【複葉機】(ふくようき)

航空機における主翼形状?で、左右両側に主翼が各2枚以上の航空機をさす。

翼面荷重が低く、低速でも大きな揚力を得られるため、低出力のエンジンしか実現できなかった黎明期には複葉機もしくは三葉機?が主流であった。
また、木製に布張りという構造では、複葉でないと構造が持たないという問題もあった。

しかし、エンジン出力向上とともに、飛行機の速度は飛躍的に増したため、複葉機の欠点である誘導抗力?の大きさが支障を来たすようになった。
また、揚力は速度の2乗に比例するため、複葉機でなくとも十分な揚力を得られるようになり、単葉機が主流となった。

現在でも、大きな揚力を必要とする用途(長時間滞空・高高度飛行等)は存在するが、その様な用途にはより誘導抗力?が少なく効率の良い、アスペクト比の高い主翼を使う。

IMG_3611.jpg

トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS