- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- A350 へ行く。
- 1 (2004-12-20 (月) 19:55:12)
- 2 (2007-09-12 (水) 22:29:20)
- 3 (2011-10-03 (月) 12:07:04)
- 4 (2013-01-02 (水) 17:43:24)
- 5 (2015-05-17 (日) 12:38:51)
- 6 (2015-05-18 (月) 19:45:03)
- 7 (2015-11-23 (月) 13:12:55)
- 8 (2016-06-01 (水) 19:30:32)
- 9 (2016-06-02 (木) 09:26:38)
- 10 (2017-02-18 (土) 17:25:45)
- 11 (2017-05-16 (火) 21:03:27)
- 12 (2017-05-17 (水) 18:22:12)
- 13 (2018-01-14 (日) 01:58:24)
- 14 (2018-04-08 (日) 12:29:06)
- 15 (2018-06-10 (日) 18:48:53)
- 16 (2018-07-16 (月) 11:04:45)
- 17 (2019-04-25 (木) 19:14:48)
- 18 (2019-04-26 (金) 10:00:18)
- 19 (2019-04-26 (金) 18:58:24)
- 20 (2019-05-06 (月) 11:03:19)
- 21 (2019-05-09 (木) 19:46:49)
- 22 (2019-07-03 (水) 21:17:20)
- 23 (2019-07-05 (金) 08:16:50)
- 24 (2019-09-04 (水) 11:11:07)
- 25 (2019-09-30 (月) 17:53:17)
- 26 (2019-10-20 (日) 17:13:48)
- 27 (2019-12-21 (土) 10:19:54)
- 28 (2020-01-13 (月) 15:10:54)
- 29 (2020-01-15 (水) 09:59:19)
- 30 (2020-04-12 (日) 19:01:57)
- 31 (2020-05-27 (水) 14:06:43)
- 32 (2020-06-21 (日) 10:43:22)
- 33 (2020-08-22 (土) 06:56:55)
- 34 (2020-09-04 (金) 23:52:27)
- 35 (2020-09-06 (日) 18:25:30)
- 36 (2021-01-17 (日) 05:57:42)
- 37 (2021-05-04 (火) 12:50:45)
- 38 (2021-07-24 (土) 07:37:02)
- 39 (2021-09-13 (月) 19:05:15)
- 40 (2021-10-23 (土) 20:17:10)
- 41 (2021-12-25 (土) 06:47:56)
- 42 (2022-01-15 (土) 08:22:43)
- 43 (2022-02-22 (火) 06:39:04)
- 44 (2022-04-16 (土) 07:51:10)
- 45 (2022-05-04 (水) 08:21:50)
- 46 (2022-06-03 (金) 08:26:14)
- 47 (2022-06-05 (日) 13:54:39)
- 48 (2022-07-31 (日) 07:00:17)
- 49 (2022-08-11 (木) 07:17:48)
- 50 (2023-01-19 (木) 19:13:32)
- 51 (2023-07-23 (日) 15:00:27)
- 52 (2023-08-11 (金) 10:08:13)
- 53 (2023-10-21 (土) 12:39:45)
- 54 (2023-10-21 (土) 16:02:08)
【A350】 †
Airbus A350.
2004年12月10日にエアバス社が開発を発表した大型双発ジェット旅客機。
当初、ボーイング社製のB787に対抗しうる中型機として、A330をベースに開発することとなっていたが、ユーザーから「これではA330の焼き直しに過ぎない」という批判があり、B787に比して受注が伸び悩むこととなった。
その後、エアバス社は当初の設計を大幅に改め、大型の機体とした「A350XWB*1」を発表。
2013年5月に試作初号機がロールアウトし、ローンチカスタマーとなるカタール航空には2014年12月に量産1号機が引き渡されている。
日本では日本航空が「老朽化したB767及びB777の代替」として31機を発注(他25機をオプション)しており、2019年度から就航した*2。
主なオペレーター(2021年7月現在) †
国名 | オペレーター名 | A350-900 | A350-1000 | 合計 |
ロシア | アエロフロート・ロシア航空 | 1機 | 1機 | |
グアドループ | エア・カライベス | 3機 | 1機 | 4機 |
中国 | 中国国際航空 (エア・チャイナ) | 10機 | 10機 | |
中国東方航空 | 7機 | 7機 | ||
中国南方航空 | 6機 | 6機 | ||
海南航空 | 2機 | 2機 | ||
四川航空 | 4機 | 4機 | ||
フランス | エールフランス | 5機 | 5機 | |
フレンチ・ビー | 3機 | 3機 | ||
モーリシャス | モーリシャス航空 | 2機 | 2機 | |
韓国 | アシアナ航空 | 11機 | 11機 | |
イギリス | ブリティッシュ・エアウェイズ | 6機 | 6機 | |
ヴァージン・アトランティック航空 | 4機 | 4機 | ||
香港 | キャセイパシフィック航空 | 24機 | 12機 | 36機 |
香港航空 | 2機 | 2機 | ||
中華民国 | チャイナエアライン (中華航空) | 14機 | 14機 | |
アメリカ | デルタ航空 | 9機 | 9機 | |
エチオピア | エチオピア航空 | 14機 | 14機 | |
スペイン | エベロップ航空 | 2機 | 2機 | |
イベリア航空 | 6機 | 6機 | ||
フィジー | フィジー・エアウェイズ | 2機 | 2機 | |
フィンランド | フィンエアー (フィンランド航空) | 15機 | 15機 | |
日本 | 日本航空 | 9機 | 9機 | |
ブラジル | LATAM ブラジル (元 TAM航空) | 10機 | 10機 | |
ドイツ | ルフトハンザドイツ航空 | 16機 | 16機 | |
ドイツ空軍*4 | 1機 | 1機 | ||
マレーシア | マレーシア航空 | 6機 | 6機 | |
フィリピン | フィリピン航空 | 6機 | 6機 | |
カタール | カタール航空 | 39機 | 15機 | 54機 |
スカンジナビア | スカンジナビア航空 | 3機 | 3機 | |
シンガポール | シンガポール航空 | 48機 | 48機 | |
タイ | タイ国際航空 | 12機 | 12機 | |
ベトナム | ベトナム航空 | 14機 | 14機 |
スペックデータ †
タイプ | A350-800 | A350-900 | A350-900R | A350-900F | A350-1000 |
乗員 | 2名(機長・副機長) | ||||
乗客数 (3クラス/2クラス) | 270名/312名 | 314名/366名 | 310名/- | - | 350名/412名 |
貨物搭載量 | - | 90t | - | ||
全長 | 60.7m | 67.0m | 74.0m | ||
全高 | 16.9m | ||||
胴体幅 | 596cm | ||||
キャビン幅 | 559cm | ||||
最大離陸重量 | 248t | 268t | 298t | ||
最大燃料搭載量 | 129,000L | 141,000L | - | 156,000L | |
エンジン | ロールス・ロイス トレントXWBターボファン×2基 | ||||
エンジン推力 | 74,000lb | 83,000lb | 92,000lb | ||
就航速度 | M0.85 | ||||
航続距離 | 15,400km | 15,000km | 17,600km | 9,250km | 14,800km |
A350の派生型 †
- A350-800:
基本の短胴型。2016年5月計画中止*5。
3クラスで270座席、航続距離15,400km。
- A350-900:
標準胴体型。
3クラスで314座席、航続距離15,000km。
- A350-900R:
A350-900の航続距離延長型。
想定航続距離17,600km。
- A350-900ULR:
シンガポール航空の要請により開発された、シンガポール〜北米間直行運航可能な超長距離路線仕様機。
想定航続距離17,964km。
- A350-900F:
A350-900の貨物機型。貨物搭載量90t。
- A350-900R:
- A350-1000:
A350-900の胴体延長型。
3クラスで350座席、航続距離14,800km。
- ACJ350 XWB:
プライベートジェット機仕様。
航続距離は20,550kmで、25人の搭乗で22時間以上飛行可能とされ、2019年にドイツが政府専用機として3機発注している。
*1 Extra wide Bodyの略。
*2 一方、全日本空輸は同目的でB777-9の導入を計画している。
*3 これ以前に日本エアシステムから引き継いでいたA300は操縦系統に操縦輪を用いていた。
*4 政府専用機として運用(3機導入予定)。
なお、航空会社以外での運用は同空軍が初となった。
*5 A330の派生型A330-900neoと機体規模が重複するため。