- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- MIM-104 へ行く。
- 1 (2003-12-20 (土) 00:09:30)
- 2 (2003-12-20 (土) 00:09:30)
- 3 (2003-12-20 (土) 00:09:30)
- 4 (2003-12-20 (土) 00:09:30)
- 5 (2004-04-06 (火) 19:36:44)
- 6 (2004-05-30 (日) 01:53:01)
- 7 (2004-06-01 (火) 23:02:59)
- 8 (2004-10-30 (土) 12:18:00)
- 9 (2004-11-19 (金) 22:56:39)
- 10 (2007-09-12 (水) 22:30:56)
- 11 (2008-08-09 (土) 17:51:40)
- 12 (2008-08-14 (木) 22:11:03)
- 13 (2009-12-19 (土) 16:03:54)
- 14 (2010-10-16 (土) 02:57:36)
- 15 (2012-12-26 (水) 20:38:55)
- 16 (2013-06-03 (月) 12:10:17)
- 17 (2014-02-08 (土) 03:37:17)
- 18 (2014-07-19 (土) 08:00:57)
- 19 (2015-12-29 (火) 19:15:05)
- 20 (2016-03-11 (金) 19:18:48)
- 21 (2017-07-16 (日) 11:12:03)
- 22 (2019-11-08 (金) 20:57:37)
- 23 (2019-11-09 (土) 06:42:52)
- 24 (2021-09-17 (金) 18:33:39)
- 25 (2022-08-04 (木) 16:34:28)
【MIM-104】
Raytheon MIM-104 Patriot.
1966年のSAM-D計画?でレイセオン社が開発した長距離地対空ミサイル。
1984年にMIM-104A 1号機が米陸軍に納入された。
元々はMIM-14ナイキ中距離地対空ミサイルの後継として開発され、車両編成は射撃管制装置・レーダー装置・アンテナ装置・電源車・発射機等からなる。今までの中距離地対空ミサイルと違い全てトラックへの搭載や牽引であるため機動能力は高い。戦闘時においては低高度・高高度等に対しても高い要撃能力を持っており、ECMにおいてもECCM能力が有るのでその能力に変化は無い。
使用国についてはアメリカや日本だけではなく台湾・イスラエル・オランダ・ドイツ・クウェート・サウジアラビア等で使用され、1991年の湾岸戦争ではイラク軍?がイスラエルやサウジアラビアに対し使用したSS-1スカッドB地対地ミサイルの撃墜に成功している。しかしその時の命中率は約十分の一程度で今後の課題が残された。現在その課題点を解消した新型の「PAC(Patriot Advanced Capability)-3 ERINT(Extended Range Interceptor)」が開発され、アメリカ軍のみで使用されている。また、並行して「PAC-2」系列の改良も行われている。
- MIM-104A: 1984 初期型。
- MIM-104PAC-1(MIM-104B): 1988 対妨害(スタンドオフジャミング)能力向上。ソフトウエアの改良・レーダー最大取り付け角度改良(45°> 90°)・限定的な弾道ミサイル対処能力。
- MIM-104PAC-2(MIM-104C): 1990年後半 ソフトウエア改良・ミサイル変更(MIM-104C:弾頭炸薬向上・信管改良)。
SS-23?・スカッド・アルフセイン等の短/中距離弾道ミサイルに対処出来る様になった型。 - MIM-104PAC-2/GEM(MIM-104D):1994年 誘導改良型(Guidance Enhanced Missile)。低RCSの目標や高速の弾道ミサイルの対処能力向上。
- MIM-104PAC-2/GEM+(MIM-104E):2002年 PAC-2系列最新型。低RCSの目標や高速の弾道ミサイルの対処能力向上。ミサイルの信頼性向上。MIM-104C/D順次置き換え予定。
- MIM-104PAC-3/Conf(Configuration).1:1995年 MIM-104Dベース。射撃管制装置、レーダープロセッサ改良。
- MIM-104PAC-3/Conf.2:1996年 Conf.1のレーダー改良(低RCS、対レーダーミサイル対抗性)。LINK16JTIDS互換性。
- MIM-104PAC-3/Conf.3(ERINT) :テポドン・ノドン等の長距離弾道ミサイルに対処出来る様になった型。ミサイルの数も以前の4発から16発になり要撃能力も上がった、しかしその分射程距離はかなり落ちている。
MIM-104 A/B
全長 5.31m 直径 41cm 重量 900kg
最大速度 M5 有効射高 24000m 射程 70km
参考リンク
レイセオン社パトリオット項(http://www.raytheon.com/products/static/node3832.html)
Photo :JASDF