- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 練習機 へ行く。
- 1 (2003-12-05 (金) 17:28:06)
- 2 (2003-12-05 (金) 17:36:43)
- 3 (2003-12-06 (土) 02:05:36)
- 4 (2003-12-06 (土) 20:57:00)
- 5 (2003-12-08 (月) 16:04:44)
- 6 (2003-12-19 (金) 19:48:54)
- 7 (2007-09-12 (水) 22:41:42)
- 8 (2010-06-10 (木) 22:19:52)
- 9 (2010-06-11 (金) 01:44:39)
- 10 (2011-07-31 (日) 09:15:45)
- 11 (2011-07-31 (日) 14:45:19)
- 12 (2011-08-01 (月) 06:56:11)
- 13 (2011-08-02 (火) 22:38:47)
- 14 (2013-01-11 (金) 09:18:09)
- 15 (2014-07-13 (日) 09:23:30)
- 16 (2016-03-22 (火) 20:19:09)
- 17 (2016-03-24 (木) 17:31:04)
- 18 (2016-05-15 (日) 22:04:28)
- 19 (2016-05-16 (月) 18:27:17)
- 20 (2016-09-23 (金) 20:15:55)
- 21 (2017-05-04 (木) 12:35:10)
- 22 (2017-07-10 (月) 15:22:53)
- 23 (2017-07-31 (月) 11:09:10)
- 24 (2017-07-31 (月) 18:36:19)
- 25 (2017-11-22 (水) 19:04:06)
- 26 (2018-08-24 (金) 18:39:08)
- 27 (2018-08-25 (土) 08:11:19)
- 28 (2019-01-15 (火) 04:18:38)
- 29 (2019-01-15 (火) 19:09:34)
- 30 (2019-03-24 (日) 14:19:11)
- 31 (2019-06-16 (日) 09:50:15)
- 32 (2019-06-17 (月) 19:42:54)
- 33 (2019-08-21 (水) 17:46:03)
- 34 (2020-01-18 (土) 18:41:50)
- 35 (2020-06-01 (月) 23:20:39)
- 36 (2021-01-09 (土) 09:25:07)
- 37 (2021-03-05 (金) 11:44:40)
- 38 (2022-03-02 (水) 07:47:15)
- 39 (2022-10-30 (日) 16:45:13)
【練習機】 †
Trainer.
エビエーターを養成するための航空機。
エビエーターといっても様々だが、狭義の練習機はパイロットを育成するための機材を指す。
電子戦や哨戒などに用いる特殊機材に慣熟するための練習機も存在するが、これは狭義の練習機には含まない。
また、実際には離陸しない設置型のフライトシミュレータも狭義の練習機には含まない。
大抵は飛行性能に優れ、操作に対して素直に反応するようにできている。
また、危険回避や訓練のために、教官の座席にも操縦桿が備わっているものも多い。
夜間計器飛行訓練のためにキャノピーにカーテンがついている事もある。
訓練初期では単発のレシプロ・ターボプロップ機など操作しやすい練習機を用いる事が多い。
その後、習熟段階や予定任務に合わせ、実機に近い機体特性の高等練習機や、実機そのものに乗り換えていく。
特に飛行予定のない将校が技量維持のために練習機に乗る場合もある。
演習時に教官だけが練習機に乗り込み、演習の監視・標的機材の曳航・遠隔操作などを行う場合もある。
また、練習以外でも基地間の連絡・アクロバットチーム用の曲技機などとして転用される事もある。
主な機体 †
第二次世界大戦終戦まで †
- アメリカ
- イギリス
- オーストラリア
- コモンウェルズ・エアクラフト(CAC) ワイラウェイ
- ソ連
- ポリカールポフ Po-2
- 日本
- 海軍
- 横廠式イ号甲型水上練習機
- 一三式練習機(K1Y)
- 三式陸上初歩練習機(K2Y)
- 九〇式機上作業練習機(K3M)
- 九〇式水上初歩練習機(K4Y)
- 九三式中間練習機(K5Y)
- 十一試機上作業練習機(K7M)
- 二式初歩練習機「紅葉」(K9W)※九州飛行機がBü131「ユングマン」をライセンス生産したもの
- 二式陸上中間練習機(K10W)
- 白菊(K11W)
- 二式練習用戦闘機(A5M4-K)
- 零式練習用戦闘機(A6M2/5-K)
- 陸軍
- 九五式一型練習機(キ9)
- 九五式二型練習機(キ6)
- 九五式三型練習機(キ17)
- 九九式高等練習機(キ55)
- 一式双発高等練習機(キ54)
- 二式高等練習機(キ79)
- 四式基本練習機(キ86)※日本国際航空工業がBü131「ユングマン」をライセンス生産したもの
- キ107(試作のみ)
- 海軍
- ドイツ
- ビュッカー Bü131「ユングマン」
- ビュッカー Bü133「ユングマイスター」
- ビュッカー Bü181「ベストマン」
- アラド Ar96
- アラド Ar396
- フォッケ・ウルフ? Fw44「シュティーグリッツ」
- フォッケ・ウルフ Fw56「シュテッサー」
- フォッケ・ウルフ Fw58「ヴァイエ」
- ゴータ Go145
- クレム Kl25
- クレム Kl35
- フィンランド
- VLピリ
- VLピリ
第二次世界大戦後 †
- アメリカ
- T-1(T2V)「シースター」
- T-1A「ジェイホーク」
- T-2(T2J)「バックアイ」
- T-3「ファイアフライ」
- T-6「テキサンII」
- T-28「トロージャン」
- T-33「シューティングスター」
- T-34「メンター」
- T-37「トゥイート」
- T-38「タロン」
- T-41「メスカレロ」
- T-43
- T-45「ゴスホーク」
- T-46「イーグレット」(量産されず)
- TC-4C
- UV-18「ツインオター」
- TA-4(退役)
- アルゼンチン
- IA 63「パンパ」
- IA 63「パンパ」
- インド
- HJT-16「キラン」
- HJT-36「シタラ」
- イギリス
- イタリア
- フィアット G.80
- アエルマッキ SF-260
- アエルマッキ MB-326
- アエルマッキ MB-339
- アエルマッキ S-211
- M-311/M-345
- M-346「マスター」
- イラン
- JT-2「タザルベ」
- パラストー14
- オーストラリア
- CAC ウィンジール
- CAC ウィンジール
- オランダ
- フォッカーS.14
- フォッカーS.14
- カナダ
- DHC-1「チップマンク」
- CL-41「チューター」
- CT-142
- スイス
- ピラタス P-3
- ピラタス PC-7「ターボトレイナー」
- ピラタス PC-9
- ピラタス PC-21
- スウェーデン
- サーブ 91「サプフィール」
- サーブ 105
- サーブ MFI-15「サファリ」/MFI-17「サポーター」
- スペイン
- イスパノ HA200
- C-101「アビオジェット」
- 大韓民国
- KT-1
- T-50
- チェコスロヴァキア/チェコ
- アエロ L-29「デルフィーン」
- アエロ L-39「アルバトロス」
- アエロ L-39MS「スーパーアルバトロス」
- アエロ L-59「アルバトロス」
- アエロ L-139「アルバトロス2000」
- アエロ L-159「アルカ」
- LETクノヴィツェ L-200「モラヴァ」
- ズリーン142
- 中華民国(台湾)
- T-CH-1「中興」
- AT-3「自強」
- 中華人民共和国
- 初教6型(CJ-6)
- 教練8型(JL-8、K-8「カラコルム」)
- 教練9型(JL-9)
- 教練10型(JL-10)
- ドイツ
- MBB233「フラミンゴ」
- RFB ファントレーナー
- アレキサンダー・シュライハー ASK13
- アレキサンダー・シュライハー ASK23
- マコ(開発中止)
- 日本
- フィンランド
- ヴァルメト ヴィフーリ
- L-70「ヴィンカ/ミルトレイナー」
- フランス
- ラリー
- SOCATA TB30「エプシロン」
- フーガ・マジステール
- ブラジル
- エンブラエル? EMB-312「ツカノ」
- エンブラエル EMB-314「スーパーツカノ」
- ポーランド
- PZL TS-8「ビェス」
- PZL TS-11「イスクラ」
- PZL I-22「イリダ」
- I-23「マナゲル」
- M-26「イスキェルカ」
- PZL-130「オルリク」
- ユーゴスラヴィア
- G-2「ガレブ」
- G-4「スーパーガレブ」
- J-22「オラオ」
- ルーマニア
- IAR-93「ヴルトゥル」
- IAR-99「ショイム」
- IAR-823
- コンドル
- ソ連/ロシア
- 共同開発