• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(かそうてきこく){【仮想敵国】}; [#n2e4f3ac]
軍事研究における「他国」の同義語。~
わけても「自国と通商路を共有している」「何らかの外交問題が発生している」「地理的に近い場所にある」国のことを指すケースが多い。~
[[軍事]]研究における「他国」の同義語。~
即ち、[[軍事]]研究において、全ての国家は将来的に敵対するものと仮定される。~
~
軍事研究上、敵対する可能性が高い(「仮想」の「敵」である)事を前提として研究される対象であり、兵器の開発や部隊の訓練などでは仮想敵国を意識した形となっている。~
可能性があるからこそ外交的努力によって可能な限り衝突を避けるか、不可避であっても即時開戦を避けるべき対象であり、実際に戦争に突入した敵国の事は指さない。((そうなってしまえば、もはや「仮想」の敵ではない))~
そもそも[[軍事]]は[[紛争]]解決の手段であるから、[[紛争]]が起こりえない場合については言及されない。~
しかし当然、「[[紛争]]が起き得ない」という油断から警戒を解く事は許されない。~
[[紛争]]を予期できなかった時には、その失態によって国民の生命と財産が失われるからだ。~
たとえ戦争を行う意志がない国だとしても、侵略を受ける危険性について考慮しないわけにはいかない。((我々は地震に備えて家屋の補強や避難経路の設定を行い、洪水に備えてダムや堤防を作る。&br;  望まなくとも起こる可能性があるなら、それに備える点は災害対策と同じである。&br;  しかし、何故か人命がかかっているにもかかわらず、政治的な理由で備えが行われないところは軍事特有のものである。))

>ただし、戦争を行う事の是非そのものも仮想敵国の研究に左右される。~
国家の目的は国の権益の維持であり、[[平和主義]]も侵略戦争も等しく手段に過ぎない。~
現代は[[平和主義]]が極めて重大な意味を持つ時代だが、この潮流が永遠に続く保証はない。~
そして、隣国全てが侵略戦争を企図し始めた時、自国だけで[[平和主義]]を貫く事は不可能である。

実務としては、仮想敵国の存在は[[参謀]]の長期的研究や兵士の訓練、装備の配備計画などに影響する。~
即ち、まずどの国と戦う事になるのかを予め仮定しておき、それを前提として[[軍事行政>軍政]]が動く。~
[[軍隊]]は予期されていた事態にしか対応できず、あらゆる事態を同時に予期する事はできない。~
~
こうした仮想敵国への対策は、軍事に無知な者の視点から見れば、往々にして徒労であるかのように見えかねない。~
しかし、実際には全くの逆である。~
二つの国が互いを仮想敵国と定めて軍備の競争に突入した場合、最終的に戦場で勝敗を決する可能性は低い。~
勝とうが負けようが損害は発生し、その損害は敵が強大かつ巧妙であるほど多大であるからだ。~
よって大抵の場合、互いを仮想敵国と定めた上での戦争は両国に許容不可能な損害を与えるものと予想される。~
……そのような状況に置ける最適解は、積極的に宥和外交を試みて戦争を回避する事であろう。~
~
結果だけ見れば「外交的努力によって友好関係を構築した」ように見えるが、実態は逆である。~
[[メディア>マスコミ]]に配信される「甲・乙(・丙・丁…)各国の首脳が笑顔で話し合う映像」の背後には、各国の備える巨大な軍事力が控えており、どの国の首脳もそれを知っているからこそ、誰も敵意を向けようとしないのだ。

**仮想敵国と定める根拠 [#eede48dd]
仮想敵国についてまず第一に把握すべき事は、将来の[[紛争]]が何によって生じ得るかである。~
当然のことながら、[[紛争]]が起きる可能性を無視して良い国は仮想敵国ではない。~
~
国家間で戦争が発生する要因は大きく分けて三つあり、その兆候がある国家が自国にとっての最重要警戒対象となる。

:貿易摩擦|[[領土]]には経済・産業が栄えている重要な地もあれば、あまり価値のない土地もある。~
また、貿易に用いる通商路にも莫大な富を生み出す重要な経路と、あまり価値のない経路がある。~
それらは歴史的経緯と地政的な条件が決めるもので、意図的な操作は難しい。富は必ず偏る。~
そうした経済格差が生じた時、国家は「経済界の要望」によって好戦的な意志決定を下す事がある。~
:隣国|[[兵站]]は自国で用意されるものであり、自国から離れれば離れるほど負担は甚大になる。~
よほど強固な[[空軍]]・[[海軍]]の支えがない限り、国家は本土から離れた「飛び地」を持つべきでない。~
よって、どこでもいいから侵略したいと考える場合、真っ先に狙うべきは隣国である。~
どこか別の国に狙いを定めたとしても、その[[戦略]]においてはまず確実に別の隣国が邪魔になる。~
戦争の意志がなかった場合、隣接していれば通商路が存在し、必然的に貿易摩擦が発生する。~
隣接している事はそれ自体で戦争のリスクであり、全ての隣国は常に仮想敵国である。
:歴史的経緯|近代史における経験則として、民族は世代を越えて憎悪を記憶する事が知られている。~
戦争によって国境線が歪に引き直されれば、「正しい位置」に引き直す事を望まれる。~
武力によって併呑されたかつての独立国は、再び独立して侵略者を追い出す事を望まれる。~
つまり、ある地域で[[紛争]]が起きた場合、その戦災は新たな[[紛争]]を引き起こす火種となる。~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS