• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(ぐんき){【軍旗】}; [#z3b74db3]
[[軍隊]]において、部隊が所属する組織をあらわす標識として用いられる旗。~
近代以後の陸軍では「連隊」が基本編制となったため、特に連隊単位の組織に軍から交付された旗を指す。~
このため、部隊所属将兵の団結の象徴として大切に扱われているのが常である。((海軍の[[艦艇]]では「[[軍艦旗]]」が同様の機能を果たしている。))~
~
かつては連隊長の所在を示すため、平時・戦時を問わず常に携行・掲揚されていたが、現在では司令部の所在を敵に教えてしまう、として戦場に持ち出されることはなくなり、軍旗が一般の目に触れるのは式典・儀礼の時に限られている。

**旧日本陸軍における「軍旗」 [#u022acb8]
[[旧日本陸軍>旧軍]]では、各地に編成された[[歩兵]]連隊・[[騎兵]]連隊に対して、全軍最高指揮官である天皇から下賜される、という形で交付されていた。~
このため、部隊が編成されてから長い時が経って布地が劣化しても修復・再交付されることは原則としてなく、長い歴史を持つ部隊になると周囲の「房」と旗竿だけが残ることも多々あったという。~
~
軍旗を担当する「連隊旗手」には、初級士官(少尉若しくは中尉)が指名されていたが、その選考基準は「長身・眉目秀麗かつ容姿端麗であり、なおかつ素行に問題のない者」とされていた。~
また、旗には旗手のほかにも誘導将校や専属の「軍旗衛兵」が配置され、戦時には軍旗を守るために1個中隊相当の兵力が割かれるなど、他国の軍隊に比べても旗の保持には非常に神経を使っていた。~


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS