• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ふゆしょうぐん){【冬将軍】}; [#ib93e7c9]
[[軍隊]]が厳冬で活動する際、寒波と降雪は下手な敵軍以上に甚大な被害をもたらす事を指す比喩。~

ナポレオンがモスクワを占領しながら、ロシアの冬の厳しさに耐えられず撤退したことによる。~
**語源 [#t9f35ed5]
1812年、ナポレオンがロシアに遠征した折の事。~
[[フランス軍]]は40万以上の圧倒的兵力で[[ロシア軍]]を一蹴し、首都モスクワを占領。~
しかし、訪れた冬の厳しい寒さとロシア軍の時間稼ぎの[[焦土作戦]]によって[[フランス軍]]の[[兵站]]が崩壊。~
大量の凍死者・餓死者を目の当たりにし、かのナポレオンをして[[撤退]]を余儀なくされた。~
その撤退行においてもロシア軍の執拗な[[ゲリラ戦]]で大量の損害を被り、フランスに生還したのはわずか数万人であったという。~
~
1812年、ナポレオン率いる[[フランス軍]]はロシア遠征を開始。42〜65万(諸説あり)という圧倒的兵力で首都モスクワを占領するものの、訪れた冬の厳しい寒さとロシアの時間稼ぎにより物資が不足した[[フランス軍]]は大量の凍死者や餓死者を出し、撤退を余儀なくされた。 また撤退においてもロシアの執拗なゲリラ戦により大量の損害を出しフランスまでたどり着いたのはわずか数万人であったといわれる。 このことから"ロシアには負けなかったが冬に負けた"として北国における寒波と降雪に対し畏敬の念を込めて'冬将軍'と呼ぶようになった。~
後の[[第二次世界大戦]]中、[[ドイツ軍]]がソビエトに侵攻しモスクワ占領目前まで迫りながら、やはり冬期になって頓挫したことから、「ヒトラーも冬将軍には勝てなかった」などとしばしば槍玉に挙げられる。
転じて、「[[ロシア軍]]には負けなかったが冬に負けた」として、ロシアの冬を「冬将軍」と呼ぶようになった。~
~
同様の事例が[[第二次世界大戦]]中、ドイツ軍がソビエトに侵攻した際にも発生している。~
モスクワ占領目前まで迫りながら冬期になって頓挫したことから、「[[ヒトラー>アドルフ・ヒトラー]]も冬将軍には勝てなかった」としばしば槍玉に挙げられる。~
~
関連:[[泥将軍]]


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS