸|
|機関出力|12,000hp|
|速力|17.2[[kt>ノット]]|
|[[燃料]]|重油:2,180t|
|[[航続距離]]|15,000海里(15[[kt>ノット]]巡航時)|
|乗員|200名(他に観測隊員35名)|
|搭載能力|500t|
|搭載機|[[S-61A-1>SH-3]]ヘリコプター×2機(偵察及び輸送用)&br;[[ベル47G2A>ベル47]]ヘリコプター×1機(氷状観測用)|
|[[レーダー]]|65式(OPS-4D)レーダー×1基&br;68式(OPS-16)レーダー×1基|
|[[ソナー]]|SQS-11Aソナー×1基&br;OQN-4測信義×1基|
|荷役設備|電動クレーン×4基(10t×1、8t×1、6t×2)&br;エレベーター×1基&br;コンベレーター×2基&br;フォークリフト×2基|
|砕氷能力|連続80cmで3kt、チャージングで最大6m|
~

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS