【飛行船】(ひこうせん)

軽航空機のうち、推力を持つもの。エンジンと舵を備えた気球

名称の似ている「飛行艇」は水上機重航空機)の一種であり、全くの別物である。

熱気球とするには重すぎて燃費が悪いため、水素・ヘリウムなどを充填して浮力を得る。
前進時の空気抵抗を減らすために気嚢(気球)は細長く形成され、これにエンジンプロペラなどの機械類が取り付けられる。
乗務員・旅客・貨物などは下部のゴンドラに釣り下げられる。

史上初めて実用化された輸送力を持つ航空機であり、20世紀前半には太平洋・大西洋横断航路などで幅広く用いられた。
しかし1937年の「ヒンデンブルク号墜落事故」を契機として信用を失い、飛行機に置き換えられていった。
現代では広告宣伝や大気圏の観測などで小規模に用いられている。

また、現代では水素はその可燃性・金属脆化などの性質から規制を受けており、不燃性のヘリウムガスのみを用いるようになっている。

関連:気球 成層圏プラットフォーム


トップ 新規 一覧 単語検索 最終更新ヘルプ   最終更新のRSS