【C-2(日本)】(しーつー(にほん))

川崎C-2.

川崎重工防衛省技術研究本部(現:防衛装備庁)を中心に、現在航空自衛隊が運用しているC-1の後継として開発された国産の輸送機
2010年1月26日に初飛行し、2016年度末より実戦配備が始まった。

民間機向けの高速航路を利用出来るように、巡航速度マッハ0.8と高くされている*1ほか、C-1譲りの短距離離着陸性能(一説では500mほどで離陸が可能といわれている。)、高機動などの飛行性能を持っているともされる。
海上自衛隊向けに開発された哨戒機P-1」とは、尾翼主構造やコックピットの一部など、コンポーネントの共通化が図られており、トータルコストを削減する施策が施されている。

なお、ELINT機型やE-8のような陸上部隊用指揮・管制機型といった派生型の開発も検討されている。

「YCX」の名称で民間輸送機型も開発予定であったが、「航空法による型式証明の取得が困難」*2という理由により、2017年に開発は中止されている。

現在公表されているデータでは、航続距離積載貨物量・離陸滑走距離といったスペックにおいて、(空自・海自をはじめとした世界各国で運用されている)アメリカ製のロッキードC-130「ハーキュリーズ」の最新型をしのぐ能力を獲得することとされており、この通りに実用化されれば、これまでC-1C-130YS-11*3を使ってきた空自輸送部隊の大幅な戦力アップが期待できると見られている*4

同機は強度不足の問題で開発が遅延していたが、2016年6月30日に量産初号機が防衛省に引き渡され、2017年3月に「部隊使用承認」が下りて開発完了となった。
同月28日、鳥取県・美保基地に初期量産機の3機が配備された。
現在は同基地所属の第3輸送航空隊第403飛行隊に配備されている。

関連:P-1

スペックデータ

製造川崎重工
乗員3名(機長副操縦士ロードマスター
全長43.9m
全高14.2m
全幅44.4m
空虚重量60.8t
最大離陸重量141t
貨物室サイズ16m×4m×4m
ランプ長5.5m
最大ペイロード37.6t
エンジンGE・アビエーション CF6-80C2K1F[高バイパス比>バイパス比]]ターボファン×2基
推力27,900kg(推定)
巡航速度マッハ0.8
巡航高度12,200m
航続距離10,000km(フェリー時)
8,900km(12t積載時)
6,500km(30t積載時)
5,600km(37t積載時)

バリエーション

  • XC-2:
    試作機(機体記号08-1201、18-1202)。

  • C-2:
    量産機(68-1203〜)。2016年以降、順次納入中。

  • 電子偵察型:
    YS-11EB電子測定(ELINT)機の後継。
    電子戦システムには防衛装備庁が開発している「将来電子測定機搭載システム」(ALR-X)が採用される予定。


*1 これは各国の運用する輸送機と比較して最速であり、ブラジルのエンブラエル?社で開発中のC-390?と共に軍用輸送機としては世界最速である。
*2 また、需要予測も「30年間で約90機」という厳しい結果が出ていた。
*3 輸送機型は2017年5月に退役。
*4 現在の輸送機部隊の規模では大規模な戦略輸送が難しく、海外派遣の際には米露から大型輸送機を借り入れたり、在外邦人の緊急退避には「政府専用機」であるB777-3SBERが使われることになっているのが実情である。

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS