- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- M2 へ行く。
- 1 (2004-04-27 (火) 15:57:00)
- 2 (2004-04-27 (火) 21:30:00)
- 3 (2004-04-28 (水) 01:24:28)
- 4 (2004-04-28 (水) 10:37:28)
- 5 (2004-04-28 (水) 18:33:45)
- 6 (2004-05-11 (火) 12:28:42)
- 7 (2004-09-19 (日) 21:47:40)
- 8 (2004-10-30 (土) 12:17:58)
- 9 (2004-12-03 (金) 01:09:18)
- 10 (2007-09-12 (水) 22:30:51)
- 11 (2008-06-21 (土) 00:14:15)
- 12 (2008-08-19 (火) 20:03:55)
- 13 (2009-02-09 (月) 10:06:21)
- 14 (2009-02-09 (月) 22:03:54)
- 15 (2009-02-10 (火) 13:19:52)
- 16 (2009-07-08 (水) 01:19:28)
- 17 (2009-07-08 (水) 05:32:29)
- 18 (2010-09-05 (日) 22:05:06)
- 19 (2011-05-06 (金) 05:14:41)
- 20 (2011-08-05 (金) 20:58:22)
- 21 (2012-12-30 (日) 06:54:15)
- 22 (2013-06-01 (土) 09:48:52)
- 23 (2013-07-17 (水) 20:56:36)
- 24 (2013-12-04 (水) 12:58:52)
- 25 (2014-08-18 (月) 21:24:36)
- 26 (2014-08-19 (火) 20:09:59)
- 27 (2014-11-28 (金) 20:15:32)
- 28 (2016-03-06 (日) 10:39:29)
- 29 (2016-08-13 (土) 21:10:39)
- 30 (2016-10-20 (木) 19:35:59)
- 31 (2017-03-19 (日) 14:09:43)
- 32 (2017-05-03 (水) 12:39:21)
- 33 (2017-12-18 (月) 23:48:03)
- 34 (2018-12-08 (土) 02:26:51)
- 35 (2018-12-08 (土) 21:13:10)
- 36 (2021-03-27 (土) 11:57:09)
- 37 (2021-10-23 (土) 09:11:23)
【M2】
- M2重機関銃。
ブローニングM2参照。
- アメリカの中戦車。
56口径37mm砲1門、7.62mm機関銃(M1919A4)を8門装備した多砲塔戦車で、1940年6月に制式化された。
しかし、ドイツ軍?の電撃戦での戦訓を検討した結果、
50mm戦車砲を装備する3号戦車や75mm戦車砲を装備する4号戦車に対しては、本車の装備する37mm戦車砲では火力不足という判断が下され、砲塔に75mm戦車砲の装備が検討された。
だが、サイズ的に不可能であり、車体上部構造を一新して車体右側に限定旋回式に75mm戦車砲を装備することが決まり、後にM3?中戦車に発展することになる。
M2中戦車は当初、1,000両という大量発注が行われたものの、火力不足という理由で発注数は減らされ、結局94両が生産されるにとどまった。
- アメリカの現用歩兵戦闘車。 愛称は
Bradley 。
M1戦車に随伴して行動できるアメリカ陸軍の主力歩兵戦闘車で、歩兵6名を輸送し、この車輌1輌で一個機械化歩兵分隊を構成する。 そして、砲塔の25mm機関砲と7.62mm機関銃によって有効な支援を行うことができるため、歩兵にとっては欠かせない存在である。
1979年に採用されて以降、逐次近代化改修がなされており、偵察型のM3?も造られている。
- アメリカのカービン銃。
M1にフルオート能力を付与した改良型で、突撃銃に近い性格のものだったが、性能が中途半端だったため、少数が生産されただけで製造は打ち切られた。