• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(しーしーぶい){【CCV】}; [#z509c4a3]
Control Configured Vehicle~
機体設計の初期段階から飛行制御を考慮して開発された[[航空機]]のことで、「制御本位航空機」と訳される。~
Control Configured Vehicle.~
~
通常の[[航空機]]において制御系は、開発・設計の後期段階で考慮される。~
この場合あらかじめ機体は安定性を重視した設計としておく必要があるが、これによってさまざまな無駄が生じる。~
これに対してCCVでは、機体の制御を能動的におこなう設計にすることによって、以下の利点が期待される。~
誰か(あるいは機械的な何か)が絶えず能動的に制御調整する事を前提とする乗り物の総称。~
自然な安定を期待できないため事故のリスクが高い反面、安定した乗り物では不可能な[[運動性]]を持っている。~
~
最も典型的な例は一輪車・自転車・二輪バイクなどである。~
それらは人間が自ら体を動かして制御する事をやめた瞬間に転倒する。~
しかし、その分だけ人間の体重移動などが大きく反映され、四輪車などの安定した車両よりも軽やかで機敏である。~
~
近年では一部の[[戦闘機]]がCCVとして設計されている。~
これは[[フライバイワイヤー]]を前提とするもので、手動では制御不能なほど不安定な機体形状を特徴とする。~
そうした機体は[[静安定緩和]]されており、ただ直進するだけで毎秒数十回に及ぶ絶え間ない操舵を必要とする。~
また舵の類も手動で取り扱えない複雑な[[動翼]]であり、人間の操作はコンピュータを介して高度に抽象化される。~
電子制御が止まった瞬間に[[失速]]する反面、機体にかかる[[抗力]]や振動が低減され、[[運動性]]・[[巡航速度]]・燃費・[[運用寿命]]などが向上する。

-[[静安定緩和]]による、運動性と安定性の両立
-直接操縦翼面制御による、姿勢と方位の独立した制御
-加重制御による、機体構造材の軽量化
-振動を抑制することによる、機体の長寿命化
>なお、人体では直観認識が不可能な領域での精密制御が必要になるため、設計時に必要な検証・実験・コーディングの量も爆発的に増加する。~
これは必然的に、調達価格の高騰を招いている。

これらを実現するには[[フライバイワイヤー]]などの制御技術が不可欠といわれる。~
また、制御を助けるために[[動翼]]を追加する場合もある。~
関連:[[損傷許容設計]] [[金の壁]] [[F-16CCV>F-16]] [[T-2CCV>T-2(日本)]] [[F-2>F-2(日本)]]~
~
#ref(exp004.jpg); ~
[[浜松広報館]]の解説文より~

http://www.masdf.com/altimeter/kohokan2001/exp004.jpg ~
浜松[[エアパーク]]の解説文より


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS