• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(びーじーえむいちまるきゅう){【BGM-109】}; [#z616bed8]
BGM-109"&ruby(トマホーク){Tomahawk}; ".~
~
アメリカ軍及びイギリス軍の装備する主力[[巡航ミサイル]]。~
1972年、[[アメリカ海軍]]が水上艦・潜水艦発射用[[巡航ミサイル]]として開発を開始し、1984年に核攻撃型が実戦配備された後も様々な派生型が生まれた。~
発射機別に、[[水上艦]]発射型、[[潜水艦]]発射型、地上発射型、空中発射型があり、またその弾頭も多彩で、[[核>核兵器]]、対艦攻撃用、対地攻撃用、[[滑走路]]攻撃用などがある。~
しかし、核弾頭搭載型と対艦攻撃用は既に退役しており、現在は対地攻撃用のみが実戦配備されている。~
~
[[慣性航法装置]](INS)に加えて地形照合装置(TERCOM((TERrain COntour Matchingの略。電波で地表をスキャンし、事前に設定されたデジタルマップとの比較で現在位置を特定するシステム。)))を併用して飛行するため非常に命中精度が高く、最終照合地点からの距離にもよるが、命中誤差はおおむね6m以内である。~
発射機は、水上艦であればMk143 [[装甲]]ボックスランチャーまたはMk41[[VLS>垂直発射システム]]から、潜水艦であれば[[魚雷]]発射管またはVLSから、[[固体ロケットブースター>固体燃料ロケット]]で射出される。~
最新型では[[中間誘導]]に[[GPS>全地球測位装置]]誘導を採用している。~
~
#ref(tomahawk.jpg)
[[アメリカ海軍]][[タイコンデロガ]]級[[ミサイル巡洋艦>巡洋艦]]Cape St. George (CG 71)から発射されるトマホーク~
Photo: U.S.Navy
~
**スペックデータ [#b23ad2f2]
|>|CENTER:''ミサイル本体''|
|全長&br;(ブースター部除く)|5.56m|
|翼幅|2.67m|
|直径|0.52m|
|[[エンジン]]|ウイリアムズ F107-WR-400[[ターボファン]](ブロックIIまで)&br;ウィリアムズ F107-WR-402ターボファン(ブロックIII)&br;ウィリアムズ F415-WR-400/402ターボファン(タクティカル・トマホーク)|
|速度|880km/h|
|>|CENTER:''ブースター部''|
|全長|0.69m|
|直径|0.52m|
|重量|270kg|
|エンジン|アトランティック・リサーチ Mk106[[固体推進ロケット>固体燃料ロケット]]|
~
**各型要目一覧 [#saa9585b]
|>|>|>|>|CENTER:''海洋発射型(SLCM)''|
|形式|重量|射程|弾頭|誘導方式|
|RGM/UGM-109A TLAN-N|1,180kg|2,500km|可変威力型熱核&br;(5〜200kT)|[[慣性>慣性航法装置]]&br;TERCOM|
|RGM/UGM-109B TASM|~|460km|通常単弾頭&br;(454kg)|慣性&br;[[アクティブレーダー>アクティブレーダー誘導]]&br;PF/DF(電波受聴・方位探索)|
|RGM/UGM-109C TLAM-C|1,310kg|1,250km&br;(ブロックII)&br;1,650km&br;(ブロックIII)|~|慣性&br;TERCOM&br;デジタル式情景照合装置(DSMAC((Digital Scene-Matching Area Correlationの略。電子光学センサーにより地上をスキャンし、事前に登録された情景と比較しながら進路を修正する。))((ブロックIIIはDSMACを新型に更新し、[[GPS>全地球測位装置]]を追加。)))|
|RGM/UGM-109C TLAM-D|1,220kg|1,250km|子爆弾(166個)|~|
|RGM/UGM-109C TLAM-C|1,310kg|1,250km&br;(ブロックII)&br;1,650km&br;(ブロックIII)|~|慣性&br;TERCOM&br;デジタル式情景照合装置&br;(DSMAC((Digital Scene-Matching Area Correlationの略。電子光学センサーにより地上をスキャンし、事前に登録された情景と比較しながら進路を修正する。))((ブロックIIIはDSMACを新型に更新し、[[GPS>全地球測位装置]]を追加。)))|
|RGM/UGM-109C TLAM-D|1,220kg|1,250km|子爆弾&br;(166個)|~|
|RGM/UGM-109E/H&br;「タクティカル・トマホーク」|-|3,000km|-|慣性&br;TERCOM&br;DSMAC2A&br;GPS&br;前方監視カメラ&br;衛星リンク|
~
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''空中発射型(MRASM)および地上発射型(GLSM)''|
|形式|全長|直径|重量|射程|エンジン|弾頭|
|AGM-109H/K|5.84m|53.1cm|1,200kg|2,500km|テレダインCAE&br;J402-CA-401ターボジェット|H型:子爆弾(28個)&br;K型:通常単弾頭(450kg)|
|AGM-109H/K|5.84m|53.1cm|1,200kg|2,500km|テレダインCAE&br;J402-CA-401&br;ターボジェット|H型:子爆弾(28個)&br;K型:通常単弾頭(450kg)|
|AGM-109L|4.88m|~|1,000kg|N/A|~|通常単弾頭(295kg)|
|BGM-109G|5.56m|51.8m|1,200kg|2,500km|ウイリアムズ&br;F-107-WR-400ターボファン|可変威力型熱核&br;(0.2〜150kT)|
|BGM-109G|5.56m|51.8m|1,200kg|2,500km|ウイリアムズ&br;F-107-WR-400&br;ターボファン|可変威力型熱核&br;(0.2〜150kT)|

**主なバリエーション [#t549d006]
~
-ブロックI~
--BGM/RGM/UGM-109A:~
TLAM-N((Tomahawk Land-Attack Missile-Nuclear.))と呼ばれる初期型。~
射程2,500km、W80可変威力型[[熱核弾頭>水素爆弾]](5〜200kT)を搭載。~
[[中距離核戦力全廃条約]](INF)に基づき1991年に退役。~
~
--BGM/RGM/UGM-109B:~
TASM((Tomahawk Anti Ship Missile.))と呼ばれる、A型の弾頭を通常弾頭に変更し、対艦攻撃用とした型。~
A型と同じく1991年に退役。~
~
-ブロックII/IIA~
--BGM/RGM/UGM-109C:~
TLAM-Cと呼ばれる型。~
単弾頭を備えた通常型で、ブロックIIAからはソフトウェアが変更されて、目標上部からの突入および目標上空での弾頭爆破の2つのモードが追加された。~
~
-ブロックIIB~
--RGM/UGM-109D:~
TLAM-Dと呼ばれる型。~
弾頭を[[子爆弾ディスペンサー>クラスター爆弾]]に交換し、[[ソフトスキン]]目標への攻撃力を高めている。~
~
-ブロックIII:~
ブロックIIの機能向上型。~
誘導装置の更新([[GPS>全地球測位装置]]受信機の追加やデジタル式情景照合装置をDSMAC2Aへ更新)や改良型エンジンの搭載、弾頭の小型化を行い、精度の向上と射程の延伸を図った。~
~
-BGM-109E/F:~
1980年代中頃に提案された改良型。~
E型はB型の改良型で、F型は飛行場の攻撃に特化した型であるが、いずれも採用されなかった。~
~
-ブロックIV~
--RGM/UGM-109E/H:~
TMMM((Tomahawk Multi-Mode Missile.))・THTP((Tomahawk Hard Target Penetrator.))と呼ばれる型。~
E型はエンジンを換装し、赤外線またはミリ波によるイメージング[[シーカー]]や[[データリンク]]機能などを備えたモデルで、H型は[[ハードスキン]]目標に対応する強化型[[徹甲弾頭>徹甲弾]]を備えるモデルとして開発される計画であったが、価格が高価になる事が判明したため、1996年に開発が中止されている。~
~
--タクティカル・トマホーク:~
2004年に実戦配備が開始された最新型。~
当初はブロックVと呼ばれていたが後にブロックIVに変更され、RGM/UGM-109E/Hの名称が復活した。~
生産段階におけるコストの削減が主な目標とされ、軽量化と安価な[[エンジン]]への換装が行われ、価格もブロックIIIの半分の価格になっている。~
また、[[UHF]]周波帯の衛星リンクによる飛行中の再プログラムや損害評価用に搭載艦艇へのカメラ映像の送信、[[GPS>全地球測位装置]]を用いた目標座標指示による柔軟性の向上等も行われた。~
また、軽量化により[[燃料]]搭載量が増加し、射程が延伸されている。~
E型はブロックIIIと同じ軽量単弾頭を搭載し、H型はTTPV((Tactical Tomahawk Penetrator Variant.))と呼ばれ、防護強化もしくは地下の目標を攻撃する強化型徹甲弾頭を搭載する。~
~
-BGM-109G GLCM((Ground Launched Cruising Missile.)):~
[[MGM/CGM-13「メイス」>MGM-13]]戦術地対地巡航ミサイルの後継として開発された、A型の地上発射型。~
[[空軍>アメリカ空軍]]での愛称は「グリフォン」。~
弾頭はW84型核弾頭を使用する。~
主にヨーロッパのNATO諸国に配備されたが、INF全廃条約調印により1991年に退役している。~
~
-AGM-109 MRASM((Medium-Range Air-to-Surface Missile.)):~
トマホークの空中発射型。~
海軍・空軍共同の巡航ミサイルとして開発が進められていたが開発中止。~
海軍型は[[空母>航空母艦]]の弾薬エレベーターのサイズに合わせるために全長が短く軽量で、[[A-6]]を発射母機にする予定だった。~
以下のバージョンがある。~
~
--海軍型
---AGM-109C:ブロックII/IIAとおなじ通常型弾頭による地上攻撃型。
---AGM-109J:上記の廉価版または子爆弾搭載型。 
---AGM-109I:対地・対水上兼用型。非公式だが、低価格版のTERCOMおよび赤外線イメージング方式による終端誘導のテストを行った。
---AGM-109L:廉価な通常型弾頭を搭載。
--空軍型
---AGM-109H TAAM(Tactical Air-Field Missile):子爆弾搭載型で飛行場攻撃用。
---AGM-109K:イメージング方式[[赤外線誘導]]型。~
~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS