【塹壕】(ざんごう)

Trench
銃撃戦において敵の銃弾を避けるため、地面に掘る溝のこと。

銃撃戦の比較的初期から用いられていたと言われるが、火縄銃の時代から長い間、横一列の整列射撃と銃剣突撃とが繰り返されており、陸戦の主流ではなかった。
しかし機関銃が登場すると、銃剣突撃が一気に陳腐化し、かわりにこの塹壕が多用されるようになった。
第一次世界大戦では、両軍が南北に長大な塹壕を築いたことで知られる。
塹壕の上端から顔と小銃だけを覗かせて撃ち合うことが基本であり、射撃しやすいように掩体が設けられる。
ただしそれだけでは膠着状態に陥りやすいため、手榴弾迫撃砲によって支援したり、敵の塹壕に乗り込んで短機関銃散弾銃拳銃などで敵を掃討するといった戦術もとられた。
以後、戦車航空機などの登場により必要性は薄くなったが、現在でも拠点防御に用いられることがあり、塹壕を掘るためのスコップ(えんぴ)は歩兵の必需品である。

なお、現在では一般に使われるトレンチコートだが、もともと塹壕戦のために開発された防寒具。肩のスリング止めがその名残である。

関連:M1897 塹壕戦 タコツボ


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS