• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(こうしんかんしゃげき){【行進間射撃】};
[[戦車]]などにおいて、走行中に射撃をすること。停止時からの射撃と比較すると命中させるのがはるかに難しいが、その分敵の攻撃からも回避しやすくなる。~
命中には高度な射撃管制装置や照準装置、兵員の練度が要求され、行進間射撃の成績によって、その国の兵器の戦力と、乗員の練度を見極めることもできる。~
[[ヤキマ]]訓練場において、[[陸上自衛隊]]の[[90式戦車]]が行進間射撃にも関わらず、3000m先の標的に初弾命中させたのは有名な話。
*&ruby(こうしんかんしゃげき){【行進間射撃】}; [#h3171968]
車輌が走行中に[[火砲>ガン]]を発射する事。「行進射」。~
~
[[戦車]]運用における用語であり、[[部隊]]の[[隊形]]を確認しながら断続的に行進・停止を繰り返す[[機動]]戦術を前提とする。~
この戦術が確立された当時、[[戦車]]の[[砲塔]]は走行中にひどく揺動し、その状態で射撃しても命中など到底期待できるものではなかった。~
攻撃に際しては停止する必要があったのだが、それでも牽制や[[陽動]]などで行進間に射撃しなければならない場合もあった。

> 当然、射線が通る状態で停止すれば、敵からも射線が通っていて狙われやすい。~
このため、敵に撃たれる危険性を局限しつつ、味方が止まって撃てる状況を作る事が[[戦車]][[機動]]の基本原則となる。

**現代戦における行進射 [#ia5ced60]
[[主力戦車]]の登場以降は、行進間射撃でも命中を見込めるよう[[砲塔]]を制動する砲安定装置も開発された。~
しかしこれが実用の域に達するまでには第3世代[[主力戦車]]の登場を待たなければならなかった。~
~
現代の[[射撃統制装置>火器管制装置]]を利用すればそれなりの命中率を期待できるが、依然として停止中ほどの確実性は見込めない。~
加えて、行進していると[[索敵>偵察]]に見落としが生じる可能性が高く、また行進している戦車は敵からも見つけやすい。~
とはいえ、行進を強いられている状況下で足を止めずに攻撃できる事は戦車戦において強力な利点である。~
~
古典的な[[戦車]]戦では「行進間射撃は命中率が極端に低い」という事実に重大な意味がある。~
事実上、[[戦車]]は攻撃しながら移動する事ができず、移動している間はほぼ攻撃できなかった。~
これはつまり、[[戦車]]が攻撃態勢に移る際には目視可能な予兆がある、という事だった。~
~
一方、第3世代以降の[[主力戦車]]を相手取る場合、予兆を確認できないまま突然撃たれる可能性が高い。~
従って、敵戦車に見つかった場合は一刻も早く[[機動]]して[[有効射程]]圏外へと逃げなければならなくなった。~
この事実は[[機甲部隊]]による[[陽動]]・[[遊撃]]の効果を劇的に高めている。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS