• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(てきだんはっしゃき){【擲弾発射器】}; [#gd03f713]
&ruby(グレネードランチャー){Grenade launcher};.~
~
[[擲弾]]を発射する銃。~
小型爆弾([[擲弾]])を発射する銃。~
[[榴弾]]・[[散弾>ショットシェル]]・[[スモーク弾]]・[[照明弾]]・[[焼夷弾]]・[[催涙剤]]など多彩な弾頭を使い分けられるのが利点。~
反面、弾頭が重くかさばるため[[有効射程]]が低く、携行可能弾数も少ない。~
~
口径が20mmを越えるので、日本の慣例では本来「砲」に分類されるべきものだが、サイズ・反動ともに(同口径の[[機関砲]]に比べれば)非常に小さく、[[歩兵]]が両手で支えて撃てるため、例外的に「銃」に分類される。~
[[手榴弾]]と同様に多彩な弾種を撃ち分けられるのが利点で、[[催涙弾>催涙剤]]などを撃ち込む目的で各国の警察にも採用されている。~
主たる用途は[[塹壕]]・市街地・[[装甲車両>AFV]]など遮蔽物のある場面での[[歩兵]]戦闘。~
非殺傷性の[[擲弾]]を使用できるため、警察機関においても需要がある。~
~
関連:[[手榴弾]] [[エアバースト・グレネード]]

**小銃擲弾(ライフルグレネード) [#d671d0e7]
[[小銃]]に取り付ける単発式の[[擲弾]]発射器。~
何より軽量安価である事が利点で、[[歩兵]]の火力を強化する目的で[[第一次世界大戦]]時に開発された。~
~
当初は、銃口に直接[[擲弾]]を取り付けて[[空包]]を撃つ事で[[装薬]]に点火、[[擲弾]]を撃ち出すものだった((のちに実弾と同時に撃てるよう改良された。))。~
しかし、[[擲弾]]を取り付けると[[小銃]]が使えなくなり突発的な応戦に支障を来す、反動が大きく銃に対する負担が大きいなどのデメリットが大きい。~
当初は、銃口に直接[[擲弾]]を取り付けて[[空包]]を撃つ事で[[装薬]]に点火、[[擲弾]]を撃ち出すものだった(後に実弾と同時に撃てるよう改良された)。~
しかし、[[擲弾]]を取り付けると[[小銃]]が使えなくなり突発的な応戦に支障を来す、反動が大きく銃に対する負担が大きいなど運用上の制約が大きかった。~
このため、厳密な意味での小銃擲弾は、現在、[[FA-MAS]]や[[89式小銃]]など一部の[[突撃銃]]でのみ採用される。~
銃身の下部に小さな単発の擲弾筒(後述)を取り付け、装着したまま[[小銃]]を使用できるタイプもあり、現在ではこちらが小銃擲弾の主流になっている((ただし、小銃擲弾の価値そのものを疑問視する向きも多い。))。~
銃身の下部に小さな単発の擲弾筒(後述)を取り付け、装着したまま[[小銃]]を使用できる機種もあり、現在ではこちらが小銃擲弾の主流になっている。~

***主な機種 [#w0f5ea76]
-アメリカ
--S&W リボルバー・グレネード~
--M31 HEATライフルグレネード(陸上自衛隊も「M31対戦車小銃てき弾」の名称で採用)~
~
-日本
--[[大日本帝国陸軍>日本軍]]
---甲号擲弾銃
---九一式擲弾器
---一〇〇式擲弾器
---二式擲弾器
---三式擲弾器
--[[陸上自衛隊]]
---06式小銃てき弾~
~
-フランス
--リュシェール・モデル40mm
--AC58
--APAV40~
~
-イタリア
--フランキ AP/AV700~
~
-イスラエル
--SIMON~
~
-ドイツ
--MPiK カップ・グレネードランチャー
--バック RW704~
~
-ベルギー
--ENERGA(アメリカ軍もM28として採用)~
~
-ポーランド
--デザメット GNPO~
~
-セルビア
--ツァスタバ M60~
~
**擲弾筒(グレネードランチャー) [#y5a94a3b]
最初から[[擲弾]]を撃つ事を想定して作られた銃。~
場合によっては、[[第二次世界大戦]]期に使用されていた個人で使用できる小型の[[迫撃砲]]を含める場合もある。~
場合によっては、個人で使用できる小型の[[迫撃砲]]([[第二次世界大戦]]期に少数の用例あり)を含める場合もある。~
~
小銃擲弾よりも信頼性は堅牢で、中折れ式やリボルバーなどの[[回転機構]]を使って[[セミオート]]連射が可能。~
より大型化して[[フルオート]]に対応した自動擲弾銃もあり、[[重機関銃]]と[[迫撃砲]]の中間に位置する[[兵器]]として配備されている。~
総体として[[軽機関銃]]並かそれ以上の重量があり、敵に間合いを詰められると[[拳銃]]や[[小銃]]での応戦が困難になる点はいずれも変わらない。

> 日本の慣例では[[口径]]が20mmを越える火器は「砲」と称するのだが、擲弾筒は例外的に「銃」に分類される。~
擲弾筒は[[初活力]]が低く、[[歩兵]]が一人で携行して撃つ事が可能で、日本語の「砲」に含まれる"携行できない設置式の火器"という含意に当てはまらない。

***主な機種 [#m4332376]
-''単発式''
--[[大日本帝国陸軍>日本軍]]
---十年式擲弾筒 ※投射弾は[[曳火手榴弾>手榴弾]]
---八九式重擲弾筒 ※実態は[[軽迫撃砲>迫撃砲]]~
~
--アメリカ
---[[M79 グレネードランチャー>M79]]
---フェデラル ライオットガン~
~
--ドイツ
---H&K HK69~
~
--スイス
---ブリュッガー&トーメ GL-06~
~
-''チューブ弾倉式(ポンプアクション)''
--アメリカ
---チャイナレイク グレネードランチャー~
~
--ロシア
---GM-94~
~
-''回転弾倉式''
--南アフリカ
---ダネルMGL~
~
--ロシア
---RG-6(6G30)~
~
--中国
---87式グレネードランチャー~
~
--イギリス/カナダ
---アーウェン37~
~
-''アンダーバレル式([[アサルトライフル>突撃銃]]や[[短機関銃]]などのオプションとして、銃身下部に取り付ける)''
-''アンダーバレル式([[突撃銃]]や[[短機関銃]]の銃身下部に取り付ける)''
--アメリカ
---[[M203]]~
~
--ロシア
---GP-25「コスチョール((Костёр:「焚き火」の意。))」
---GP-30「オブーフカ((Обувка:「小さな履物」の意。))」~
---GP-25「コスチョール」(Костёр:焚き火)
---GP-30「オブーフカ」(Обувка:小さな履物)~
~
--ドイツ
---H&K HK79
---[[H&K AG36/M320>AG36]]~
~
--ポーランド
---wz.1974 パラド((Pallad:ポーランド語でパラジウムの意。))~
---wz.1974 パラド(Pallad:パラジウム)~
~
--シンガポール
---CIS 40 GL~
~
--イタリア
---ベレッタ GLX-160~
~
**自動擲弾発射器(オートマチックグレネードランチャー)[#y5a94a3b]
金属製ベルトリンクで接続された擲弾をガス圧もしくは反動により連射できるようにした物。自動擲弾銃とも。~
外観はほとんど[[重機関銃]]と変わらない。~
有効射程は1,500mにもなり、射程でも単位時間あたりの投射重量でも[[軽迫撃砲>迫撃砲]]を上回り、中迫撃砲にも匹敵する。~
外観・重量ともに[[重機関銃]]とほとんど変わらず、国によっては[[重機関銃]]の一種として分類している場合もある。~
~
擲弾筒とは規格が異なり、[[有効射程]]1,500mに達する高い[[初活力]]で投射される。~
人力で反動を支える事は不可能で、撃つ前に[[銃架]]や車輌に設置しておく必要がある。~
~
[[有効射程]]・[[投射弾量]]ともに小型[[迫撃砲]]に匹敵し、運用上も車載[[迫撃砲]]の後継として扱われている例が多い。~
[[重機関銃]]の代替でもあるが、旧来の[[機関銃]]と比べて全面的に優れているとは言いがたく、[[重機関銃]]と自動擲弾銃を使い分けたり併設している場合も多い。

***主な機種 [#g29b8446]
-アメリカ
--M75
--Mk19
--Mk.47~
~
-ソ連/ロシア
--AGS-17「プラミヤ((Пламя:ロシア語で「炎」の意。))」
--AGS-17「プラミヤ」(Пламя:炎)
--AGS-30
--AGS-40~
~
-ウクライナ
--UAG-40~
~
-日本
--[[96式40mm自動てき弾銃>96式40mm自動擲弾銃]]~
~
-ドイツ
--H&K GMW(GMG)~
~
-スペイン
--LAG 40~
~
-韓国
--K4~
~
-中国
--87式グレネードランチャー
--11式グレネードランチャー~
~
-南アフリカ
--デネル Y3~
~
**空中炸裂擲弾銃(エアバースト・グレネードランチャー) [#obd7ba53]
個人火器ながら[[火器管制装置]]を内蔵することにより[[曳下射撃]]を可能にした発射器。~
詳細は[[エアバースト・グレネード]]の項を参照。~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS