• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(よこたきち){【横田基地】}; [#u3936a19]

Yokota Air Base~
U.S.Air Force/JASDF Yokota Air Base.~
~
東京都の多摩中部にある[[在日アメリカ軍]]及び[[航空自衛隊]]の基地で、沖縄を除くと日本最大の米軍基地となっている。~
日本の公的資料では「横田飛行場」と呼称されている。

**概要 [#jf027069]
本基地は東京都福生市、立川市、昭島市、武蔵村山市、羽村市及び西多摩郡瑞穂町にまたがって所在しており、敷地の総面積は7,136km²あり、東京ドームの約150倍に当たる。~
この敷地は、書類上では上記の各市町に属するが、事実上日本国の行政権が及ばない「治外法権」地区になっている。~
~
基地内の人口は約10,000人で、内訳は軍人・軍属が約4,000人、軍人の家族約6,000人、日本人従業員2,200人となっている。~
[[在日アメリカ軍]]司令部や[[第5空軍>第5空軍(アメリカ軍)]]司令部が置かれた、極東における主要基地であり、極東地域全体の[[兵站]]基地としての機能を有している。~
また、([[朝鮮戦争]]において編成された)[[国連軍]]の後方司令部が設置されている他、2012年には[[航空自衛隊]]の[[航空総隊]]司令部などが[[府中基地]]から移駐し「航空自衛隊横田基地」が併設された。~
~
当初、同基地は[[第二次世界大戦]]中の1940年(昭和15年)に[[日本軍]]の「多摩飛行場」として建設され、[[太平洋戦争]]([[大東亜戦争]])中には陸軍の航空機試験場として利用されていた。~
終戦後、この飛行場は[[アメリカ軍]]によって接収され、「横田飛行場(横田基地)」と改められた。~
その後、順次基地の拡張工事が行われ、1960年ごろには現在の規模になった。~
拡張に際しては当時の国鉄八高線や国道16号線の経路などが変更された。~
~
[[朝鮮戦争]]においては[[B-29]]の出撃基地として機能し、[[ベトナム戦争]]では[[アメリカ軍]]の補給基地として積極的に活用された。~
現在でも極東地域における[[アメリカ軍]]の最重要拠点のひとつとして機能している他、関東地方へ向かう民間機(アメリカの航空会社が運航する機材)が[[羽田空港>東京国際空港]]や[[成田空港]]に着陸できなくなった際、その代替着陸場として用いられたり、フランス本土とニューカレドニアなどの海外県を往復するフランス空軍の[[輸送機]]((フランス空軍は、ニューカレドニアのヌーメア国際空港に空軍第376分遣隊を駐屯させており、本土から[[A340]]が飛来している。))が給油・乗員の休憩などのため着陸([[テクニカルランディング]])することもある。

**駐留する部隊 [#f1d02f84]
-[[アメリカ軍]]司令部
--[[在日アメリカ軍]]司令部
--[[第5空軍>第5空軍(アメリカ軍)]]司令部
--第374空輸航空団司令部
--日米共同統合作戦調整センター
--[[アメリカ沿岸警備隊]]極東支部
-駐留部隊
--第730航空機動中隊
--DFAS-J(会計業務隊)
--[[AFN]]東京放送局((スタジオ及び番組制作部門。送信施設は埼玉県和光市に所在。))
--[[空軍音楽隊>軍楽隊]]
--郵便中隊

-[[国連軍]]後方司令部

-[[航空自衛隊]]駐留部隊
--航空総隊司令部
---作戦情報隊
---防空指揮群
--航空気象群横田気象隊
--[[航空警務隊>憲兵]]横田地方警務隊

**横田空域 [#h4447ce0]
本基地の管制塔が航空管制を行うものとして、[[アメリカ空軍]]が設定している空域。~
正式には「横田進入管制区」と呼び、関東地方と新潟県、山梨県、長野県、静岡県に及ぶ極めて広い空域が含まれている。((空域内には横田をはじめ、[[航空自衛隊]]の[[入間基地]]、[[海上自衛隊]]、[[アメリカ海軍]]の[[厚木基地>厚木海軍飛行場]]があり、これらを使用する航空機に対する進入管制業務を行っている。))~
~
この空域は、日本国が[[領空]]としている空域でありながら[[アメリカ空軍]]の管制下にあり、民間機はアメリカ軍に対して通過のための手続きをしなければ飛行できない。~
もちろん、手続きをすれば空域内を飛行できるが、飛行経路を細かく設定する必要があり非常に煩雑なため、[[羽田>東京国際空港]]から西日本・北陸方面へ向かう民間航空機は、この空域を避けるルートで飛行している。~
このことが、関東周辺の航空路が過密化する要因のひとつともなっている。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS