- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*&ruby(ぜろごよんがた){【054型】}; [#ldf2313d] 中国[[人民解放軍]]海軍の新型汎用[[フリゲート]]。~ [[江衛型(053H2G/H3型)>053型]]および[[江滬型(053H型)>053型]][[フリゲート]]の後継として建造された。~ 中国での型式名称では054型と呼ばれているが、[[NATOコード]]では&ruby(ジャンカイ){江凱};I/II型と呼ばれる。~ ~ 本型は、輸出用フリゲートとして開発された「F-16U型」の設計を発展させたもので、船体は[[ステルス性>ステルス]]を重視した設計がなされており、従来の[[053H3型(江衛II型)>053型]]よりも[[排水量]]が増加している。~ なお、F-16U型の設計はフランスの[[ラファイエット級>ラファイエット]]の影響を受けており、本型も船体の構造処理や搭載機関に類似性が見られる。~ ~ 兵装については、中国海軍では初めて87式55口径100mm単装砲(H/PJ-87)とロシア製の[[AK-630]][[CIWS]]が採用された。~ 87式は、[[053H3型(江衛II型)>053型]]に搭載されている79A式56口径100mm連装砲(PJ33A)に比べてマウント重量が軽量化され、発射速度や射程の面で大きく性能が向上している。~ また、砲はステルスシールドが施されている。~ [[艦対空ミサイル]]は当初は紅旗16(HQ-16)を搭載する予定だったが、開発が遅れていたため[[紅旗7(HQ-7)>FM-80]]を搭載している。~ ~ 本型は試験艦的な意味合いが強く、建造は2隻で打ち切られており、運用試験で得られた成果を設計に反映した改良型の054A型が建造されている。~ 本型は概念実証艦的な意味合いが強く、建造は2隻で打ち切られており、運用試験で得られた成果を設計に反映した改良型の054A型が建造されている。~ ~ **スペックデータ [#aaff35e7] |タイプ|CENTER:''054型&br;(江凱I型)''|CENTER:''054A型&br;(江凱II型)''| |[[満載排水量]]|>|CENTER:4,053t| |全長|>|CENTER:132m| |[[基準排水量]]|CENTER:3,400t|CENTER:3,450t| |[[満載排水量]]|CENTER:3,800t|CENTER:4,050t| |全長|CENTER:132m|CENTER:134m| |全幅|>|CENTER:15m| |[[機関>エンジン]]|>|CENTER:CODAD方式 2軸推進(出力42,000hp)| |~|>|CENTER:SEMT ピルスティク 16PAC STC[[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]×4基| |最大速力|>|CENTER:27[[ノット]]| |[[航続距離]]|>|CENTER:3,800[[海里]]/18ノット(巡航時)| |吃水|>|CENTER:5m| |[[機関>エンジン]]|>|CENTER:CODAD方式| |~|CENTER:SEMT ピルスティク16PA6 STC&br;[[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]×4基|CENTER:SEMT ピルスティク16PA6 V280&br;[[ディーゼル>ディーゼルエンジン]]×4基| |~|>|CENTER:スクリュープロペラ×2軸| |出力|CENTER:21,000hp|CENTER:28,200hp| |速力|>|CENTER:27[[ノット]](最大)/18ノット| |[[航続距離]]|>|CENTER:3,800[[海里]]/18ノット巡航時| |乗員|>|CENTER:190名| |主砲|CENTER:87式55口径100mm単装砲(H/PJ-87)×1基|CENTER:PJ-26 60口径76.2mm単装砲×1基| |[[CIWS]]|CENTER:[[AK-630 30mmCIWS>AK-630]]×4基|CENTER:730型30mmCIWS×2基| |主砲|CENTER:87式(H/PJ-87)((クルーゾー・ロワール 100mmコンパクト砲のコピーモデル。))&br;55口径100mm単装砲×1基|CENTER:H/PJ-26((AK-176単装速射砲のコピーモデル。))&br;60口径76.2mm単装砲×1基| |[[CIWS]]|CENTER:[[AK-630 30mmCIWS>AK-630]]×4基|CENTER:730型(H/PJ-12)30mmCIWS×2基| |[[重機関銃]]|CENTER:-|CENTER:89式12.7mm重機関銃(QJZ-89)×数基&br;(アデン湾派遣時に装備)| |[[SAM>艦対空ミサイル]]|CENTER:[[紅旗7(HQ-7)>FM-80]]短[[SAM>艦対空ミサイル]]&br;8連装発射機×1基(予備8発)|CENTER:[[紅旗16(HQ-16)>SA-17]]SAM&br;[[VLS>垂直発射システム]]×8セル4基| |[[SSM>艦対艦ミサイル]]|>|CENTER:4連装[[SSM>艦対艦ミサイル]]発射筒×2基([[鷹撃83(YJ-83)>YJ-8]]を装備)| |[[SUM>対潜ミサイル]]|CENTER:-|CENTER:長纓3号(CY-3)SUM&br;VLS×8セル4基&br;(紅旗16と混載)| |[[SAM>艦対空ミサイル]]|CENTER:[[紅旗7(HQ-7)>FM-80]]短[[SAM>艦対空ミサイル]] 8連装発射機×1基&br;(ミサイル16発)|CENTER:[[VLS>垂直発射システム]]×32セル1基&br;([[紅旗16(HQ-16)>SA-17]]SAMを装備)| |[[SSM>艦対艦ミサイル]]|>|CENTER:[[鷹撃83(YJ-83)>YJ-8]][[SSM>艦対艦ミサイル]] 4連装発射筒×2基| |[[SUM>対潜ミサイル]]|CENTER:-|CENTER:VLS×32セル1基&br;(長纓3号(CY-3)SUMを装備(紅旗16と混載)| |対潜装備|>|CENTER:87式6連装250mm対潜ロケット発射器(FQF-3200)×2基| |~|>|CENTER:B515 3連装[[短魚雷>対潜魚雷]]発射管×2基&br;(魚7(Yu-7)324mm短魚雷を装備)| |[[艦載機]]|>|CENTER:[[Ka-28>Ka-27]]または[[直昇9C(Z-9C)>直昇9]][[対潜ヘリコプター]]×1機| |[[C4Iシステム>C4I]]|>|CENTER:ZKJ-4B/6戦術情報処理装置+HN-900戦術[[データリンク]]| |[[レーダー]]|363S型(TSR-3004 SEA-TIGER)&br;対空/対水上レーダー×1基&br;SR-64対空・対水上レーダー×1基&br;RM-1290(Racal Decca)航海レーダー×2基|海鷹S/C((フレガートMAE-5の中国生産型。))3次元対空レーダー×1基&br;346型(MR-36A)対空/対水上レーダー×1基&br;RM-1290(Racal Decca)航海レーダー×2基| |[[FCS>火器管制装置]][[レーダー]]|345型FCS×1基(SAM用)&br;344A型FCS×1基(SAM・主砲用)&br;347G型FCS×2基(CIWS用)|MR-90(Front Dome)×4基(SAM用)&br;MR-331(Band Stand)×1基(SSM/主砲用)&br;TR47C(LR-66)×1基(主砲用)| |[[C4I]]|CENTER:ZKJ-4B/6 戦術情報処理装置|CENTER:ZKJ-5 戦術情報処理装置| |~|>|CENTER:HN-900戦術[[データリンク]]| |[[レーダー]]|CENTER:360型対空/対水上用×1基|CENTER:382型(海鷹S/C((フレガートMAE-5の中国生産型。)))3次元式×1基| |~|>|CENTER:364型低空警戒用×1基| |~|>|CENTER:RM-1290航海用×2基| |[[FCS>火器管制装置]]|CENTER:345型(短SAM用)×1基|CENTER:MR-90(SAM用)×4基| |~|CENTER:344型(SSM・主砲用)×1基|CENTER:MR-331(SSM用)×1基| |~|CENTER:347G型(CIWS用)×2基|CENTER:TR47C(主砲・CIWS用)×1基| |照準装置|CENTER:-|GDG-775光学電子/[[赤外線]]照準装置×1基(主砲用)| |[[ソナー]]|>|CENTER:307型バウ・ソナー×1基&br;H/SLG-206型曳航ソナー×1基| |電子戦&br;・対抗装備|HZ-100型[[ECCM]]装置&br;922-1型[[レーダー警戒受信機]]&br;726-4型18連装[[デコイ]]発射装置×2基|922-1型[[ECM]]システム×1基&br;HZ-100艦載ECCM装置&br;[[ELINT]]システム&br;726-4型デコイ発射装置×2基| |[[ソナー]]|>|CENTER:MG-335艦首装備式×1基| |~|CENTER:-|CENTER:H/SLG-206型曳航式×1基| |電子戦&br;・対抗装備|>|CENTER:HZ-100型[[ECM]]/[[ELINT]]装置| |~|>|CENTER:922-1型[[レーダー警戒受信機]]| |~|>|CENTER:726-4型18連装[[デコイ]]発射装置×2基| |通信装備|CENTER:-|CENTER:衛星通信用レドーム×1基| ~ **派生型 [#qf885ca9] -054A型(江凱II型):~ 054型で得られた成果を反映した発展型。~ 艦形は054型を踏襲しているが、艦対空ミサイルを[[紅旗7(HQ-7)>FM-80]]から9M38M(SA-N-12)をベースにした紅旗16(HQ-16)に変更したため、艦幅が1m、排水量が数百t増加している。~ 電子装備ではロシア製の機器を多数導入している。~ ~ -054A(T)/054T型:~ 中国船舶重工国際貿易有限公司(CSOC((China Shipbuilding & Offshore International Corporation.)))が054A型をベースにした輸出向けモデル。~ タイ海軍の次期フリゲート事業に参加したが不採用となった。~ ~ **同型艦 [#s93c32e7] |タイプ|艦番号|艦名|主造船所|起工|進水|就役|所属| |CENTER:054型&br;(江凱I型)|525|馬鞍山&br;(Maanshan)|上海滬東造船廠|1999.12.|2003.9.11|2005.2.18|東海艦隊| |~|526|温州&br;(Wenzhou)|広州黄埔造船廠|2002.1.|2003.11.|2005.9.26|~| |CENTER:054A型&br;(江凱II型)|530|徐州&br;(Xuzhou)|広州黄埔造船廠|-|2006.9.30|2008.1.27|東海艦隊| |~|529|舟山&br;(Zhoushan)|上海滬東造船廠|~|2006.12.21|2008.1.3|~| |~|570|黄山&br;(Huangshan)|広州黄埔造船廠|~|2007.3.18|2008.|南海艦隊| |~|568|衡陽&br;(Hengyang)|上海滬東造船廠|~|2007.5.23|2008.6.30|~| |~|571|運城&br;(Yuncheng)|~|~|2009.2.28|2010.1.|~| |~|569|玉林&br;(Yulin)|上海滬東造船廠|~|2009.4.28|2010.2.1|~| |~|548|益陽&br;(Yiyang)|広州黄埔造船廠|~|2009.11.17|2010.10.26|東海艦隊| |~|549|常州&br;(Changzhou)|上海滬東造船廠|~|2010.5.21|2011.5.30|~| |~|538|煙台&br;(Yantai)|広州黄埔造船廠|~|2010.8.24|2011.6.|北海艦隊| |~|546|塩城&br;(Yancheng)|上海滬東造船廠|~|2011.4.27|2012.6.5|~| |~|572|衡水&br;(Hengshui)|広州黄埔造船廠|~|2011.5.21|2012.7.9|南海艦隊| |~|573|柳州&br;(Liuzhou)|上海滬東造船廠|~|2011.12.10|2012.12.26|~| |~|547|臨沂&br;(Linyi)|広州黄埔造船廠|~|2011.12.14|2012.9.|北海艦隊| |~|575|岳陽&br;(Yueyang)|~|~|2012.5.9|2013.5.3日|南海艦隊| |~|550|潍坊&br;(Weifang)|上海滬東造船廠|~|2012.7.9|2013.6.22|北海艦隊| |~|574|三亜&br;(Sanya)|~|~|2012.11.30|2013.12.13|南海艦隊| |~|577|黄崗&br;(Huanggang)|広州黄埔造船廠|~|2013.4.28|2015.1.16|東海艦隊| |~|579|揚州&br;(Yangzhou)|上海滬東造船廠|~|2013.9.30|2015.予定|~| |~|576|大慶&br;(Daqing)|広州黄埔造船廠|~|2013.10.8|2014.予定|北海艦隊| |~|578|邯鄲&br;(Handan)|~|~|2014.7.26|2015.予定|~| |~|531|N/A|上海滬東造船廠|~|2015.1.22|2016.予定|東海艦隊| |~|532|~|広州黄埔造船廠|~|2015.予定|~|北海艦隊| |~|***|~|上海滬東造船廠|~|~|~|N/A| |~|~|~|広州黄埔造船廠|~|~|~|~| |>|>|>|>|>|CENTER:''054型(江凱I型)''| |艦番号|艦名|主造船所|進水|就役|所属| |525|馬鞍山&br;(Maanshan)|滬東中華造船|2003.9.11|2005.2.18|東海艦隊| |526|温州&br;(Wenzhou)|広州中船黄埔造船|2003.11.6|2005.9.26|~| |>|>|>|>|>|CENTER:''054A型(江凱II型)''| |艦番号|艦名|主造船所|進水|就役|所属| |530|徐州&br;(Xuzhou)|広州中船黄埔造船|2006.9.30|2008.1.27|東海艦隊| |529|舟山&br;(Zhoushan)|滬東中華造船|2006.12.21|2008.1.3|~| |570|黄山&br;(Huangshan)|広州中船黄埔造船|2007.3.18|2008.5.13|南海艦隊| |568|衡陽&br;(Hengyang)|滬東中華造船|2007.5.23|2008.6.30|~| |571|運城&br;(Yuncheng)|広州中船黄埔造船|2009.2.28|2010.1.17|~| |569|玉林&br;(Yulin)|滬東中華造船|2009.4.28|2010.2.1|~| |548|益陽&br;(Yiyang)|広州中船黄埔造船|2009.11.17|2010.10.26|東海艦隊| |549|常州&br;(Changzhou)|滬東中華造船|2010.5.18|2011.5.30|~| |538|煙台&br;(Yantai)|広州中船黄埔造船|2010.8.24|2011.6.9|北海艦隊| |546|塩城&br;(Yancheng)|滬東中華造船|2011.4.27|2012.6.5|~| |572|衡水&br;(Hengshui)|広州中船黄埔造船|2011.5.21|2012.7.9|南海艦隊| |573|柳州&br;(Liuzhou)|滬東中華造船|2011.12.10|2012.12.28|~| |547|臨沂&br;(Linyi)|広州中船黄埔造船|2011.12.13|2012.12.22|北海艦隊| |575|岳陽&br;(Yueyang)|~|2012.5.9|2013.5.3|南海艦隊| |550|潍坊&br;(Weifang)|滬東中華造船|2012.7.9|2013.6.22|北海艦隊| |574|三亜&br;(Sanya)|~|2012.11.30|2013.12.13|南海艦隊| |577|黄岡&br;(Huanggang)|中船黄埔文沖船舶&br;(長洲廠区)|2013.4.28|2015.1.16|東海艦隊| |576|大慶&br;(Daqing)|~|2013.9.28|2015.1.16|北海艦隊| |578|揚州&br;(Yangzhou)|滬東中華造船|2013.9.30|2015.9.21|東海艦隊| |579|邯鄲&br;(Handan)|中船黄埔文沖船舶&br;(長洲廠区)|2014.7.25|2015.8.19|北海艦隊| |532|荊州&br;(Jingzhou)|滬東中華造船|2015.1.22|2016.1.5|東海艦隊| |531|湘潭&br;(Xiangtan)|中船黄埔文沖船舶&br;(長州廠区)|2015.3.19|2016.2.24|~| |515|浜州&br;(Binzhou)|滬東中華造船|2015.12.13|2016.12.29|~| |536|許昌&br;(Xuchang)|中船黄埔文沖船舶&br;(長洲廠区)|2016.5.30|2017.6.23|南海艦隊| |539|蕪湖&br;(Wuhu)|滬東中華造船|2016.6.8|2017.6.29|北海艦隊| |598|日照&br;(Rizhao)|中船黄埔文沖船舶&br;(長洲廠区)|2017.4.1|2018.1.12|~| |500|咸寧&br;(Xianning)|~|2017.9.22|2018.8.28|南海艦隊| |601|南通&br;(Nantong)|滬東中華造船|2017.12.16|2018.12.23|東海艦隊| |542|棗荘&br;(Zaozhuang)|中船黄埔文沖船舶&br;(長洲廠区)|2018.6.30|2019.2.22|北海艦隊| ~