• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(はちいちしきたんきょりちたいくうゆうどうだん){【81式短距離地対空誘導弾】}; [#f713494b]
[[自衛隊]]の開発した、中距離[[地対空ミサイル]]((MIM-23「ホーク」または[[中SAM>03式中距離地対空誘導弾]]))と[[93式近距離地対空誘導弾]]の中間域の防空を担当する[[地対空ミサイル]]。~
愛称は「ショートアロー」だが、「短SAM」の方が圧倒的に一般的。製作は東芝。~
[[自衛隊]]の開発した、中距離[[地対空ミサイル]]((MIM-23「ホーク」または[[中SAM>03式中距離地対空誘導弾]]。))と[[93式近距離地対空誘導弾]]の中間域の防空を担当する[[地対空ミサイル]]。~
愛称は「ショートアロー」だが、「短SAM」の方が圧倒的に一般的。~
初期型は1981年に正式化され、1990年で配備を完了した。~
~
発射機はジャッキとステップを取り付けた[[73式大型トラック]]の後部に搭載され、[[射撃統制装置>火器管制装置]]を搭載した車両一台と、発射機を搭載した車両二台で構成される。~
発射装置は誘導弾4発を装填可能で、搭載車両のステップには予備弾を収納したコンテナを携帯でき、発射装置に「目視照準具」を接続する事により、目視での運用も可能。~
また、安全対策として、設定時間を超えて飛翔した場合や、射撃統制装置からの指令で誘導弾を自爆させることができる。~
LOAL(発射後ロックオン)にも対応している。~
LOAL(発射後[[ロックオン]])にも対応している。~
~
現在は射程を伸ばすなどの改良を加えたC型(通称「短SAM改」)の配備が進められている。~
このC型には、光波[[FCS>火器管制装置]]を搭載し、対妨害性と全天候性が向上しているほか、固体ロケットモーターは末端水酸基ポリブタジエンの採用による性能向上と無煙化が図られており、被発見率の低下や射程の延長が図られた。~
また、DADS(師団対空情報処理システム)との連接にも対応している。~
ミサイルは[[ECM]]に対応した赤外線/可視複合画像ホーミングの光波弾とEOCM(電子光学妨害)に対応した[[アクティブレーダーホーミング>アクティブレーダー誘導]]の電波弾がある。~
ミサイルの弾体には、[[ECM]]に対応した赤外線/可視複合画像ホーミングの光波弾とEOCM(電子光学妨害)に対応した[[アクティブレーダーホーミング>アクティブレーダー誘導]]の電波弾がある。~
~
主な配備先として[[陸上自衛隊]]の[[高射特科>特科]]大隊・中隊の他、基地防空用として[[航空自衛隊]]と[[海上自衛隊]]にも採用されている(短SAM改は陸上自衛隊のみ)。~
~
なお、後継として[[巡航ミサイル]]対処能力を持つ、[[11式短距離地対空誘導弾]]が2011年度から配備される予定である。~
~
**スペックデータ [#h4f0dca7]
|全長|2.7m&br;2.85m(C型/電波弾)|
|直径|16cm|
|翼幅|60cm|
|発射重量|100kg&br;105kg(C型)|
|射程|50-7,000m|
|速度|[[マッハ]]2.4|
|弾頭|[[HE>榴弾]]破片効果弾頭(9kg)|
|飛行高度|15-3,000m|
|推進装置|固体推進ロケットモーター(日産自動車製)|
|誘導方式|オートパイロット[[慣性誘導>慣性航法装置]]/[[赤外線]][[シーカー]]&br;[[赤外線]]/可視光画像誘導(C型、光波弾)&br;フェイズドアレイパルスドップラー[[シーカー]]による[[アクティブレーダー誘導]](C型、電波弾)|
**バリエーション [#n3321651]
-81式短SAM(A):初期型。~
-81式短SAM(B):[[海上自衛隊]]の基地防空用。2006年に退役。~
-81式短SAM(C):改良型。通称「短SAM改」。~
~
#ref(短SAM.jpg)~
Photo :JGSDF


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS