- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 80式空対艦誘導弾 へ行く。
- 1 (2004-03-18 (木) 12:12:59)
- 2 (2004-03-18 (木) 13:58:39)
- 3 (2004-03-18 (木) 21:59:52)
- 4 (2004-03-18 (木) 21:59:52)
- 5 (2004-07-21 (水) 21:09:05)
- 6 (2004-10-30 (土) 12:17:32)
- 7 (2005-02-15 (火) 20:21:12)
- 8 (2007-11-03 (土) 12:26:38)
- 9 (2007-11-03 (土) 12:26:53)
- 10 (2009-12-10 (木) 00:07:58)
- 11 (2009-12-10 (木) 22:07:22)
- 12 (2009-12-11 (金) 23:08:08)
- 13 (2009-12-19 (土) 03:28:43)
- 14 (2009-12-19 (土) 08:24:29)
- 15 (2010-01-04 (月) 21:36:40)
- 16 (2011-01-08 (土) 00:52:30)
- 17 (2011-04-23 (土) 02:22:01)
- 18 (2011-04-23 (土) 06:03:16)
- 19 (2011-04-24 (日) 20:07:50)
- 20 (2011-10-25 (火) 16:16:42)
- 21 (2013-08-29 (木) 22:12:49)
- 22 (2014-02-07 (金) 13:07:45)
- 23 (2018-10-27 (土) 11:23:17)
- 24 (2020-06-05 (金) 18:08:56)
- 25 (2021-01-21 (木) 13:21:56)
- 26 (2021-06-18 (金) 08:14:59)
【80式空対艦誘導弾】 †
1973年から79年にかけて開発された国産初の空対艦ミサイル。 通称ASM-1。
航空自衛隊のF-1、F-4EJ改に装備される。
固体燃料ロケット推進、終端アクティブレーダー方式という当時としては標準的なタイプであったが、将来の改良を見越した柔軟な設計によりこれをベースにして88式地対艦誘導弾(SSM-1)、90式艦対艦誘導弾(SSM-1B)や、自身の後継である93式空対艦誘導弾(ASM-2)といった対艦ミサイルファミリーが生み出される事となった。
関連:AGM-84