- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- AA-12 へ行く。
- 1 (2004-10-30 (土) 12:17:36)
- 2 (2004-10-30 (土) 22:49:10)
- 3 (2004-11-16 (火) 15:06:37)
- 4 (2004-12-15 (水) 20:00:57)
- 5 (2004-12-16 (木) 00:01:29)
- 6 (2004-12-21 (火) 23:49:11)
- 7 (2004-12-22 (水) 16:37:46)
- 8 (2005-05-04 (水) 21:52:08)
- 9 (2005-05-30 (月) 09:27:35)
- 10 (2005-06-01 (水) 13:45:57)
- 11 (2007-09-12 (水) 22:29:21)
- 12 (2008-07-11 (金) 20:23:41)
- 13 (2009-02-12 (木) 21:22:55)
- 14 (2009-07-01 (水) 12:18:13)
- 15 (2009-11-02 (月) 03:21:19)
- 16 (2010-02-18 (木) 18:47:23)
- 17 (2011-10-26 (水) 09:08:37)
- 18 (2011-10-26 (水) 18:12:33)
- 19 (2014-01-21 (火) 22:09:38)
- 20 (2014-02-05 (水) 13:40:08)
- 21 (2014-05-08 (木) 02:39:30)
- 22 (2014-07-04 (金) 17:44:55)
- 23 (2014-07-05 (土) 10:44:35)
- 24 (2014-07-13 (日) 11:42:30)
- 25 (2015-02-07 (土) 19:54:33)
- 26 (2015-04-16 (木) 22:32:06)
- 27 (2021-04-10 (土) 23:00:57)
【AA-12】 †
旧ソ連/現ロシアのヴィンペル社が開発した、現在東側最新の中射程空対空ミサイル。
NATOコードは、AA-12
ロシアではR-77 RVV-AYe(ロシア語で「アクティブ空対空ミサイル」の略)、またアメリカ製のAIM-120アムラームに似ている事から「アムラームスキー」とも言われている。
AA-12アッダーは、AA-10アラモの後継として1982年頃から開発が始まり、当時旧ソ連では最新鋭の技術が数多く取り込まれた。一つ目は撃ちっ放し能力でアクティブレーダー誘導を採用した(AA-10AEと言うアクティブ誘導型は、当時開発段階のAA-12の技術を流用したと言う不特定情報がある)事で母機の誘導なし追尾が可能。
さらに電子戦機のジャミング・航空機のチャフ等ECMの防御策であるECCM能力に優れており、反対にECMを利用してジャミングがかかるとその発信源に飛翔する能力を持っている。なお、アクティブレーダー誘導は終端誘導のみで中間誘導は慣性誘導+データリンクを使用している。
二つ目は折り畳み機能で、折り畳み可能な十字形の格子状尾翼により機体内部又は半埋め込み式で搭載出来るようになっている。これは将来の新型機(MiG-1.42?等)に搭載出来るように設計されたと言う説があるが、詳しい事は分かっていない。
三つ目は推進装置で、ヴィンペル社の公式発表によると最大射程は100km(実際には諸説あり、これ以上ともこれ以下とも言われている。)。
さらに固体燃料ラムジェットエンジンを搭載したPD型は最大射程が160〜200kmあるという。
このように新機能を多く搭載したAA-12は、1994年から配備が開始されている。
現在の所、搭載機としては
・Su-35フランカーシリーズ(Su-27SM/SMK・Su-30MK/MKI/MKK/MKK2・Su-32・Su-34・Su-35・Su-37)
・Su-47?
・MiG-21-93フィッシュベット
・MiG-23-98フロッガー
・MiG-29S/M/SMT/K・MiG-35 フルクラム
・MiG-31Mフォックスハウンド
・Yak-141
が確認されている。
(Su-30MKK3フランカーやSu-30MKMフランカーも搭載可能。)
なお、インドや中国・イラン等はAA-12に関心が高く、特に中国に関してはAA-12の技術支援を流用した国産の霹靂12を製作し配備している。
AA-12のカタログスペック †
全長:3.58m
直径:20cm
翼幅:45cm
発射重量:175kg(R-77)/226kg(R-77M1)
弾頭:HE 指向性破片威力弾頭(弾頭重量30kg)・レーザー式近接信管を使用。
最大速度:M4.5以上
射程:50〜100km
飛行高度:20〜25km
G限界:5G
エンジン:固形燃料ロケットモーター(R-77)/ラムジェットエンジン(R-77M1)
誘導方式:慣性+データリンク(中間誘導)/アクティブレーダー誘導(終端誘導)
AA-12の主な種類 †
- R-77(AA-12):初期型、量産されているかは不明。
- R-77PD:初期型の改良型で、最大射程が延びている。
- R-77?(形式は不明):大直径で燃焼時間の長いブースターとパッシブレーダーホーミングを搭載した型、長射程で対AWACS用。
Photo:India air force