• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(えーさんにーまる){【A320】};
~
1980年代半ばに[[エアバスインダストリー]]が開発した双発[[旅客機]]で、旅客機としては世界初の[[フライバイワイヤー]]、[[サイドスティック]]を搭載した機体である。~
画期的な設計で航空業界に新風を巻き起こしたが、就航して間もなく極度に進化した[[オートパイロット]]のシステムをクルーが使いこなすことができず、数件の墜落事故が発生している。~
なお標準乗客数は135名〜180名となっている。~
 特に、1990年2月14日と1992年1月20日に起きた2件の墜落事故は、[[オートパイロット]]の一種である[[フライト・コントロール・ユニット]]([[FCU]])の操作を間違えたために起きた事故で、原因が大変酷似している点に注目。~
 前者では「降下率を設定するつもりが高度を設定」し、後者では「降下角度3.3度を入力するつもりが降下率毎分3300ftを入力」していることから、[[FCU]]のデザイン面の悪さも指摘されていた。~
~
・1990年2月14日午後1時3分頃、ボンベイからバンガロールに向かっていたインディアン航空(IAC)605便エアバスA320-231(VT-EPN)が、インド南部のバンガロール空港に[[最終進入]]中、[[滑走路]]端から約700m手前のゴルフ場の土手に[[墜落]]した。この事故で乗員7名、乗客139名、計146名のうち乗員5名、乗客87名、計92名が死亡し、乗員1名と乗客21名が重傷を負った。~
 [[自動操縦装置]]に降下率を設定しようとして、誤って隣の高度設定ノブを操作したため、自動操縦装置のモードが切り替わり、パイロットが意図しない設定となったうえ、[[機長]]自身が[[自動操縦]]のシステムに詳しくなかったため、適切な設定が出来ないまま[[墜落]]した。事故機は[[機長]]昇格を控えた[[副操縦士]]が左席で操縦し、[[機長]]が査察機長として右席に座っており、クルー間のコーディネーションの悪さも事故の間接要因として指摘されている。~
~
・1992年1月20日午後7時20分、フランスのリヨン発同国ストラスブール行きエールアンテール(ITF)148便エアバスA320-111(F-GGED)が、ストラスブール・アンツェイム空港に着陸進入中、[[空港]]手前約15Kmのサント・オディール山の山腹に墜落した。この事故で、乗員6名、乗客90名、計96名のうち乗員5名、乗客82名、計87名が死亡し、乗員1名、乗客8名、計9名が重傷を負った。~
 [[パイロット]]が進入時に飛行制御ユニット([[FCU]])の飛行モードを設定する際、降下角度3.3度と入力すべきところに降下率毎分3300ftを入力したため、降下率が通常の5倍近い急降下になり墜落したと推測されている。~
これは二つの飛行モードが同じスイッチを併用しており、上下でそれぞれのモードを選択するようになっていたことも事故の要因である。~
事故後[[エアバス社>エアバスインダストリー]]は飛行制御ユニット([[FCU]])の操作パネルのデザインを誤入力しにくいものに変更し、新造機に搭載するとともに、既に就航している機体への改修を行った。~
また、この事故の他の要因としては、[[副操縦士]]が[[機長]]に干渉し過ぎたことが指摘されている。~
なお、フランス運輸省は、本件を教訓にこれまで航空会社の任意としてきた[[GPWS]]の搭載を義務付けた。 ~
~
~
A320の派生型(A320ファミリー)として以下のものがある。~
・[[A318]] :A320ファミリーでは最も小型で、100〜129席を収容~
・[[A319]] :110〜145席を収容~
・[[エアバス・コーポレート・ジェット]](ACJ) :[[A319]]をベースとしたビジネスジェット)~
・A320 :135〜180席を収容~
・[[A321]] :A320ファミリーでは最も大型で、166〜220席を収容~
~
参考リンク(http://www.airbusjapan.com/product/a320_backgrounder.asp)
参考リンク(http://www.airbusjapan.com/product/a320_backgrounder.asp)~
       (http://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/index.htm)


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS