【RIM-162】(あーるあいえむひゃくろくじゅうに)

RIM-162 Evolved Sea Sparrow Missile(ESSMはその頭文字をとった略)
RIM-7をベースに開発されたポイントディフェンス(個艦防空)ミサイル。通称ESSM。
エリアディフェンス(艦隊防空、RIM-66など)を突破した航空機、対艦ミサイルを迎撃することを目的としている。

現在西側諸海軍の代表的なポイントディフェンスミサイルであるRIM-7シースパローでは海面スレスレを超音速で飛来してくる対艦ミサイルに対応することが困難な為、1990年代前半にアメリカ、オランダ、スペイン、ドイツなど10ヶ国が参加して開発を開始し、現在量産中である。

誘導はRIM-7と同じセミアクティブレーダー誘導だが、中間誘導装置としてINS(レーザーリンクジャイロ)を搭載したことにより、最大3目標に同時対処可能となった。
ただしこの能力を発揮するにはベースライン6以降のイージスシステムを搭載したイージス艦から発射する必要があり、その他の艦では従来どおりイルミネーターの基数によって制限される。
また、RIM-7が発射までに約4分の準備時間を要するのに対してESSMは即時発射が可能となり即応性が大幅に改善した。
ブースターも改良されており燃料にアルミニウムを添加したレーザー点火装置付のMk134固体推進ロケット・モーターと推力偏向ノズルを採用し、最大50Gでの旋回が可能で射程も50km+まで延長されている。なお推力偏向ノズルはロケット・モーターの燃焼終了と同時に廃棄される。ハイGでの旋回による失速を防ぐ為後部に長いストレーキを装備しその後ろに操舵翼が装備される。
8連装のMk-29,48発射機、Mk-48VLS、Mk-41VLS(1セルあたり4発装填)から発射することができる。また、コクーンランチャーという簡易型の発射機も用意される。

なお、AIM-120のシーカーを移植したアクティブレーダー誘導タイプの開発計画が存在するようである(未確認)。海上自衛隊もESSMの導入に向け汎用護衛艦の一部に発射能力を付与して現在試験を行っている。

http://www.geocities.jp/kles_a/temp/essm.jpg
ESSMの模型


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS