• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(にちどくいさんごくぐんじどうめい){【日独伊三国軍事同盟】}; [#pb037348]
1940年9月27日にドイツ、ベルリンで調印された日独伊間の軍事同盟である。

この同盟の締結交渉は、最初、1937年に結ばれた[[日独伊三国防共協定]]を強化しようと、第一次近衛文麿内閣末期に始まったが、1939年8月に独ソ不可侵条約が突然締結されたことにより、交渉は一時中断された。

しかし、その後に対米英関係の悪化や欧州における独軍の圧倒的優勢を背景にし、交渉再開の機運が台頭。~
1940年9月に交渉は再開され、9月24日にドイツのスターマー大使と時の外相松岡洋右との間で全面的合意を見ることとなった。

いわゆる「三国同盟条約」は前文と本文6条から成り、三国同盟推進者の松岡洋右は日独伊三国のみならず、ソ連を中立化させる日独伊ソの四国枢軸の実現を図り、これらの軍事的圧力を背景に対米調整を有利に進めるという魂胆を抱いていたが、かえって同盟の成立は米英を刺激し、[[対米開戦>太平洋戦争]]の要因となった。

そして1943年のイタリア降伏、1945年のドイツ降伏により、三国同盟は完全に崩壊した。


**条約の内容 [#kd9dd66b]
|原文|大日本帝国政府、独逸国政府及伊太利国政府ハ万邦ヲシテ各其ノ所ヲ得シムルヲ以テ恒久平和ノ先決要件ナリト認メタルニ依リ大東亜及欧州ノ地域ニ於テ各其ノ地域ニ於ケル当該民族ノ共存共栄ノ実ヲ挙ケルニ足ルヘキ新秩序ヲ建設シ且之ヲ維持センコトヲ根本義卜為シ右地域ニ於テ此ノ趣旨ニ拠ル努力ニ付相互ニ提携シ且協力スルコトニ決意セリ而シテ三国政府ハ更ニ世界到ル所ニ於テ同様ノ努力ヲ為サントスル諸国ニ対シ協力ヲ吝マサルモノニシテ斯クシテ世界平和ニ対スル三国終局ノ抱負ヲ実現セソコトヲ欲ス依テ日本国政府独逸国政府及伊太利国政府ハ左ノ通協定セリ|
|第1条|日本国ハ独逸国及伊太利国ノ欧州ニ於ケル新秩序建設ニ関シ指導的地位ヲ認メ且之ヲ尊重ス|
|第2条|独逸国及伊太利国ハ日本国ノ大東亜ニ於ケル新秩序建設ニ関シ指導的地位ヲ認メ且之ヲ尊重ス|
|第3条|日本国、独逸国及伊太利国ハ前記ノ方針ニ基ク努力ニ付相互ニ協力スへキコトヲ約ス更ニ締結中何レカノ一国カ現ニ欧州戦争又ハ日支紛争ニ参入シ居ラサル一国ニ依テ攻撃セラレタルトキハ三国ハ有ラユル政治的、経済的及軍事的方法ニ依り相互ニ援助スヘキコトヲ約ス|
|第4条|本条約実施ノ為各日本国政府、独逸国政府及伊太利国政府ニ依り任命セラルヘキ委員ヨリ成ル混合専門委員会ハ遅滞ナク開催セラルへキモノトス|
|第5条|日本国、独逸国及伊太利国ハ前記諸条項力三締約国ノ各ト「ソヴィエト」聯邦トノ間ニ現存スル政治的状態ニ何等ノ影響ヲモ及ホササルモノナルコトヲ確認ス|
|第6条|本条約ハ署名卜同時ニ実施セラルヘク実施ノ日ヨリ10年間有効トス右期間満了前適当ナル時期ニ於テ締結国中ノ一国ノ要求ニ基キ締約国ハ本条約ノ更新ニ関シ協議スヘシ右証拠トシテ下名ハ各本国政府ヨリ正当ノ委任ヲ受ケ本条約ニ署名調印セリ|

上記のとおり、内容は欧州及びアジアにおける「新秩序建設」に関しては独伊及び日本は「指導的地位」を認め合うこと、また[[日中戦争]]([[支那事変]])およびヨーロッパにおける戦争に参加していない第三国の攻撃に対してはあらゆる政治的、経済的及び軍事的方法によって相互に援助をすることを誓約する純然たる[[軍事同盟]]だった。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS