- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- VH-71 へ行く。
- 1 (2011-01-17 (月) 23:01:50)
- 2 (2011-01-17 (月) 23:29:19)
- 3 (2011-01-18 (火) 22:09:18)
- 4 (2011-08-06 (土) 21:04:27)
- 5 (2011-08-21 (日) 09:54:08)
- 6 (2012-03-19 (月) 21:27:29)
- 7 (2012-05-31 (木) 20:35:06)
- 8 (2013-04-21 (日) 12:23:39)
- 9 (2013-05-01 (水) 09:25:50)
- 10 (2013-05-01 (水) 13:14:01)
- 11 (2013-05-01 (水) 20:30:58)
- 12 (2013-05-06 (月) 15:15:20)
- 13 (2013-06-27 (木) 21:29:31)
- 14 (2014-12-21 (日) 12:07:48)
- 15 (2015-06-17 (水) 13:01:57)
- 16 (2015-07-21 (火) 11:46:35)
- 17 (2016-06-24 (金) 11:47:58)
- 18 (2017-05-13 (土) 12:55:38)
- 19 (2017-05-13 (土) 20:28:51)
- 20 (2019-02-20 (水) 17:59:50)
- 21 (2019-05-29 (水) 09:23:33)
- 22 (2020-01-02 (木) 18:01:32)
- 23 (2021-02-06 (土) 11:48:23)
- 24 (2021-03-06 (土) 07:36:30)
- 25 (2021-08-01 (日) 20:58:03)
- 26 (2021-08-02 (月) 06:57:06)
- 27 (2022-04-09 (土) 08:29:14)
【VH-71】 †
Agusta-Westland/Lockheed Martin/Bell VH-71
アグスタウェストランド社の大型対潜/輸送ヘリコプター、AW101の派生型で、アメリカ海兵隊が大統領専用ヘリ「マリーン・ワン」として導入しようとした機体。
愛称は「ケストレル*1」。
海兵隊は、1975年に陸軍航空隊から大統領の近距離輸送任務を引き継いで以来、この任務にシコルスキーSH-3「シーキング」対潜ヘリをベースとした「VH-3」を使用していたが、原設計から半世紀経過した同機は老朽化・陳腐化が否めなかった。
また、この後継としてUH-60「ブラックホーク」をベースとした「VH-60」も使用されていたが、こちらは輸送機(C-5、C-141、C-130やC-17など)で容易に運搬でき、世界各地への展開が容易になった反面、キャビンの居住性が劣っていた。
これら2機種を代替すべく採用されたのが本機であった。
2005年にロッキード・マーティン社が「US-101」としてアグスタウェストランドとライセンス生産契約を締結したが、ロッキード・マーティンはヘリコプターの経験に乏しく*2、機体の製作は、UH-1/AH-1ファミリーなどでヘリコプターの経験が豊富なベル社が受け持つこととされた。
当初、海兵隊は本機を27機導入し、VIP輸送飛行隊を編成する計画だったが、開発の過程で、核爆発によって起きる電磁波障害への対処やキッチンの設置など、生存性・居住性をさらに高める改修項目がどんどん追加され、開発予算総額や1機あたりの価格がオリジナルの20倍にも高騰してしまった。
最終的に、当初60億ドル程度の予定だった開発予算が総額112億ドル(1ドル=100円換算で1兆1,200億円)と、イージス艦10隻が建造できる額まで膨れ上がり、1機当たりの価格も4億ドル(400億円・F-22約2.5機分相当)と、超大型旅客機・B747をベースとしたVC-25「エアフォースワン」(3億2500万ドル=325億円)よりも高額になってしまった。
そのため、2008年の選挙で勝利したバラク・オバマ大統領が打ち出した経費削減策の一環として、2009年6月に導入の中止が決定された。*3*4
今後、同機のために積み立てられた資金はVH-3/VH-60のアップデートに活用されるというが、このことについて「老朽化したヘリを使用すべきではないし、予算をつぎ込んだプランを中止すべきではない」という意見もあるという。
*1 チョウゲンボウの意。
*2 母体のひとつであるロッキード社は、本機の約40年前に開発されたAH-56が一度は採用されたものの、最終的にキャンセルとなった経験を持っている。
*3 この時点で2機が既に完成済みであり、7機が完成間近の状態であった。
*4 時を同じくして、空軍が捜索救難ヘリとして計画していたHH-47もキャンセルされてしまった。