- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- 一式陸上攻撃機 へ行く。
- 1 (2004-02-20 (金) 08:36:01)
- 2 (2004-02-20 (金) 11:38:58)
- 3 (2004-03-01 (月) 02:26:28)
- 4 (2004-06-17 (木) 00:00:45)
- 5 (2004-06-17 (木) 08:00:06)
- 6 (2004-10-30 (土) 12:19:24)
- 7 (2004-11-19 (金) 22:53:51)
- 8 (2004-12-30 (木) 01:52:31)
- 9 (2004-12-30 (木) 12:59:06)
- 10 (2006-08-17 (木) 10:58:24)
- 11 (2006-08-18 (金) 04:01:58)
- 12 (2007-09-12 (水) 22:36:53)
- 13 (2008-04-23 (水) 18:29:46)
- 14 (2008-04-23 (水) 22:10:35)
- 15 (2009-05-03 (日) 05:02:31)
- 16 (2009-08-22 (土) 04:03:30)
- 17 (2010-03-06 (土) 12:00:42)
- 18 (2010-10-04 (月) 15:22:33)
- 19 (2011-08-06 (土) 22:31:09)
- 20 (2011-10-23 (日) 17:23:40)
- 21 (2013-03-31 (日) 23:51:01)
- 22 (2014-02-11 (火) 08:48:48)
- 23 (2014-04-06 (日) 16:43:05)
- 24 (2015-02-25 (水) 17:48:50)
- 25 (2017-02-02 (木) 19:31:32)
- 26 (2017-07-08 (土) 08:43:05)
- 27 (2019-03-24 (日) 11:22:15)
- 28 (2020-08-02 (日) 12:23:27)
- 29 (2021-01-23 (土) 07:42:21)
- 30 (2022-01-22 (土) 08:06:12)
- 31 (2022-08-31 (水) 16:27:12)
- 32 (2022-09-11 (日) 16:50:08)
- 33 (2022-09-15 (木) 18:55:21)
- 34 (2022-12-14 (水) 13:54:13)
- 35 (2022-12-14 (水) 21:47:06)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
*&ruby(いっしきりくじょうこうげきき){【一式陸上攻撃機】}; 1941年に日本海軍が採用した陸上[[攻撃機]]。~ 「長大な後続距離を持つ双発の陸上[[攻撃機]]」という要求の元開発された。~ 出来上がった機体は確かに長大な航続距離を持ってはいたが、防弾性能が皆無という軍用機としては致命的と言える弱点を持ち、あまりに簡単に炎上するため~ [[アメリカ軍]]に「ワンショットライター」等という不名誉な愛称をつけられたに留まらず、当の日本軍人にさえ「一式ライター」と呼ばれたという。~ 山本五十六が戦死したときの乗機がこれであった事であまりに有名。