【94式水際地雷敷設装置】(きゅうよんしきすいさいじらいふせつそうち)

陸上自衛隊施設科(工兵)部隊が装備する水陸両用車。
防衛庁技術研究本部が開発を行い、1994年に制式採用された。
上陸侵攻を目論む敵の揚陸舟艇を阻止するため、海岸部の浅海に水際地雷機雷)を敷設するのを主任務とする。

車体は船舶と同様の構造をしており、水上では両サイドにフロートを降ろし、スクリューにより6ノットで走ることができる。
また、運転席には羅針盤が設置されているほか、錨や救命具なども装備している。
このため、車両・船舶の両方の登録がなされており、操縦するには「1級小型船舶操縦士」の資格が必要である。

本車は各方面隊施設群の「水際障害中隊」及び施設学校(茨城県・勝田駐屯地所在)の「施設教導隊」に配備されている。

スペックデータ

乗員:3人
全長:11.8m
全幅:2.8m(陸上姿勢)/4.0m(水上姿勢)
全高:3.5m
全備重量:16,000kg(空車)
最高速度:50km/h(路上)/6ノット(浮航時)
最大出力:239kW/2,800rpm
製作:日立造船(現ユニバーサル造船)


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS