- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- SEALs へ行く。
- 1 (2003-12-15 (月) 22:21:16)
- 2 (2004-09-09 (木) 14:17:06)
- 3 (2004-10-30 (土) 12:18:09)
- 4 (2007-09-12 (水) 22:31:23)
- 5 (2011-07-24 (日) 08:56:58)
- 6 (2011-08-06 (土) 07:48:09)
- 7 (2012-06-29 (金) 07:52:17)
- 8 (2012-10-06 (土) 23:26:33)
- 9 (2013-06-24 (月) 21:05:57)
- 10 (2014-04-06 (日) 17:49:54)
- 11 (2014-06-15 (日) 18:43:04)
- 12 (2015-10-28 (水) 13:41:19)
- 13 (2016-01-04 (月) 12:59:30)
- 14 (2016-01-10 (日) 02:16:39)
- 15 (2016-01-15 (金) 23:52:09)
- 16 (2016-01-16 (土) 01:27:01)
- 17 (2016-01-19 (火) 19:21:53)
- 18 (2016-02-11 (木) 10:22:00)
- 19 (2016-03-26 (土) 08:16:08)
- 20 (2020-08-27 (木) 15:48:13)
- 21 (2021-02-23 (火) 11:05:00)
【SEALs】 †
Navy SEALs.
アメリカ海軍特殊部隊の名称。
SEALという名称は、SEa(海)、Air(空)、Land(陸)の頭文字で、複数形の"s"が付けられており、「あらゆる戦域で活動できる」という方針の表れとなっている。
同隊のルーツは、第二次世界大戦中の1943年に創設された"Navy Combat Demolition Units (NCDUs)"である。
この部隊は、上陸作戦の際に斥候や戦闘工兵として活動する部隊であった。
そして1947年、NCDUsとは別の部隊である"Underwater Demolition Teams (UDTs)"が創設された。
UDTは、朝鮮戦争の際に仁川上陸作戦などに参加し、特に水中から接近可能なトンネルや橋梁の破壊に効果を発揮した。
1962年には、NCDUsを母体にした特殊作戦部隊としてSEALが創設され、SEALチーム1を太平洋艦隊に、 SEALチーム2を大西洋艦隊に配備した。
チーム1はベトナム戦争で強襲作戦、UDTは偵察任務を主に与えられた。
1983年には、UDTがSEALに統合され、それに伴い破壊活動や偵察といった任務もSEALに与えられるようになった。
現在、SEALはチーム1、2、3、4、5、7、8、10と輸送チーム1、2が存在しており、チームごとに担当する地域が決まっている。
(以前は「チーム6」もあったが、現在これは対テロ部隊「DEVGRU」として独立している。また、「チーム9」は欠番)
また、SEALチームは世界でも最も過酷な部隊のひとつと言われており、海軍の施設内で26週間続けられる教育訓練では実際に死者がでるほどである*1。