• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*&ruby(おおすみ){【おおすみ】};
[[海上自衛隊]]初の大型[[輸送艦]]。~
[[みうら]]級のように直接海岸に乗り上げる(ビーチング式)輸送艦と違って船内に搭載した[[エアクッション型揚陸艇]](LCAC)を利用する輸送艦として設計された。 そのため、航行速度を大幅に改善することができ、一方ではより多くの海岸部への資材・人員の揚陸が可能になった。~
*&ruby(おおすみ){【おおすみ】}; [#a65e6853]
+LST-4001 Osumi(2代)~
[[海上自衛隊]]初の大型[[輸送艦]](ジェーン海軍年鑑では「ドック型[[揚陸艦]]」と記述されている)。~
姉妹艦に「しもきた(LST-4002)」「くにさき(LST-4003)」がある。~
~
先代の「みうら」型のように、直接海岸に乗り上げる(ビーチング式)輸送艦と違って船内に搭載したエアクッション型揚陸艇(LCAC)を利用する輸送艦として設計された。~
そのため、航行速度を大幅に改善することができ、一方ではより多くの海岸部への資材・人員の揚陸が可能になった。~
(ビーチング式揚陸艦が接岸できる海岸は地球上の全海岸線の15%程度、と言われている)~
~
[[基準排水量]]が8900tであるが、これは先進諸国では標準的なもので、ようやく実用に堪える輸送艦を装備したといえる。 ~
船内に作られた330名分の宿泊設備や医療設備は、災害派遣などにも非常に有用である。~
~
一方で、[[ヘリコプター]]の発着が可能な全通甲板を持っているが、格納庫や整備機材を持たずヘリ運用能力はない。 揚陸作戦に必要な指揮管制や通信の能力、人員も貧弱で、何より肝心の[[LCAC>エアクッション型揚陸艇]]が敵前上陸を前提に作られていないため、ジェーン年鑑どおり[[ドック型揚陸艦]]とみるのが適切であろう。 ~
全通甲板は物資の搭載やヘリコプターの発着を容易にするが、船体の設計の自由を多少奪ってしまうため、先進諸国が保有する同規模の輸送艦に比べた場合、おおすみは搭載能力がやや小さいが、おおすみ級輸送艦が画期的な装備であることに変わりはない。~
一方で、[[ヘリコプター]]の発着が可能な全通甲板を持っている(このことで就役当時、メディアから「[[軽空母]]にも転用可能?」との誤解を受けた)が、格納庫や整備機材を持たずヘリ運用能力はない。~
揚陸作戦に必要な指揮管制や通信の能力、人員も貧弱で、何より肝心のLCACが敵前上陸を前提に作られていないため、ジェーン年鑑の記述どおり「ドック型揚陸艦」とみるのが適切であろう。~
全通甲板は物資の搭載やヘリコプターの発着を容易にするが、船体の設計の自由を多少奪ってしまうため、先進諸国が保有する同規模の輸送艦に比べた場合、搭載能力がやや小さくなっていまったが、同艦が画期的な装備であることに変わりはない。~
~
現在、同型艦3隻が竣工し、第1輸送隊を編成している。~
現在は上記の同型艦3隻で第1輸送隊(護衛艦隊直轄)を編成している。~
~
LST-4001 おおすみ~
LST-4002 しもきた~
LST-4003 くにさき~
+LST-4001 Osumi(初代)~
1960年代、[[アメリカ海軍>アメリカ軍]]から貸与されたLST(戦車揚陸艦)~
米軍時代の艦名は「ダゲット・カウンティ(LST-689)」。~
同時期に貸与された「ヒルズデール・カウンティ(→しもきた[初代])」及び「ナンスモンド・カウンティ(→しれとこ)」と共に第1輸送隊を編成。1965年に起きた伊豆大島大火の救援活動や1972年の沖縄返還に伴う日銀の現金輸送などの重要任務で活躍した。~
1974年、国産輸送艦の「あつみ」型就役に伴って自衛艦籍を抹消、アメリカへ返還された。

http://www.masdf.com/altimeter/kankan/kankan009.jpg


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS