• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(はちはちしきちたいかんゆうどうだん){【88式地対艦誘導弾】}; [#v49aedd3]

[[陸上自衛隊]]が装備する国産の[[地対艦ミサイル]]。通称SSM-1。~
[[愛称]]は「シーバスター」だが、他の陸自装備と同様、この愛称はほとんど使われておらず、SSMの通称で呼ばれている。~
広報での[[愛称]]は「シーバスター」だが、広報[[愛称]]を黙殺する[[陸上自衛隊]]の伝統に則ってSSMと呼ぶ場合が多い。~
~
[[74式特大型トラック]]の荷台に6連装のチューブランチャーを搭載しており、[[火器管制装置]]などを搭載した車両と共に[[機動]]・[[展開]]する。~
従来の[[地対艦ミサイル]]と異なり、海岸線に沿って大量の[[ミサイル]]と発射装置を配備する必要はない。~
また、発射装置を移動できるため、事前の[[スパイ]]活動で発射地点を特定されにくくなっている。~
遠洋を航行する敵[[艦船>艦艇]]に対しては、[[海上自衛隊]]の[[P-3C>P-3]]/[[P-1]][[対潜哨戒機]]が探知した情報を元に、陸自側が[[火力戦闘指揮統制システム]]に敵艦船の情報を手作業で入力して本システムを運用する。~
~
[[ミサイル]]自体は[[80式空対艦誘導弾]](ASM-1)からの派生。ASM-1からの変更点は以下の通り。~
-内陸から発射できるように[[固体燃料ロケット]]から[[ターボジェット]]に変更して[[有効射程]]を延長。
-初速を確保するために[[固体燃料ロケット]]によるブースターを付加。
-発射直後から低空で山間部を掻き分けて飛翔するため、誘導装置に改良が施された。
-[[飽和攻撃]]を行うために、連続発射した[[ミサイル]]が全て同時に目標地点へ突入するよう制御される。
-[[ロックオン]]しやすい目標に集中しないよう、確率論的に目標を分散させるプログラムが搭載されている。
-磁性体を含んだ特殊な[[ステルス]]塗料が使用されている(推定。軍事機密につき詳細不明)。

-内陸から発射できるように[[固体燃料ロケット]]から[[ターボジェット]]に変更して[[有効射程]]を延長
-初速を確保するために[[固体燃料ロケット]]によるブースターを付加
-運用実態に即した軌道制御プログラム
--発射直後から山間で[[地形追随飛行]]を行う
--[[飽和攻撃]]を行うために、連続発射した[[ミサイル]]を全て[[同時弾着射撃]]させる
--[[ロックオン]]しやすい目標に集中しないよう、確率論的に目標を分散させる
-磁性体を含んだ特殊な[[ステルス]]塗装(推定。軍事機密につき詳細不明)

システムは以下で構成される。~
-指揮統制装置×1基
-中継装置([[JMRC-R5]])×1基〜12基((ただし、接続可能な捜索・標定レーダ装置は、中継装置1基につき最大2基まで。))
-中継装置([[JMRC-R5]])×1基〜12基(中継装置1基につき捜索・標定レーダ装置を最大2基接続可能)
-捜索・標定レーダ装置([[JTPS-P15]])×1基〜12基
-射撃管制装置([[JTSQ-W5]])×1基〜4基((ただし、接続可能な発射機は、射撃管制装置1基につき1基〜4基まで。))
-射撃管制装置([[JTSQ-W5]])×1基〜4基(射撃管制装置1基につき、発射機は1〜4基まで接続可能)
-ミサイル発射機搭載車×1両〜16両
-予備ミサイル・装填装置搭載車×1両〜16両

現在、改良型として[[12式地対艦誘導弾]]が開発中である。~
同機は元々「88式地対艦誘導弾(改)」として開発されていたもので、さらなる射程延長、垂直発射方式の採用、誘導システムの改良((従来の[[慣性誘導>慣性航法装置]]([[中間誘導]])+[[アクティブ・レーダー・ホーミング>アクティブレーダー誘導]]([[終末誘導]])に加え、中間誘導に[[GPS>全地球測位装置]]誘導が追加されている。))、コスト低減などを図るとされている。~
現在、改良型として[[12式地対艦誘導弾]]が採用されている。~
~
関連:[[RGM-84]] [[JTPS-P15]]~
~
#ref(ssm.jpg)~
~
**配備部隊(カッコ内は駐屯地)[#z2883d72]
-''武器学校''(土浦)
-''富士学校''
--[[富士教導団]]
---特科教導隊(第6中隊)(富士)
-''[[北部方面隊]]''~
--第1特科団
---第1地対艦ミサイル連隊(北千歳)
---第2地対艦ミサイル連隊(美唄)
---第3地対艦ミサイル連隊(上富良野)~
--[[第1特科団>旅団]]
---第1[[地対艦ミサイル]][[連隊]](北千歳)
---第2地対艦ミサイル[[連隊]](美唄)
---第3地対艦ミサイル[[連隊]](上富良野)~
-''[[東北方面隊]]''~
--東北方面特科隊
---第4地対艦ミサイル連隊(八戸)
-''[[西部方面隊]]''
--西部方面特科隊
---第5地対艦ミサイル連隊(健軍)
---第4地対艦ミサイル[[連隊]]([[八戸>八戸航空基地]])
~
**スペックデータ [#j3d6e0e2]
|CENTER:形式|CENTER:88式地対艦誘導弾&br;(SSM-1)|CENTER:91式空対艦誘導弾&br;(ASM-1)|
|CENTER:全長|CENTER:5.1m&br;(ブースター含む)|CENTER:4m|
|CENTER:直径|>|CENTER:35cm|
|CENTER:ミサイル重量|CENTER:約660kg|CENTER:510kg|
|CENTER:射程|>|CENTER:150km〜200km(推定)|
|CENTER:推進方式|CENTER:[[固体燃料ロケット]]&br;(ブースター部)&br;+&br;[[ターボジェット]]|CENTER:ターボジェット|
|CENTER:[[エンジン]]|>|CENTER:[[TJM2]][[ターボジェット]]|
|CENTER:飛翔速度|CENTER:1,150km/h|CENTER:-|
|CENTER:弾頭|CENTER:[[焼い剤>焼夷弾]]付き[[HE>榴弾]]&br;(270kg((225kg説もある。)))|CENTER:[[焼い剤>焼夷弾]]付き[[HE>榴弾]]&br;(250kg)|
|CENTER:弾頭|CENTER:[[焼い剤>焼夷弾]]付き[[HE>榴弾]]&br;(重量不詳。270kg説と225kg説がある)|CENTER:[[焼い剤>焼夷弾]]付き[[HE>榴弾]]&br;(250kg)|
|CENTER:誘導方式|>|CENTER:[[慣性誘導>慣性航法装置]]/[[アクティブレーダー誘導]]|
~
**派生型 [#fe8301d7]
-90式艦対艦誘導弾(SSM-1B):~
[[艦対艦ミサイル]]型。詳しくは[[90式艦対艦誘導弾]]の項を参照。~
-[[90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)>90式艦対艦誘導弾]]:~
[[艦対艦ミサイル]]型。詳しくは項を参照。~
~
-91式空対艦誘導弾(ASM-1C):~
[[空対艦ミサイル]]型。[[P-3C>P-3]]および[[P-1]]が携行する。~
航空機からの発射のため、初期加速用[[ロケットモーター>ロケットエンジン]]は廃されている。~
~
-[[12式地対艦誘導弾]]:~
本ミサイルの後継装備。詳しくは項を参照。~
~
#ref(ssm.jpg)~
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS