• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ちんじゅふ){【鎮守府】}; [#l1057787]
[[旧帝国海軍>日本軍]]の拠点として、所属海軍区((かつての海軍の行政区画。日本の海岸および海面を第一〜第四海軍区に分け、各海軍区ごとに軍港や鎮守府が設けられ、海軍区が管理された。))防備、所属[[艦艇]]の統率・補給・出動準備、兵員の徴募・訓練、施政の運営・監督にあたった機関。~

1875(明治8)年、日本周辺海域を東西に分け、東西両指揮官の指揮下に置くことになり、1876(明治9)年に東海、西海の両鎮守府が設置されることになった。~
まず東海鎮守府が横浜に仮設され(西海鎮守府が設置されず)、1884(明治17)年横須賀に移転。~
その後「横須賀鎮守府」と改称された。~
~
1886(明治19)年4月に公布された「海軍条例」により、日本沿岸・海面を5海軍区に分け、各海軍区に軍港・鎮守府が設置されることになった。~
1889(明治23)年に広島に「呉鎮守府」、長崎に「佐世保鎮守府」そして1901(明治25)年、京都に「舞鶴鎮守府」が開庁された。~
そして1945(昭和20)年11月に鎮守府は廃止されたが、1952(昭和27)年に発足した「警備隊」、1954(昭和29)年に発足した[[海上自衛隊]]では、かつての海軍区・鎮守府に相当するものとして「地方隊」・「地方総監部」を設置した。((現在、大湊(青森)、横須賀(神奈川)、舞鶴(京都)、呉(広島)、佐世保(長崎)に地方隊が設置されている。))


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS