- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- E-8 へ行く。
- 1 (2004-10-10 (日) 01:49:27)
- 2 (2004-10-30 (土) 12:17:46)
- 3 (2004-12-25 (土) 01:45:22)
- 4 (2007-09-12 (水) 22:30:01)
- 5 (2009-09-04 (金) 02:18:22)
- 6 (2011-08-05 (金) 20:54:08)
- 7 (2011-08-22 (月) 01:14:38)
- 8 (2013-04-10 (水) 04:16:37)
- 9 (2014-07-13 (日) 09:15:32)
- 10 (2017-04-07 (金) 16:18:20)
- 11 (2019-08-11 (日) 13:04:39)
- 12 (2020-01-25 (土) 19:31:00)
- 13 (2020-03-09 (月) 19:36:39)
- 14 (2020-03-10 (火) 18:32:53)
- 15 (2020-09-21 (月) 17:37:00)
- 16 (2021-04-03 (土) 11:45:37)
- 17 (2021-11-27 (土) 09:31:58)
- 18 (2022-01-02 (日) 11:08:44)
- 19 (2022-03-07 (月) 08:20:47)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*&ruby(いーはち){【E-8】}; Joint Surveillance and Target Attack Radar System (J-STARS)~ アメリカ空軍とアメリカ陸軍が共同で開発した、「統一監視目標攻撃レーダーシステム」。~ 地上戦における、戦場監視や攻撃指揮、あるいは停戦監視などを任務とする[[飛行機]]である。~ ~ 中古の[[B707]]を購入し、[[ノースロップ・グラマン]]社が改造を施した。~ 胴体の前方下部に対地[[レーダー]]を備えており、地上の詳細な様子を映し出す[[合成開口レーダー]]モードと、移動目標を追尾することに主眼を置いた[[ドップラーレーダー]]モードを持つ。~ 8時間の[[ソーティ]]で100万平方キロの戦場を監視できるといわれる。~ ~ 試作機は1988年に初飛行し、開発がすすめられていたが、1991年の[[湾岸戦争]]では急遽2機が派遣され、その有用性を証明した。~ -E-8A: 試作機。後にC型と同等へ改装。 -E-8B: 機体から新規に製造されるタイプ。計画中止された。 -E-8C: 量産型。1994年初飛行。