- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 福岡空港 へ行く。
- 1 (2016-04-10 (日) 14:01:47)
- 2 (2016-07-31 (日) 11:12:58)
- 3 (2017-06-02 (金) 08:55:25)
- 4 (2017-09-20 (水) 20:55:56)
- 5 (2019-04-13 (土) 12:40:07)
- 6 (2020-01-20 (月) 13:43:52)
- 7 (2020-01-25 (土) 19:41:38)
- 8 (2020-03-02 (月) 12:41:10)
- 9 (2020-03-06 (金) 14:06:36)
- 10 (2020-05-10 (日) 09:48:21)
- 11 (2020-05-27 (水) 07:33:45)
- 12 (2020-06-13 (土) 07:23:37)
- 13 (2020-08-15 (土) 11:57:47)
- 14 (2020-09-25 (金) 17:57:28)
- 15 (2020-11-28 (土) 15:41:10)
【福岡空港】 †
福岡県福岡市博多区に所在する拠点空港。「板付空港」とも呼ばれる。
福岡市街地の至近という立地から、羽田・成田に次ぐ日本第3位の年間発着回数を誇り、九州北部の航空輸送の一大拠点となっている。
また、航空自衛隊の「春日基地板付地区*1」や海上保安庁福岡航空基地も併設されている。
本空港の歴史は、大東亜戦争中の1944年に建設が始まった日本陸軍の「
翌年5月に滑走路が完成したが、間もなく終戦となり、進駐してきたアメリカ陸軍航空隊に接収され「板付基地」となる。
その後、1951年に日本航空が創業、同地〜伊丹〜羽田間に定期路線を開設。
以後、国内外各地への路線が開設され「板付空港」として九州の空の玄関口になっていった。
1972年にアメリカ空軍から全面返還されて第二種空港となり、その後の空港法改正で「拠点空港」となって現在に至っている。
空港概要 †
自衛隊の駐屯部隊 †
すべて航空自衛隊の部隊である。
所在の官公庁航空組織 †
- 海上保安庁第七管区海上保安本部
- 福岡航空基地(JCG Fukuoka Air Station. ビーチクラフト350及びベル412EPを装備)
- 福岡県警察本部地域部
- 福岡市消防本部警防部
- 福岡市消防航空隊(AS365N2/N3を装備)
- 国土交通省九州地方整備局(災害対策用ヘリコプターとしてベル412EPを装備。運航は西日本空輸に委託)