【冷戦】(れいせん)

Cold War

第二次世界大戦後、ソビエト社会主義共和国連邦(現ロシア連邦)を中心とした共産主義国家(東側陣営)とアメリカ合衆国を中心とした資本主義国家(西側陣営)による覇権争い。

アメリカのバーナード・バルーク(政治家・企業家)が、実際に戦争は起こっていないが熾烈な軍拡競争や第三国における主導権争いなどにより極度の緊張状態が延々と続くこの状態をCold Warと表現したことから、以降それを直訳した冷戦という言葉が広まった。
その後、1989年に始まった東欧諸国の市民蜂起による民主化運動(東欧革命)をきっかけとして東側陣営が瓦解し、またなし崩し的にソビエトの連邦各国も分裂したため冷戦は終結した。

冷戦の発端は1945年のいわゆる「ヤルタ会談」で連合国の米英とソ連との間で相互不信が芽生え、ドイツ降伏後のヨーロッパの戦後処理をめぐって、対立が顕在化。本格的に米ソの対立を鮮明にしたのは「トルーマン・ドクトリン」「マーシャルプラン」の発表ともいえる。


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS