• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(まーくさんじゅうに){【Mk.32】}; [#od5751fc]
+[[アメリカ海軍]]が開発した口径324mm・3連装の水上艦搭載用魚雷発射管。~
Mk.44短魚雷とともに1959年から配備が開始され、[[ファラガット級>ファラガット]]嚮導[[ミサイル]][[フリゲート]]以降の建造艦に搭載された。~
軽量化を重視してガラス繊維強化プラスチック製となっており、また、水密構造によって内部の魚雷を波浪より保護している。~
~
アメリカ海軍のほか、日本の[[海上自衛隊]]をはじめとして、西側諸国の海軍で広く使用されており、標準的な対潜兵装である。~
後に[[Mk.46]]短魚雷も使われるようになり、さらに[[Mk.50]]や[[Mk.54]]短魚雷にも対応した。~
~
日本では「68式3連装短魚雷発射管」として[[ライセンス生産]]されており、汎用護衛艦などに搭載されている。~
~
|>|CENTER:''主な搭載艦''|
|>|CENTER:''Mk.32''|
|アメリカ|[[原子力ミサイル巡洋艦>ミサイル艦]]「ロングビーチ」&br;原子力ミサイル巡洋艦「ベインブリッジ」&br;原子力ミサイル巡洋艦「トラクスタン」&br;カリフォルニア級原子力ミサイル巡洋艦&br;[[バージニア級原子力ミサイル巡洋艦>ヴァージニア]]&br;オールバニ級[[ミサイル巡洋艦>ミサイル艦]]&br;リーヒ級ミサイル巡洋艦&br;ベルナップ級ミサイル巡洋艦&br;[[タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦>タイコンデロガ]]&br;チャールズ・F・アダムズ級[[ミサイル駆逐艦>ミサイル艦]]&br;キッド級ミサイル駆逐艦&br;[[アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦>アーレイ・バーク(駆逐艦)]]&br;フレッチャー級[[駆逐艦]](FRAM-II改装適用艦に後日装備)&br;アレン・M・サムナー級駆逐艦(FRAM-II改装適用艦に後日装備)&br;ギアリング級駆逐艦(FRAM-I改装およびFRAM-II改装適用艦に後日装備)&br;ファラガット級駆逐艦&br;フォレスト・シャーマン級駆逐艦&br;ミッチャー級駆逐艦&br;[[スプルーアンス級駆逐艦>スプルーアンス]]&br;オリバー・ハザード・ペリー級[[ミサイルフリゲート>ミサイル艦]]&br;ブルック級ミサイルフリゲート&br;ブロンシュタイン級[[フリゲート]]&br;ガーシア級フリゲート&br;ノックス級フリゲート(固定式発射管)|
|イギリス|[[シェフィールド級(42型)駆逐艦>シェフィールド]]&br;アマゾン級(21型)フリゲート&br;ブロードソード/ボクサー/コーンウォール級(22型)フリゲート|
|イスラエル|サール5型[[コルベット]]|
|イタリア|インパヴィド級駆逐艦&br;アウダーチェ級駆逐艦&br;デ・ラ・ペンネ級駆逐艦|
|オーストラリア|パース級駆逐艦&br;ホバート級駆逐艦&br;アデレート級フリゲート(米O・H・ペリー級)&br;アンザック級フリゲート([[MEKO 200 ANZAC型>MEKO]])|
|ニュージーランド|[[リアンダー級フリゲート>リアンダー]]|
|オランダ|コルテノール級フリゲート&br;カレル・ドールマン級フリゲート&br;デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート|
|カナダ|アナポリス級駆逐艦&br;イロクォイ級ミサイル駆逐艦&br;ハリファックス級フリゲート|
|ギリシャ|エリ級フリゲート&br;イドラ級フリゲート([[MEKO 200 HN型>MEKO]])|
|韓国|忠北級駆逐艦&br;広開土大王級駆逐艦&br;李舜臣級駆逐艦&br;[[世宗大王級駆逐艦>世宗大王]]|
|スペイン|バレアレス級フリゲート&br;サンタ・マリア級フリゲート(米O・H・ペリー級)&br;アルバロ・デ・バサン級フリゲート&br;デスクビエルタ級コルベット|
|ポルトガル|ジョアン・ベーロ級フリゲート&br;バッティスタ・デ・アンドラーデ級コルベット(後日撤去)&br;ヴァスコ・ダ・ガマ級フリゲート([[MEKO 200 PN型>MEKO]])|
|中華民国&br;(台湾)|富陽級駆逐艦&br;基隆級駆逐艦&br;済陽級フリゲート&br;成功級フリゲート(米O・H・ペリー級)&br;[[康定級フリゲート>ラファイエット]]|
|ドイツ|リュッチェンス級駆逐艦&br;ブレーメン級フリゲート&br;ブランデンブルク級フリゲート&br;ザクセン級フリゲート([[F124型>MEKO]])|
|トルコ|ヤウズ級フリゲート([[MEKO 200 TN型>MEKO]])&br;バルバロス級フリゲート([[MEKO 200 TN-IIA型>MEKO]])&br;サーヒリレイス級フリゲート([[MEKO 200 TN-IIB型>MEKO]])&br;G級フリゲート(米O・H・ペリー級)|
~
|>|CENTER:''68式3連装魚雷発射管''|
|ヘリコプター護衛艦|はるな型、[[しらね型>しらね]]、[[ひゅうが型>ひゅうが]]|
|ミサイル護衛艦|あまつかぜ、[[たちかぜ型>たちかぜ]]、[[はたかぜ型>はたかぜ]]、[[こんごう型>こんごう]]、[[あたご型>あたご(自衛艦)]]|
|多目的護衛艦|たかつき型|
|対潜護衛艦|やまぐも型、みねぐも型|
|汎用護衛艦|はつゆき型、あさぎり型、[[むらさめ型>むらさめ]]、[[たかなみ型>たかなみ]]、[[あきづき型(2代目)>秋月]]|
|汎用護衛艦|[[はつゆき型>はつゆき]]、[[あさぎり型>あさぎり]]、[[むらさめ型>むらさめ]]、[[たかなみ型>たかなみ]]、[[あきづき型(2代目)>秋月]]|
|護衛艦|いすず型、ちくご型、いしかり、ゆうばり型、[[あぶくま型>あぶくま]]|
|駆潜艇|うみたか型(「わかたか」・「くまたか」)、みずとり型(「うみどり」・「しらとり」・「ひよどり」)|
~
--バリエーション(68式3連装短魚雷発射管)
---HOS-301:~
初期型。~
~
---HOS-302:~
改良型。[[あさぎり型>あさぎり]]汎用護衛艦から搭載。~
こんごう型搭載モデルから、艦内からの遠隔操作によって発射が可能になっている。~
~
---HOS-302A:~
使用魚雷の変更による改良型。[[むらさめ型>むらさめ]]汎用護衛艦から搭載。~
~
---HOS-303:~
[[97式短魚雷]]と[[12式短魚雷]]の運用が可能となった型。~
[[ひゅうが型>ひゅうが]]ヘリコプター護衛艦以降の建造艦に搭載。~
~
+アメリカで開発された対潜短魚雷(LWT)。~
アメリカ海軍初のアクティブ音響誘導式魚雷である。~
~
[[第二次世界大戦]]中にドイツ海軍・[[大日本帝国海軍>日本軍]]の[[潜水艦]]への対抗として開発されたが、10発が生産されたのみであった。~
~
戦後は冷戦初期にソ連海軍の潜水艦に対する切り札として3,300発が生産された。~
後継としては[[Mk.44]]が開発されている。~
~
|>|CENTER:''スペックデータ''|
|全長|2.1m|
|重量|320kg|
|直径|483mm|
|弾頭|[[HBX爆薬>HBX]](49kg)|
|[[機関>エンジン]]|電動機式|
|速度|12[[ノット]]|
|誘導方式|[[アクティブ音響誘導]]|
|発射[[プラットフォーム]]|艦船・航空機|
|投射装置|Mk.2落射機|
~
|>|CENTER:''主な搭載艦''|
|アメリカ|フレッチャー級駆逐艦(1952年度計画で本級のうち39隻に搭載)|
|カナダ|レスティゴーシュ級駆逐艦(新規建造時。IRE/DELEX改修でMk.32短魚雷発射管に換装)|
|日本&br;([[海上自衛隊]])|ありあけ型護衛艦(特別改装後)&br;あやなみ型護衛艦(後に68式3連装短魚雷発射管に換装)&br;[[あきづき型護衛艦(初代)>秋月]](後日、68式3連装短魚雷発射管に換装)&br;ミサイル護衛艦「あまつかぜ」(後に対潜戦能力向上改修で68式3連装短魚雷発射管に換装)&br;いすず型護衛艦(DE-211「いすず」とDE-212「もがみ」のみ((DE-213「きたかみ」以降は68式3連装短魚雷発射管(1.のライセンス生産)を搭載。)))&br;はるかぜ型護衛艦(特別改装後)&br;[[むらさめ型護衛艦(初代)>むらさめ]]&br;みずとり型駆潜艇(PC-311「みずとり」〜PC-315「はつかり」まで)&br;訓練支援艦「あづま」|
|スペイン|オケンド級駆逐艦(1番艦のみ。2番・3番艦はMk.32 3連装短魚雷発射管を装備)&br;リニエルス級駆逐艦(近代化改修(高速対潜フリゲート)後)&br;アウダス級駆逐艦(同上)&br;ピサロ級砲艦(F41「ビセンテ・ヤーニェス・ピンソン」・F42「レガスピ」(いずれも近代化改装後))|
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS