- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- UH-1 へ行く。
- 1 (2005-01-31 (月) 22:10:38)
- 2 (2005-01-31 (月) 22:30:28)
- 3 (2005-02-02 (水) 18:45:20)
- 4 (2005-04-20 (水) 23:53:35)
- 5 (2005-06-18 (土) 11:17:04)
- 6 (2005-06-28 (火) 23:10:51)
- 7 (2005-06-29 (水) 22:03:38)
- 8 (2005-07-22 (金) 01:35:33)
- 9 (2005-09-03 (土) 12:46:05)
- 10 (2005-09-23 (金) 15:28:53)
- 11 (2006-01-30 (月) 19:18:44)
- 12 (2007-09-12 (水) 22:31:55)
- 13 (2009-10-17 (土) 06:53:58)
- 14 (2009-10-18 (日) 12:55:39)
- 15 (2010-03-17 (水) 22:55:14)
- 16 (2010-10-17 (日) 01:14:30)
- 17 (2010-12-29 (水) 00:25:07)
- 18 (2010-12-29 (水) 06:11:14)
- 19 (2011-05-07 (土) 09:07:02)
- 20 (2011-05-08 (日) 18:04:20)
- 21 (2011-08-05 (金) 21:07:15)
- 22 (2011-08-06 (土) 20:58:03)
- 23 (2011-08-31 (水) 19:45:52)
- 24 (2012-05-31 (木) 20:40:46)
- 25 (2013-04-27 (土) 20:58:31)
- 26 (2014-03-28 (金) 14:43:24)
- 27 (2014-03-28 (金) 19:36:37)
- 28 (2014-12-16 (火) 19:39:03)
- 29 (2014-12-17 (水) 15:08:31)
- 30 (2015-04-26 (日) 12:41:58)
- 31 (2015-06-15 (月) 20:05:56)
- 32 (2015-12-23 (水) 13:34:00)
- 33 (2016-01-15 (金) 21:54:18)
- 34 (2016-01-16 (土) 20:45:46)
- 35 (2016-05-13 (金) 16:49:14)
- 36 (2017-03-05 (日) 20:11:34)
- 37 (2017-04-02 (日) 12:06:35)
- 38 (2017-10-25 (水) 15:33:06)
- 39 (2017-10-27 (金) 07:10:58)
- 40 (2017-10-28 (土) 04:10:42)
- 41 (2018-11-23 (金) 09:38:51)
- 42 (2019-02-02 (土) 18:47:06)
- 43 (2019-03-17 (日) 09:06:09)
- 44 (2019-08-17 (土) 06:39:29)
- 45 (2019-09-19 (木) 13:32:24)
- 46 (2019-10-11 (金) 22:56:39)
- 47 (2019-10-14 (月) 09:41:06)
- 48 (2019-11-18 (月) 18:44:30)
- 49 (2020-07-26 (日) 09:04:05)
- 50 (2020-09-26 (土) 08:52:32)
- 51 (2020-09-27 (日) 04:12:12)
- 52 (2020-09-27 (日) 08:08:56)
- 53 (2021-03-03 (水) 19:16:07)
- 54 (2021-05-09 (日) 11:03:49)
- 55 (2021-09-16 (木) 09:17:18)
- 56 (2022-02-16 (水) 06:32:56)
- 57 (2022-05-22 (日) 10:05:58)
- 58 (2023-02-04 (土) 12:39:13)
- 59 (2023-03-19 (日) 14:11:30)
【UH-1】 †
Bell UH-1
アメリカ軍を、ひいては西側世界を代表する中型汎用ヘリコプター。
旧称の"HU-1"にちなんだ「ヒューイ」という通称も存在する。
前線での使用に耐えうる、軽量簡素かつ高い信頼性および整備性を備えた機体として、アメリカ陸軍からベル?社に発注された。
軽量化のため、アメリカ軍のヘリコプターとして初めてターボシャフト動力を採用した。
原型機XH-40は1956年に初飛行し、量産型はその多くがベトナム戦争に投入された。
その高い信頼性ゆえに最前線で重宝されたが、それだけ激戦地に投入されることが多くなり、損耗が激しく遺棄された機体も非常に多い。
後継のUH-60に道を譲りつつあるものの、エンジンや胴体を強化した発展型が作られ、現在でもアメリカ軍を含めた多くの国や民間組織などで使用され続けている。
また派生型として、世界初の実用攻撃ヘリコプターであるAH-1(ベル209)が存在する。
スペックデータ †
乗員 | 2名+兵員14名 4名+兵員6〜8名(UH-1N) 2〜4名(操縦士・副操縦士・ガンナー等)+兵員6〜10名(UH-1Y) |
主ローター直径 | 14.6m 14.88m(UH-1Y) |
全長 | 17.4m 12.69m(UH-1N) 17.78m(UH-1Y) |
胴体長 | 2.60m |
全高 | 4.40m 4.5m(UH-1Y) |
空虚重量 | 2,365kg 2,721.5kg(UH-1N) 5,370kg(UH-1Y) |
最大離陸重量 | 5,080kg 4,762.7kg(UH-1N) 8,390kg(UH-1Y) |
ペイロード | 1,760kg(最大) |
エンジン | ライカミング T53-L-13Bターボシャフト(推力1,044kW)×1基 P&W・C T400-CP-400 ターボシャフト(出力671kW)×2基(UH-1N) ゼネラル・エレクトリックT700-GE401Cターボシャフト(最大出力1,360kW)×2基 |
速度(最大/巡航) | 119kt/111kt 120kt/110kt(UH-1N) 164kt(30分間)/158kt(UH-1Y) |
上昇率 | 8.9m/s 12.8m/s(UH-1Y) |
実用上昇限度 | 5,910m 5,273m(UH-1N) 6,100m(UH-1Y) |
航続距離 | 510km 460km(UH-1N) 241km(UH-1Y) |
兵装 | M60またはGAU-17 7.62mm機銃×2、12.7mm機銃、2.75inロケット弾ポッド×2等 ハイドラ70ロケット弾×2、GAU-16 50口径12.7mm機関銃、GAU-17 7.62mmミニガン またはM240 7.62mm軽機関銃用マウント×2(UH-1Y) |
UH-1の直系バリエーション(カッコ内は生産・改修機数) †
※ベル209シリーズはAH-1項を参照。
ベル204シリーズ
- XH-40(3機)
原型機。エンジンはXT53ターボシャフトを搭載。 - YH-40(6機)
評価兼開発用の生産前機。エンジンはT53-L-1を搭載。 - HU-1A(182機)
初期生産型。後にUH-1Aに改称。 - HU-1B(4機)
エンジンをT53-L-5に換装し、新型ローターを装備した改良型。
後にUH-1Bに改称。 - UH-1C(767機)
UH-1Bの出力強化型。ほとんどがガンシップとして使用された。 - UH-1M
UH-1Cの出力強化型。 - UH-1E
UH-1B/Cの海兵隊型。アルミ合金による軽量化が図られている。 - TH-1E
UH-1Eの訓練機型。 - UH-1F(120機)
UH-1B/Cの空軍?型。エンジンはT58-3ターボシャフトを搭載。 - TH-1F
UH-1Fの訓練機型。 - UH-1P
UH-1Fを特殊作戦用に改造したモデル。
強襲作戦や心理操作に使用。 - ベル204B
HU-1Bの民間型 - 富士ベル204B
ベル204を富士重工がライセンス生産したモデル。
日本では中日本航空やアカギヘリコプターなどで7機が運用されている。
ベル205シリーズ
- YUH-1D(7機)
UH-1Dの前量産型。 - UH-1D(2,008機)
胴体の延長し、搭載力を強化したモデル。 - HH-1D
UH-1DのSAR型。 - ベル205A
UH-1Dの民間型。 - UH-1H(5,500機以上)
最も量産された主要モデルでUH-1Dのエンジン出力強化型。
エンジンはT53-L-13を搭載。 - CUH-1H
カナダ軍向けのUH-1H。 - EH-1H
ELINT任務型。 - HH-1H
UH-1Hのアメリカ空軍?向けSAR・救急任務型。 - JUH-1H(4機)
戦場監視任務型。 - TH-1H
アメリカ空軍向け訓練機型。 - ベル205A-1
UH-1Hの民間型。 - UH-1G
UH-1D/Hのガンシップ型の非公式愛称。 - UH-1J
UH-1N相当の胴体にAH-1Sと同じ1,800馬力単発のエンジンを組み合わせたもの。
富士重工が陸上自衛隊向けに開発した。 - 富士ベル205B
UH-1Jの民間型 - UH-1HP
ベル?が提唱したUH-1Hの延命計画で、UH-1Jと同等の改修をおこなうもの。
通称「ヒューイ2」 - AB205
ベル205をイタリアでライセンス生産した型。
ベル210シリーズ
- ベル210
UH-1Hの胴体にUH-1Nのローターやトランスミッションを取り入れ、コスト・パフォーマンスを重視した民間向け
ベル212シリーズ
- CH-135
カナダ軍向けにエンジンを双発(900馬力×2)にした発展型 - UH-1N
CH-135の逆輸入版。愛称「ツインヒューイ」。米海兵隊や米空軍?で使用。 - ベル212
UH-1Nの民間型。エンジンを655馬力×2に減格(軍用と同格のものもある)
日本では海上保安庁などで使用している。 - AB212
ベル212をイタリアでライセンス生産した型。
対潜ヘリコプター型も開発されている。
ベル214シリーズ
- ベル214A
205A-1を大型化し、1,900馬力のエンジンを積んだイラン軍向けモデル。 - ベル214B
214Aのエンジンを2,930馬力に強化した民間向け。
愛称「ビッグリフター」 - ベル214ST
214Bの胴体を更に大型化し、エンジンを双発(1,625馬力×2)にした機体。
日本では国土交通省関東地方整備局が1機導入している。
ベル412シリーズ
- ベル412
ベル212のメインローターを4枚ブレードとして速度性能を向上させた機体。
イタリアではAB412「グリフォーネ」の名称でライセンス生産されている。 - ベル412SP
412の燃料搭載量を55%増加させ、航続距離を延長した機体 - ベル412HP
412SPのトランスミッションを強化し、ホバリング能力を改善した機体。
日本では三重県防災航空隊などで使用されている。 - CH-146
412HPのエンジンをカナダ軍向けに強化(900馬力×2)した機体、愛称「グリフォン」 - ベル412EP
CH-146の民間型。
日本では海上保安庁、各県警察航空隊や岡山県消防防災航空隊、群馬県防災航空隊、静岡市消防局航空隊など、警察・消防・防災用として多数使用されている。
社内番号不明